
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
sinθ=1とは限りませんよ
逆にそっちになる確率のほうが少ないです
また(sinθ)^2+(cosθ)^2=1より
sinθcosθ=(cosθ)^2
となりますから
sinθ=cosθもしくはcosθ=0です
また、多分0<θ<180という条件もあると思います
なので
θ=45,135,90となります(弧度法表示するとθ=π/4,3π/4,π/2)
No.3
- 回答日時:
>>sinθ(sinθ+cosθ)=1となりました。
sinθ=1は分かるのですが、これは間違い。AB=1だからといって、A=1とは限らないでしょ。
以下、0≦θ<2πとします。
打ち込むのが面倒なので、sinθ=s、cosθ=cとおくと、
s+c=1/s
s²+sc=1
1-c²+sc=1 (∵s²+c²=1)
c(c-s)=0
よって、cosθ=0、cosθ=sinθ
cosθ=0より、θ=π/2、(3/2)π
cosθ=sinθより、θ=π/4、(5/4)π
以上により、答は、θ=π/4、π/2、(5/4)π、(3/2)π
No.2
- 回答日時:
その解き方だとかえって面倒です。
sinθ≠0として、
(sinθ)^2 + sinθcosθ=1
(sinθ)^2 + (cosθ)^2 =1より、
1 - (cosθ)^2 + sinθcosθ=1
(cosθ)^2 - sinθcosθ=0
cosθ(cosθ-sinθ)=0
cosθ=0
θ=(π/2)+kπ(k:整数)
cosθ-sinθ=0
√2((1/√2)cosθ-(1/√2)sinθ)=0
√2(cosθcos(π/4)-sinθsin(π/4))=0
加法定理cos(A+B)=cosAcosB-sinAsinBより、
√2cos(θ+(π/4))=0
cos(θ+(π/4))=0
θ+(π/4)=(π/2)+kπ
θ=(π/4)+kπ(k:整数)
ゆえに、θ=(π/2)+kπ, (π/4)+kπ(k:整数)
No.1
- 回答日時:
> sinθ=1は分かるのですが、
分かっていません。
間違いです。
例えば、ざっくり計算だけれど、sin θ = 0.9 で、sin θ + cos θ = 1.1 の時、0.9 * 1.1 = 0.99 となって、この近くに、方程式を満たす解が、ありそうだよね。つまり sin θ = 0.9 の近くに解があって、あなたが考えた sin θ = 1 は間違いです。
三角関数の倍角の公式を使って sinθcosθを変換しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
「強度」は高い?強い?
-
f(x)=|x-1|(x-1)がx=1にお...
-
sin(x/2)cos(x/2) をxで積分し...
-
y=sin^2xcosx この関数の微分...
-
tsinωtを部分積分法を用いてラ...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
高二の数学、加法定理の応用で...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
吊り金具がどれくらいもつか計...
-
数学・複素関数論 sinzが正則で...
-
ベッセルLPFのカットオフ周波数
-
補強リブについて教えて下さい...
-
三角関数
-
t・costってラプラス変換したら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
学校祭でトロッコを制作します
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
振幅比の計算
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
数Ⅲの関数の極値についての問題...
おすすめ情報