アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験もあと2年となりました。
自分は旧帝国大学の大学を志望しているのですが、未だ勉強法がつかめず苦労しています。
理系の数学の勉強方法を教えて欲しいです。また、一日何時間ほどみんなはしているのでしょうか?
自分は最低でも平日3時間は守っています

A 回答 (9件)

早い話し悩む人は落ちるのです。

方法論にこだわらず邁進して点を取っていく人が勝者になります。単純なことだと思いませんか?
    • good
    • 0

国立理系学部卒です。

あと2年ということは今は高校2年生でしょうか?旧帝国大学志望とお伺いしました。理系学部を希望で大丈夫でしょうか?数学の勉強方法は人それぞれとしか言いようがありませんが、私は学校指定の教科書や問題集(チャート式)、高1から高3の模試などを8周位しました。今日は積分、明日は因数分解、明後日はベクトル、など分野に分けてぐるぐる回して勉強していました。勉強時間ですが、正直びっくりしましたね。私が高2の時は平日20分とかですよ、勉強嫌いでしたから。ですが、授業の予習復習は必ずしておりました(それも学校に残ってですが)。家に帰ると何を勉強していいのかわからなくなる事があったので、できるだけ学校で残って勉強していました。先生に相談もできますしね。天王山と言われる8月はよく13時間とか聞きますが、仕事でもそんなに働きません。しにます。平日でも学校にいって7時間から8時間しか勉強しないのに、そんなに長い時間できません、集中力きれます。今は現状維持、土日は朝1時間、昼3時間、夜2時間で十分です。むしろ数学の分野の配分をどうするかを決めたほうがいいかもしれませんね。私は私立高校でしたから、高2ですべての教科の範囲を網羅していたため時間配分や苦手分野を分析しましたが、やはりそこは自分の配分、高校の配分になると思います。ネットなどで高校数学の分野をすべて載せているサイトなどもありますので、先取りして勉強するのも良いかもしれませんね。あとは数学できるやつに解法を聞く、ですかね。私のクラスに高3の模試(4月から12月までの)数学を満点取り続けた猛者がいたので、その子にご教授を受けてました。長々と失礼致しました。
    • good
    • 0

今も昔も変わりないのですが自宅で学習時間て6時間どろこじゃないです。


私の家から見える子の部屋の電気3時頃まで付いてます。
    • good
    • 0

数学だけ苦手な人はいるね。


私も実は苦手でした。
でも、急にできるようになった。
大事なことは、勉強方法を変えること。
数学が苦手な人は、覚えて解こうとしている人が多い。
大事なことは、思考力を付けること。
そのためには、どんな問題であっても、10分以上考え続けること。
考え続けることで、思考力が付きます。
すると、どんな問題にも対応できるようになります。
そして、成績を上げるために大事なことは、
ヤル気です。
やる気次第で、成績はうんと上がります。
一応、参考まで。
https://www.php.co.jp/php/topics/article-29326.php
    • good
    • 0

>自分は最低でも平日3時間は守っています



これね、あまりにも勉強してなさ過ぎです。
3時間というのは
「全然受験勉強してこなかったし、高校3年間好きなことして楽しく過ごしてきた。でまぁ、何とかマーチ滑り込んだよ。」
と言う人の勉強時間です。
    • good
    • 0

時代が違うのかもしれませんが、理系志望で、数学を一定時間毎日勉強したというイメージは無いです。


公式を覚えて、それを使うというイメージでした。

1問に時間をかけて、考え、考え、考え抜く、、、、という勉強をしていたと思います。
時間というよりは、集中して、深く勉強するイメージです。
    • good
    • 0

理系旧帝大相手に勉強時間を聞いたところで。


3日に1時間程度でしたよ、という人の方がとんでもなく学力が高いのでは。
それと、旧帝大という言い方はやめましょう。
北大と東大とでエライ違い。

現状学力、学習進度、入門、基礎、入試標準、難関、とあったら、どのレベルのことまでがスラスラできて、どこができないのか。
それに対して、どういう教材で勉強しているのか。
その時、どういうことを意識して勉強しているのか。
例えば、さすがに入門レベルのことは判るけれど、基礎レベルのことでボロボロ取り溢す状態なのに、高校のレベルが高く授業や教材のレベルも高いので、入試標準レベルか若干上のことまでやるために、最後の方はよく判らない、学校指定の参考書が青チャートで、章の最初の方は解るのだけれど、真ん中から後ろくらいになると例題ですら何をやっているのか判らない、式変形を目で追うのがやっと、それすら解らないことが多い、とか。
先生に聞くなどしてどうにかこうにか理解して例題を暗記しています、とか。
    • good
    • 0

自分は旧帝国大学の大学を志望しているのですが、


未だ勉強法がつかめず苦労しています。
 ↑
まずは授業と教科書です。
それから問題集。
希望校の過去問を研究しましょう。



理系の数学の勉強方法を教えて欲しいです。
   ↑
数学は理解することです。
数学が不得意な人は、数学を覚えようとします。
だから応用問題が出来ないのです。
判らない問題があったらわかるまで、何時間でも
何日でも考えることです。



また、一日何時間ほどみんなはしているのでしょうか?
自分は最低でも平日3時間は守っています
 ↑
3時間では少ないです。
平日なら、5~7時間は出来るはず。
休日なら12~13時間は出来るはず。
ワタシは18時間やったことがあります。
頭がおかしくなったので、16時間に減らしました。
お陰で、無理、といわれた学校に合格出来ました。

効率的な勉強が理想ですが、
量で稼ぐのが現実的です。
勉強時間を増やし、量で稼いでいる間に
効率的な勉強方法も判ってきます。
    • good
    • 0

志望学部も示さず(漠然と「理系」では無理)、自分の模試の成績等の学力が分かるデータも示さないのでは、誰も的確なアドバイスはできませんよ。


あと、旧帝大クラスを狙う人が、勉強を「時間」で考えるようではいけません。「時間」を重視するのは、基本的な勉強の習慣が身についていない、基礎レベルが出来ていない人向けの考え方ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!