
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゴキブリそのものも、汚水配管やホコリまみれの隙間などを這い回る生き物ですので決して衛生的な生き物と言うよりは雑菌まみれの生き物です。
極端な話がそのゴキブリそのものを口にしたとしても、それで即、生死を左右するほどの有害性はないでしょうから、それが釜の縁にいたからといって、直接触れてもいないご飯を食べたからと実際の有害性は低いかと思います。
一度中におり直接米や炊きあがったご飯に触れていたとしても過熱もされており、炊きあがった後にゴキブリがご飯に触れたとしても上記のように実際の健康被害はないでしょう。
質問が、回答者の人たちは「食べるか、食べないか」ではなく、「食べられるか、食べられないか」ですので答えは「食べられます」が、私は食べません。
回答ありがとうございます。
炊飯器のカバーには釜との間にゴムパッキングが付いてます。ゴキブリがそのな中にまで入っていないと私も思いますが、やはり気持ちのいいものではないので
食べないでゴミとして捨てます。詳しく説明していただきありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は食べない。
ムリです。
子供がいるなら、
大人がいるはずです。
バルサンして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!これからの季節にやっておきたいふとんや家のダニ対策
肌寒いと感じる日も減り、過ごしやすい気温の日が多くなってきた。 しかし、この時期の快適な睡眠を妨げるのが、ふとんに住む「ダニ」の存在だ。寝ている間にダニに刺されると、かゆみや痛みにより安眠できない。 ...
-
シロアリは地球の味方?意外と知らないシロアリの生態
「シロアリ」と聞くと、何を想像するだろうか? 多くの人は、「苦労して手に入れた家を台無しにする“悪いムシ”」という印象を持っているだろう。「教えて!goo」にも、「シロアリの駆除について」と、家でシロアリ...
-
住宅に潜むシロアリの恐怖!気づかないうちに拡大する被害とは
皆さんはシロアリがどういった虫かご存じだろうか? 「家に被害を及ぼしてしまう害虫」とイメージする人もいれば、「被害が多いのは聞いたことはあるけど、本当に家が壊れたりするの?」と疑問に思っている人もいる...
-
あの虫と間違えないで!なぜコオロギは黒い色なのか?
夜に庭先で動く黒い虫……。「もしや、ゴキブリ!?」と警戒して観察すると、コオロギだったことはないだろうか? 筆者はかつてふりあげたスリッパを、よくよく見たらコオロギということで、引っ込めた経験がある。改め...
-
集合住宅と一軒家、どちらが侵入されやすい?ゴキブリの気になる疑問に迫る
毎年話題がつきない夏の風物詩、ゴキブリ。カサカサと動き、さらには空を飛ぶあの脅威の存在は、一度視界に入った途端、ショックで動けなくなる人も多いのでは。どこにでも現れる彼らだが、侵入されやすい家はあるの...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
50人分のお米は・・・
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ラズベリーソースの種が口に残...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
腐った白米を食べてしまった
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
お茶碗に口をつけて食べるのっ...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
彼女が作ってくれる飯が死ぬほ...
-
今日も一日お疲れ様でした。 素...
-
一週間経ったごはん.
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
とうもろこしは、茹でるのです...
-
旦那が大食いです。1食3人前く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報