アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学IIIを勉強するかどうか迷っています
今の所第一志望の国立獣医学科は数学はセンターまでなのである程度出来ているのですが、現役時に使わないからと言ってろくに数学IIIを勉強しませんでした。
しかし、その影響で後期受験で地方の農学部にしか出せませんでした。
今年は何としても合格したいので選択肢の幅を少しでも広げておきたいと思っています。
ちなみに数学はとても得意と言えるレベルではなく、IA・IIBの記述は偏差値が57〜58くらいです。
もしやるのであればこの夏で青チャートを基礎からやろうと思っているのですが、数学IIIをするメリットはやはり大きいのでしょうか?

アドバイスを頂けると幸いです!

質問者からの補足コメント

  • 数学IA・IIBとの勉強のバランスの取り方なんかもあれば教えて頂きたいです

      補足日時:2017/05/25 00:14

A 回答 (5件)

例えば獣医学部に行って、血液の流れについて理論的な勉強をするとき、物理もいりますし、数Ⅲ以上のレベrの数学も必要になってきます。



講義をする先生が学生の頃は、数Ⅲ、物理ともにやっていて当たり前でしたので、勉強していないこと自体が理解できません。高校レベルの物理や数学は知っていて当たり前なのです。

受験科目は大学の偏差値の関係で減らしたりしますが、入ってからの教育は変わりません(最近はリメディアルなんてやるところもありますが)。

理系の大学に行く人は、基本数Ⅲ、物理をやっていて当たり前と思ったほうが良いです。
    • good
    • 0

理系大学出身者ですが、どの大学でも理系なら、数学3はマスターしてて当然でしょう!


範囲も狭く、二次曲線は難しく、受験が終わってからでも、その範囲は、後からでもいいのでは!微積分と極座標と極方程式と複素数?はマスターしたいところ!
    • good
    • 0

「ろくに数学IIIを勉強しなかった影響で後期受験で地方の農学部にしか出せなかった。



これは少なくとも受験の世界では「数IIIをやるメリットよりも、数IIIをやらないデメリットのほうが大きい」ということを示しているのですが、現役の出願時に身に染みなかったのでしょうか。

獣医という難関狙いで浪人の5月の終わりから数IIIを始める(ブランクを経て再開する)というのは作戦としてどうかと思いますが、間に合うなら、やる気があるならやるべきでしょう。バランスとしては数IIB、数III、数IAを5:3.5:1.5くらいかと。
    • good
    • 0

サイトの貼り付け忘れ↓



http://examist.jp/

しかし、数学の偏差値低すぎるよヽ(;▽;)
    • good
    • 0

↓のサイトの数学はオススメ。


チャートの10倍詳しい解説がありますよ。
数学ⅢやればⅠA・2Bは簡単ですよ。
でも、数学Ⅲ自体でその他の勉強が出来なくなったら本末転倒ですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!