dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある資格予備校で働いています。
勤務時間は基本的には職員と講師共に9時から18時までなのですが
自習室を開放している関係で一部の職員のみ12時から21時までの勤務となります。
夜間は自習だけで授業自体が入ることはまずありません。
講師には20時30分までに退出するようにと連絡がしてあります。

私は事務職員で当番日は遅番で校舎を閉めるのですが閉館時間になっても帰ってくれない講師がいて
その講師の授業日は校舎をいつまで経っても閉めることが出来ないで
結局、帰宅するのが規定よりも2時間近く残っていることもあり2時間以上サービス残業で
職場を出るのが23時過ぎになることも珍しくはなく翌日は通常勤務なので大変な思いをしています。
責任者である教室長も何度も規定時間に帰るように話してくれているのですが
教室長も30代であり講師は一度定年退職されているような年齢の方なので強くは言えないでいて全く改善されません。
本部とかもっと上に言ってもらえないかとも提案したのですがあまり外へ出して大きな問題にはしたくないようです。

そもそも本当であれば上に書いたように講師は9時に出勤していなければならないのですが
最低限授業にいればいいという感じなのでその講師は大体いつもお昼くらいに出勤しています。
また本来は授業の休憩は30分なのですが勝手に60分とかにして生徒さんからも
長い休み時間はいらないので時間割表通りに終わらせてほしいと要望も来ていたり
お昼休憩とかも外食に行って1時間以内で戻ることはないような状態です。

それで先日、勤務後に全体会議があるため遅番の勤務もなしで確実に定時(18時)に校舎を閉める必要があり
いつも以上に時間の徹底をお願いしますと数日前から話しておいたのですが
いつも通りに連絡もなく完全に無視をされて1時間以上残っていました。
それで本当に間に合わなくなるので最終手段で私が内線を入れたところ
「前から言いたかったのだけれど生徒さんを全員合格をさせてあげたいから
サービス残業で遅くまで仕事をしているのにそれを職員が帰れってどういうことだ。
授業の手伝いを全くしてくれないで帰れとだけ毎回のように言われて非常に腹が立つ。
帰っていいなら授業だけして定時に帰るけれど帰らないのではなくて帰れないのである。
会議に時間厳守することと合格率が上がることのどちらが大事なのか考えろ」って恫喝されました。

本音では「だったら朝も時間通りに出勤して休憩時間も規定通りにとればいいのではないでしょうか?
それでもまだ開校時間が足らずに仕事が終わらないようであれば再検討させていただきます。」と思いましたが
立場的にも言えずに教室長に報告しておきますとだけ伝えておきました。

長くなりましたが何か改善できるような方法がありましたら教えてください。
それとも私の考え方が間違っているのでしょうか?
重役出勤されて開校時間が短いと言われ、週の半分はサービス残業ではやっていられないです。

A 回答 (11件中1~10件)

よくわかります。


教員とか塾講師は社会常識が通用しません。精神年齢は大変低いです。
改善方法は、閉館マニュアルを作成して、最後に戸締りをして帰ってもらうことです。
講師と職員じゃ給与体系も違うでしょう。講師はプロ契約。職員は社員。
もし納得いかなくてその人が辞めても、いくらでもスペアがいますから何とでもなりますよ。
    • good
    • 0

労働基準監督署に相談はダメですか?


サービス残業2時間×4日/週
は多いです。

ブラック企業じゃないか?と相談しちゃったらマズいですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確実に自分が相談したとばれる環境なのでまずそうです。

お礼日時:2013/09/03 20:38

21時を過ぎたら 講師に戸締まりをしてもらう申し合わせを


講師-事務職員間でできないものでしょうか。

講師が朝までいたら 事務職員も朝までいることになります

また なぜサービス残業なのでしょうか
教室長が容認しているのだから残業代をもらう必要があります そうしないと改善もされません。

少なくとも日々の実際の退勤時間の記録と
本件での 講師 および教室長とのやりとりの記録は残しておきましょう
    • good
    • 0

だから21時になった事が判るように照明を消せばいいだけですよ



10秒後に点灯する

21:05になったら消灯する、10秒で点灯
    • good
    • 1

経営効果はどうでしょうか?大口叩くだけの成果を出してますか?例えば一番人気の講師だとかなら、彼を動かすのは諦めて別の手を打ちましょう。

サービス残業だ労災だと言ったところで、倒産されたらお仕舞いですから。一旦は定年退職した講師ならその可能性は高く、教室長が防波堤になってるかも知れませんね。

あなたの勤務時間を13時~22時に変更願いしてはいかがでしょう。
重役出勤のくせして、と腹立たしいかも知れませんが。
    • good
    • 0

本部とかメールアドレスが判れば、匿名で伝えたら良いです。



生徒の言い分と一緒に、残業している事も。
    • good
    • 0

その教室長が役に立たないなら、


もっと上に言うことですね。

なんなら、戸締りも、教室長か講師に任せちゃうって手もありますね。

その講師がいる日はすべて教室長が担当するよう言うとかね。

年上や権威に弱い愚かな教室長へのペナルティです。
    • good
    • 1

照明を消しちゃいましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気は時間になると自動で切れていたのですがそれで怪我されて労災とか言われても困るので手動に変更になりました。なので手動であっても勝手に消しちゃうのは厳しいかもしれません。

お礼日時:2013/09/01 22:36

自分なら、時間が来たら全ての電気をガンガン消して、強制的に退出を促すと思います。



>「前から言いたかったのだけれど生徒さんを全員合格をさせてあげたいから…
「時間内に仕事を終わらせることも、能力のうち」でしょうが。

残業禁止を掲げている企業は、終了時間きっかりに電源が落ちて仕事できなくなります。
質問者は間違っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強制的は私もずっとやっていたのですが講師はそれでフラストレーションがたまっていたようです。明日の授業準備が終わらないとか言われると何も言い返せない自分がいます。

お礼日時:2013/09/01 22:38

1.教室長に再度,事情を説明して対処を求める。


2.事態が改善されないなら,「校舎を閉める」のは最後に残っている人というルールにするよう求める。
3.それでもだめなら,本部に直接相談する。(ただし,事前に教室長にはそのようにすることを伝えておく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の恫喝の件でも教室長には話したのですが流されたって感じでした。
最後の人に校舎閉めは出来たらお願いしたいのですが年齢的にも厳しいようです。

お礼日時:2013/09/01 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!