dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腎臓が悪いと目の下にクマが出たりしますか?

私は20代後半の女ですが、小学校高学年ごろから尿検査で毎年のように蛋白尿という結果が出るようになり、それ以降、病院で尿検査をするようなことがあると必ず蛋白尿だと言われてしまいます。

今まであまり気にしていなかったのですが、美容に興味を持つようになってから、肌の色が土色っぽいことや目の周りが茶色いことが気になりはじめました。
もし腎臓が原因で、腎臓さえ良くなれば顔色も良くなるということであればちゃんと治療したいと考えているのですが、治療して顔色も治るものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

東洋医学の視点からアドバイスさせていただきます。



東洋医学的には腎が弱ったり、体内の水が溜まったりしていると目の下のクマができやすいとされています。
また、五行説という東洋医学の考えの中に青・赤・黄・白・黒という5つの色の考えがあり、腎は黒に、胃は黄色に対応するとされています。
もちろんこれらは東洋医学的な話ですので内臓の捉え方も今と異なりますし、現在の泌尿器科の考え方と異なる部分があるのはご承知頂きたいですが、東洋医学の視点では腎が弱っていると考えられます。
腎がよくなれば目の下のクマについては改善していくと思われますが、肌の色については先程胃=黄色と書きましたが胃腸の改善も併せて必要かと思います。クマもそうですが、例えば足のむくみなどで体内に水が溜まっている場合は体が冷えに傾いている可能性があるので、体を温めてください。薬局で売られているせんねん灸なんかもおすすめです。
また、東洋医学の腎は呼吸にも多少関わっているのですが、もし相談者さんが呼吸が浅いとか深呼吸ができない、風邪をひきやすい、息切れしやすいなどがあれば、体全体が疲れているかもしれません。その場合はしっかり休む時間を取るようにしてください。

なお、これらは単独で行うよりも泌尿器科の治療を受けつつ行うことが効果を上げるという点では望ましいです。
相談者さんが日々健康に過ごせるよう微力ながらお祈りしております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!