プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイル目地材の、練り方で仕上がりの質は変わってくるのでしょうか?

丁度、下記の質問者の方と同じ症状で困ってます。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5193335.html

十分な時間をかけたのに、上記質問者さんと同じく粉になり削れます。
どのメーカーのタイル目地材でも、練り方が足りなければ仕上がりの質は同じ症状になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

下地に十分吸水させて、素早く塗る。


水分が下地に吸われると、ぱさぱさになってしまいます。

その後、養生は十分させましたか?
2~3日は、乾燥しすぎないように、大事にしないとボロボロ崩れます。
    • good
    • 0

>乾燥した状態一目で、セメントの固まり方ではないのが素人目からわかりました



目地材が白セメントなら、通称「風邪ひき」で、水分を吸ってしまったセメントが性能発揮できなくなった状態の可能性があります。

そうでない場合は、同症状のリンク先で回答者が書いていることがヒントであり答えかと。
>掻き混ぜるのではなく練る。練ることで空気を追い出す
>攪拌ドリルでは空気を混ぜ込んでしまいスカスカになります

何を言っているかというと「空気が入っている」ということです。
割り箸で「ねるねるねるね」したらセメントに空気が混入されます。
この空気を抜かないと硬化したとき「軽石(穴だらけ)」状態になります。
高密度ではないということなので擦るともろく削れる。
数多ある樹脂(プラスチック)も硬いのに「フォーム(泡)」になると軟らかいスポンジになりますよね。

なので「押し込む」ことで空気を押し出して密度を上げる。
これが出来ていれば硬くなると思います。
それでだめなら風邪ひきかなと。
    • good
    • 0

目地セメントがメーカーで作られて時間がたつと、そのような状況になることはあります。


セメントが風邪を引くと良く言われますが、ホームセンターなどの販売店で長期間売れ残った場合に 食品で言えば賞味期限切れ

ナイロン袋に入っているとは言え 空中の水分を吸い込んでいる場合が多々あります。
購入店で一度確認することも必要です。

開封時にダマになっているようでは 決してお勧めできません。
見分ける方法は袋の上から触れば感触で判ります。

一旦水分を吸ったセメントは改めて硬化しませんから・・・
    • good
    • 0

目地詰め施工マニアル


で検索して下さい pdfで表示されます。
恐らく最後の仕上げ作業が出来ていないのではないでしょうか?

生コンでも水分が亡くなって直後に仕上げ作業をしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。目地詰め施工マニュアル読ませていただきました。
最後の仕上げ作業というのは、スポンジでの作業ですよね?
もちろん行いました。
検索して失敗談とか参考にしながら行ったのですが。
時間や作業工程に大きなミスはなかったとおもうのですが。
割りばしでそれなりに攪拌したのですが・・・・
食器用のクレンザーと歯ブラシを使って目地簡単に削れましたので、塗った分を全部こすり取ろうと思います。
今度他のメーカーの目地材を使用して、また同じような症状になるのかどうか見ものです。

お礼日時:2019/04/18 19:02

で、結局どうやって撹拌(練る)してるのですかね。



リンクの回答は役立ってるんですか?

>削れます

削ろうと思えば削れるのが目地材ですが、木の棒で擦るくらいでは削れません。
どうやって削ってます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。
メーカーの言う通りの水分量を計量カップできっちり計り、割りばしを使い徐々に水を入れてかき回しました。容器はかなり小さなバケツを使用しました。おそらく、1.2キロ位が入る大きさの容器です。十分攪拌するだけの大きさだと思いますし、小さすぎもしません。
指でこするだけで、白い石灰みたいな細かい粒子の粉がつきます。
爪で簡単に削れます。
目地材を埋めてから2日間時間かけて乾かしました。
もう一度やり直しますが、どのメーカーの目地材でも練り方が不足なら同じようになるのか知りたいのです。
乾燥した状態一目で、セメントの固まり方ではないのが素人目からわかりました。

お礼日時:2019/04/18 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!