アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

低張性脱水ってこういうことですか?

ナトリウムが低い
夏に畑仕事をして汗をかき、塩分が失われますよね。ここで低張性脱水。
体がからからになる。等張性脱水。

しかし、周りの人等から水分摂取しても塩分が足りなくて吸収出来ないんだから無理だよ。って言われます。

低張性脱水と等張性脱水の混合型

少し塩を取って水飲めとか、梅干し食べろ、ポカリ飲めとか言われますが
これがナトリウムの電解質補充。脱水への対処でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 状態
    軽①→②→③重
     水不足→ナトリウム不足→ナトリウム・水不足

    ある病気で手術、術後に多分下痢が原因だと思うんですが低ナトリウム血症になりました。
    腕を持ち上げて離すとダランとして、意識ももやっとした感じで、調べたら低ナトリウム血症がわかって電解質を加えてよくなり無事退院しましたけど。 
    低張性脱水だったのかも。

    等張性脱水はどうなるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/05 14:47
  • 親が

    医師が調べたら

    コピー出来ないので、2つ加えます。

      補足日時:2019/04/05 14:57

A 回答 (1件)

少しだけ解釈が違う様です。



脱水症状は大きく3種類に分かれます。

1つは、高張性性脱水
2つめは、低張性脱水
3つめは、等張性脱水になります。

この3つの違いを簡単に言うと、

1・高張性脱水は(水欠乏性脱水)とも呼ばれ
汗をかいたりして水を摂取しなかった場合に起こる脱水が主にこれです。

2・低張性脱水は(ナトリウム欠乏性脱水)と呼ばれ
これは発汗だけでなく、
下痢や嘔吐などによって大量の水分が失われた際に生じやすくなる脱水ですが
解釈としては、水分以上に電解質の喪失が激しい症状を指します。
※(血液中の血漿浸透圧の低下をも伴う)

3・等張性脱水は(混合性脱水)と呼ばれ
水とナトリウムの両方が欠乏する脱水を指します。
※(血液中の血漿浸透圧変化は見られない)

3は2の低張性脱水と混同しがちですが、
2の低張性脱水との違いは、血漿浸透圧に変化が有るか無いかです。

なので、汗を大量にかくというのは、
普通の場合は、1・高張性脱水に該当し、
次に、3・等張性脱水になる可能性が増し、
最後に2・低張性脱水になる可能性がある、
という様な解釈をされるのが無難と言えます。

>周りの人等から水分摂取しても塩分が足りなくて吸収出来ないんだから無理だよ。って言われます。

これもまた少し解釈が間違っています。
「水分だけ摂取しても吸収出来ない」という事は無く、
水分だけでも問題無く体に吸収されます。

ただし、2や3のナトリウム不足を予防する目的で
ナトリウムの同時摂取が推薦されている訳です。

>少し塩を取って水飲めとか、梅干し食べろ、ポカリ飲めとか言われますが
これがナトリウムの電解質補充。脱水への対処でしょうか?

YES。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね。

自信を持ってわかったとは言えませんが
なんとなくわかったような気になっています。

お礼日時:2019/04/05 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!