dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年半続けたバイトを辞めるか悩んでいます。
もうバイト先には辞めると伝えています。

辞めたいと思った理由が
同期で入った仲間2人が就職のため卒業。
正直、業務などが完璧で同じことの繰り返しでマンネリ化していて、新しい事に挑戦したいと思った。
新しい人脈を広げたい。

歴も長かったので、辞める三ヶ月前に店長に話をしていました。
後、1回の出勤なのですが
バイト仲間には止められ、
社員さんにはほんまにやめるん?と言われ
今日の出勤で新人の育て方、人の意識を変えて自発的に動くような人に育てるやり方などを教えて頂き、辞める間際にも関わらず、業務面以外の事を教えて頂いたり、アドバイスをくれたりします。

そのような事を、実感してから
寂しい、やっぱりこのバイト先好きだなぁ、
とかさまざまな感情が芽生えてきて、辞めるの辞めようかな?と思い始めてきました。

でも、1度辞めると伝えてしまったバイト先に
やっぱり辞めません!!と言う勇気がないです。
というか、中途半端な自分の気持ちを社員さんに押し付けただけになってしまう気がして、言えません。
振り回してしまっているなぁと思うからです。

このような場合、みなさんならどうしますか?
また、私の職場の人はどう感じるでしょうか?

A 回答 (5件)

石の上にも三年



後 半年ある

なので もう少し頑張れば?

辞めると言った後でも 撤回は無用

会社側は 実際に辞めるまでは 従業員扱いを しています
    • good
    • 1

私なら辞めますね。



職場の人達が引き止めるのは、
・義理、礼儀
・自分の負担が増える
この二つの理由からです。
でも本人が辞めると会社側に言っているので、「辞めるのやめた」はないと思っています。
既にその人が辞めた後のことを考えて動き始めているということです。
そこで「辞めるのやめた」というと「はい? 何言ってるの?」になりますよ。
そして「この人は仕事を辞めるような重大な決断でも簡単にひっくり返すような人だ」と認識されます。

それに、同じことをずっと続けているより、色々な世界を見るほうが豊かだと私は思います。
そうやって蓄積していった知識と経験が、自分の財産になるのです。
やがて何があっても対処できるような、百戦錬磨の戦士みたいになれますよ。
    • good
    • 1

私の場合、辞めると言ったら何が何でも辞めますね。

それだけの決心をしたのだから〜理由はいくらでもある筈。おそらくあなたは辞める決定的な理由を忘れてしまったんだと思います。もう一回、頭を整理して〜事に当たったら如何ですか?少し考えさせて下さい…言って〜また辞めたい気持ちが出てきたら〜辞めたらいいと思います。幸運を祈ります。
    • good
    • 0

もうそこは卒業でいいんじゃないですかね。

    • good
    • 0

私はオープニングから始めて、なかなかバイト先が馴染めず、他のバイトを誘われたのでそちらに専念して、でも業務が過酷過ぎて半年後に最初のバイト先に舞い戻りました。


籍は置いたままにしてくれていたので。
と言うのもあるので、事情を話せば店長次第ですが、認めてくれたら大丈夫です。
仕事ができる人の方が助かるのだから。
私は在籍して3年半で中半年は抜けましたけど、今ではオープニングは私だけなので期待されてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています