dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「文で覚える単熟語」英検準1級という本のなかでわからない文があります。

The scientists believe this layout brings the ecosystem to its maximum possible productivity.

という文です。その本の訳では、

こうした配置によって、生態系は可能な限り最大限の生産性を手にしているのだと、科学者たちは考えている。

となっています。

bring A to B 「BにAをもたらす」
という使い方だとしたら、

The scientists believe this layout brings its maximum possible productivity to the ecosystem.

というのが正しくないでしょうか?

元の文だと「配置が生産性に生態系をもたらす」となりおかしくないでしょうか?

本が間違っていたのか、この言い方でも同じ意味になるのか、自分の考えが間違っているのかお教えください。よろしくお願いいたします。

最後に前後の文も載せておきます。

What most amazed the scientists was the influence the termites had on the overall health of the savanna.

Satellite photographs show their mounds are spread evenly across the grassland like squares on a chessboard.

The scientists believe this layout brings the ecosystem to its maximum possible productivity.

This discovery may be especially important for conservationists restoring degraded ecosystems,such as coral reefs.

A 回答 (1件)

動詞4a 参照。

bring A to B 同じ見かけですが「AをBの状態にする」と言う用法があります。ここはそれです。

https://ejje.weblio.jp/content/bring
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな使い方もあったのですね。説明していただき、モヤモヤが晴れました。素早い対応ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/26 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!