dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年の女の子です。南海高野線沿線で予備校を探しています。どこかいいところがあれば教えてください。ちなみに堺東にある関西個別指導学院はどうでしょうか?できれば教師の質や料金などについて教えてもらえれば助かるのですが・・・

A 回答 (3件)

ちょっと場所がはっきりわからず申し訳ないのですが…



マイナーなところは大抵情報が少ないので、他にしっかり情報を提供してくれるルートを持っていないなら大手に行くほうが良いと思います。
三大予備校と言われる駿台・代ゼミ・河合塾についていくつか。
駿台は現在大学生講師が多いです。さらに言うならば選りすぐりとは言いがたいところがあります。(都内で教えている友人は数学が苦手ながら数学講師です)ですが、国語に関しては非常にわかりやすい先生が多いので、国語なら駿台をお勧めします。(理系=駿台は古い図式です)
代ゼミは生徒が非常に多く、300人で授業を受けなければならない、席を取るのに並ぶなど無駄なことがあるのも事実ですし、講師が多いので自分にあった講師を選ぶのに時間がかかります。フレックスサテラインというビデオ授業を使うとこれらは解消されますが、臨場感は半減…しかし、三大予備校の中では授業の中身が一番濃いのではないでしょうか?(講師雇用制度上、講師は気を抜けないのです)
河合塾は私の周りにあまりいないのですが(本部は東海・関西地域だからだと思います)講師が年功序列のため、上位クラスに良い講師がくるとは限らない、とか、身が入らないという話を聞いたことがあります、としかいえません。

料金は詳しくはよくわかりませんが、高校の成績や模試の偏差値などで授業料半額・無料などになることもありますので、ある程度絞ってから調べるといいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございました。いろいろ、長所や短所もあるのですね参考になりました。じっくり探して見たいと思います。

お礼日時:2004/12/18 16:31

どこに行っていいか迷っているなら、やはり大手の全国的に有名な予備校に行くのが良いと思います。



マイナーなところでも安いというわけではないとこが多いですし、安くても質に問題ありでは金もかかり時間のロスになってしまう可能性があります。

もちろんマイナーでもしっかりやっているところやいいとこもがあるでしょうが、教師の質の面で大手を上回ることはできません。一人や二人マイナーな予備校にいい教師がいても全体で見れば大手に優秀な人が全体的に集まります。多少遠くてお金がかかっても役に立たないのでは意味がないで大手を選びましょう。

それと、大手は人数が多いので個人一人一人には親切ではないということが言われがちですが利用の仕方でそんなことはないです。つまりこちらから積極的に動いていけば親身になってくれます。遠慮せずいろいろ利用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。丁寧な回答ありがとうございます。やはり、大手はそれなりのいいところがあるのですね。参考にします。

お礼日時:2004/12/16 10:47

堺って大阪ですか?南海高野線がわからないので何もいえませんが、あまりマイナーなところは大学生のアルバイトが多かったりするのでやめたほうがいいと思います。

ある程度有名なところのほうが安心ですし、講師の質もよいと思います。
ただ大手予備校は生徒が多く個人へのケアがあまり良くありません。どちらをとるかですね。参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申しわけありませんでした。質問の仕方も不親切でしたのに、回答ありがとうございました。なにぶん、田舎に住んでいるものですから情報が少なくて困っていました。参考にして、じっくりと探したいと思います。

お礼日時:2004/12/16 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!