dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパート経営をしています。
母の名前で確定申告をしていますが、子供の私が引き継い経営確定申告をするには、どのような手続きが必要でしょうか?また税金は、どれくらい払う事になりますか?母は、生きています。知っている方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

うーん?


これ生前贈与なのかな、家族信託なのかな。
申告等代理人だけの話ではなさそうだけど。


まずお母さんというのは、2つの立場を持っている。
「不動産の所有者」と「賃貸アパートの貸主」だ。
前者はマイホームでも事業用物件でも関係なく、所有権を持っている人。
後者は借主に対しての貸主であり、つまり貸室賃貸業(いわゆる大家業)を営む個人事業主なわけだが、これは必ずしも所有権を持っていなくてもできる。
なお、確定申告を代理する場合には税務署で手続きをすることで税理士等専門家ではなくても代理人になることができる。(一定の要件はあるけれど)

質問者が引き継ぐのが、「所有権」なのか「貸室賃貸業」なのか、あるいは代わりに申告をする申告等代理人になるだけなのか。

所有権を引き継ぐというのは、この場合、生前贈与ということになるはずだ。
生前贈与で検索すればどういうことなのか具体的に知ることができるし、手続きも分かる。
基本的には所有権を引き継ぐ(売買贈与相続)場合には大家の地位も特定承継する。

貸室賃貸業だけを引き継ぐ、あるいは親の代わりに行う場合には家族信託という方法がある。
これは親の代わりに管理のかどうかという場合。
代わりに管理ではなく、質問者自ら貸主となって家賃を受け取る場合には、所有者から借りてまた貸しするという体裁になる。
サブリースなどとも呼ばれる。
この辺も検索すれば具体的な内容が分かる。

申告代理人はそのまんま検索すれば国税庁HPやそのほか説明文が出てくる。


とりあえずざっくりこんなところ。
どういう形、立場で質問者が関与するのかによって手続きは変わってくるよ。
母の法定相続人(質問者から見た父や兄弟)との話し合いも必要になる場合もある。
この辺をはっきりさせるのが第一歩かな。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
ありがとうございます。参考にさせてもらい、いろいろ調べてみます。

お礼日時:2019/04/08 12:04

何も知らないなら関係機関に相談して下さい。


大体無料です。
商工会、税理士、税務署など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/14 23:16

>子供の私が引き継い経営確定申告をするには…



まずは法務局へ行き、登記簿を母名義からあなた名義に書き替えることが絶対条件です。
不動産所得は不動産の持ち主に帰属するからです。

名義変更の事由としては、
・売買
・贈与
・相続
のいずれかです。

母が旅立ったわけではなければ「相続」は選択肢外です。

「売買」を事由とするには、不動産屋の相場並みに現金を用意する必要があります。
その上で、売った側には「譲渡所得」として確定申告の義務が発生します。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …

親子だからといって相場より極端に安い値段で売り買いすれば、相場より安い分が税法上の「贈与」となります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …

「贈与」を事由とするのは、その名のとおりただであげる、もらうわけですが、もらった側に贈与税の申告と納付義務が発生します。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …

ただ、親が60歳以上、子が20歳以上になっているなら、「相続時精算課税」を申告することで現時点での贈与税支払いを全額または一部猶予してもらうこともできます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

以上、登記簿書換が済んだら母は「廃業届」、あなたが「開業届」を出すことで、晴れて経営者が移管されます。
廃業届と開業届は同じ用紙です。
PDF を印刷して税務署へ郵送するだけで良いです。
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …

>また税金は、どれくらい払う事になり…

なんの税金が?

所得税なら、基本的に母がこれまで払ってきたのと同等ですが、「総合課税」であるため、他の所得があるかないかで税率が変わってきます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2019/04/14 23:17

アパートは不動産なので、不動産登記がされてます。


その所有権者が不動産所得の申告を必要とします。
母が所有権者であって確定申告をしているが、これから子が不動産所得の申告をしようというならば、母から子に不動産所有権の名義変更をすることが必要です。
名義変更は「売買」「贈与」などの原因があり、その原因証書(売買契約書、贈与契約書)を添付して法務局に申請します。

税金がいくらくらいになるかは、母の確定申告書を参考にして算出することになりますが、子の現在の収入があると母よりも高額な所得額になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にします。
話しあって行動しようと思います
ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!