dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと考えるとdo and seeのようですが、あるひとはdo and see だと言っていました.どちらが正しいのでしょうか.またもっとぴったりの言い方があったら教えてください.

A 回答 (5件)

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

やってみたら? (やって見たら?)ですね。 つまりやってそしてそれがいいかどうか見たらどう?と言う気持ちが入ってきていますね。

英語でもちゃんとこの「見る」が使われます。

Try it and see.

と言う表現です。 このseeが「みそ」だと私は感じます。 やってみたら分かるよ、て言う感じですね。

この「わかるよ」が必要なければ、

Try it. やってごらん 

Do itやってみろよ (Go for it. やGo ahead)

You won't know until you do it.やってみなきゃ分からないよ

Are you afraid? (やるのが)怖いの? 変形として、What are you afraid of? Are you afraid of something?があります。

You can do it. 君だってできるさ

What are you waiting for? 何を待ってるの(はやくやってごらん)

I bet you will like it. きっとやってみてよかったと思うよ。

Do you wanna try it? トライしてみる?

Give it a try! トライしてみろよ。

これら全て日本語に直すと「やってごらん」じゃないけど、促すために言うのであればこれらの言い方が使えますね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。ごらんという日本語に相当するseeが英語でも使われることは感激でした.沢山の生きた例を教えていただきまして豊かな気持ちになりました.またよろしくお願い申し上げます..

お礼日時:2004/12/01 16:01

ちょっと質問の「やってごらん」のニュアンスとずれるかも知れませんが、映画「ロッキー」のシリーズで


ロッキーがリングで相手に挑発され
「Go for it!」(やってみろ!)
と答えていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。字だけを見てもわかりませんね。

お礼日時:2004/12/01 12:06

簡単にTry it.でいいと思うんですが、その前に


> ちょっと考えるとdo and seeのようですが、あるひとはdo and seeだと言っていました.
何が違うんでしょう?両者とも"do and see"を推しているように見えますが。微妙に全角と半角を混ぜておられるので、そこが違いかな?(そんなことはないと思いますが)

この回答への補足

ごめんなさい。see and doとするべきところをdo and seeと打ってしまいました。ご迷惑をおかけしました。

補足日時:2004/12/01 09:16
    • good
    • 0

Go ahead. がわりとよく使われてる気がする。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。直訳でご覧というのがseeだと思っていました.

お礼日時:2004/12/01 09:15

おはようございます。



Give it a try. の方がいいと思いますが。

try がキーワードですから、単に Try. だけでも通じるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました.直訳の意味を考えていました。

お礼日時:2004/12/01 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!