
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>退職後、この被保険者資格喪失証明書をもらう方法は無いのでしょうか?
保証はできないですが、例えば以下のような文言はどうでしょうか?
”転職先では、社会保険制度が無く、仕方なく国民保険に加入する必要があるので、一時的に被保険者資格喪失証明書」が必要”
実際に有り得ますので、、、。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20020311 …
No.5
- 回答日時:
転職経験者です。
次の仕事が決まっていようがいまいが、辞める会社の人がする手続きに
違いはないと思いますよ。
雇用保険については、理由を「自己都合(転職のため)」と書いてくる
会社はありますが、自己都合であることに変わりはありませんので
アルバイトが決まらない場合など、ハローワークで手続きしても
問題なしです。
「半年しか働いていない」ということで、6ヶ月が1日でも足りないと
受給資格がありませんが、あるなら離職票はもらって手続きしておいたほうが
いいと思いますよ。
今や簡単にアルバイトだって決まらない時代ですし、決まっても
合わなくて辞める可能性もあるので・・・
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
時と場合によっては聞かれる事もあるかと思いますが、それは問題はないと思いますよ。手続き上、次の会社を記載しなければいけない書類は無いからです。会社の方が、何かあったときの連絡用に次の勤め先を教えてくれと言ってきたら、それは出来ませんとはっきり言って構わないと思います。その代わり、差し支えなければ、携帯の電話番号等を教えるなりすれば宜しいのではないでしょうか。
アルバイトをされるという事ですが、どれ位の期間やられるのでしょうか。もし、定職が見つかるまでの間のつなぎのアルバイトでしたら、就職活動しながら、アルバイトもしつつ失業保険を申請する事も可能かと思います。でも、就職する気がないようでしたらダメですが。
それと、待機期間は別だと思いますが、受給期間中アルバイトでの所得がある場合は、ちゃんと職業安定所に報告をする義務がありますので、その点だけは忘れないようにしてくださいね。(所得金額によっては失業給付が調整されます)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
本来、転職先が決まっていない場合には、「被保険者資格喪失証明書」を会社から受け取る必要があります。
これは、国民健康保険へ切り替える際に必要となる書類です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/s …
その他必要となるものは、以下の通りです。
[年金保険]
○年金手帳の受領
現在の会社の総務担当部署
退職日当日までに
[税金の手続]
○源泉徴収票の受領
現在の会社の総務担当部署
退職日当日
○住民税支払い方法の確認
現在の会社の総務担当部署
退職日当日までに
[雇用保険]
○雇用保険被保険者証の受領
現在の会社の総務担当部署
退職日当日までに
[健康保険]
○健康保険証の返還
現在の会社の総務担当部署
退職日当日
○被保険者資格喪失証明書の受領
現在の会社の総務担当部署
退職日当日
参考URL:http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/04/other/taisyo …
この回答への補足
退職後、この被保険者資格喪失証明書をもらう方法は無いのでしょうか?やはり正直に話した方がいいですかね?わかりましたらおしえてください。
補足日時:2004/12/05 17:46No.2
- 回答日時:
こんにちは。
次の会社が決まっている場合は、社会保険等の手続きの書類を(担当者がしっかりしていれば、ですが)しっかり手配をして、渡してくれますし、厚生年金なども相手方の会社にちゃんと連絡をしてくれます。
と言うことで次の会社の連絡先を聞かれると思います。(おそらく 私は聞かれました)
ただし
私の苦い経験談・・・・
今なら訴えてやるところですが、某社は雇用保険しか加入しておらず、自分で国民年金への切り替え、健康保険もしかり、大変な思い、悔しい思いをしました。
ikkiさんの場合、今後のことを良く考えて手続きをなさったほうがいいのでは?と言うのも国民年金の加入期間とか(当たり前ですが)うるさくなってきていますので、色々と事情がおありでしょうが、正直に今の会社の担当の方にお話をすれば、後は(面倒極まりないのですが)役所で行う手続きについて教えてくださるはずです。
また「何か言われるのでは・・・」と言う不安に対しては、医師ではないですが担当者には守秘義務があるはずですので、何かありそうな場合はその点を注意されるといいと思います。
参考になれば、とおもい書かせていただきました。
この回答への補足
本当は退職後3ヶ月ソフト関係の短期のスクールに通うつもりなんですが、今の会社の上司たちには、次の会社が決まっているよう嘘をついてしましました。
総務の人から聞かれたら、正直に言おうか、更にごまかそうか、悩んでおります。
正直、このまま嘘を押し通したいのですが、危険でしょうか?
被保険者資格喪失証明書の受領については、退職後やっぱりくださいと取りに行こうかとも考えてます。或いは、試用期間中は、国保に切り替えないといけないと嘘をつこうかとも考えてます。
あんまり更なる嘘をつきたくないのですが・・・。
悩んでます。アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。kama-kuさん以外でもアドバイスあれば、お願いします。私のメルアド追記しておきます。ikki_0324@yahoo.co.jp よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 就職・退職 【至急!!】内定承諾を2社同時にしている場合、雇用保険や健康保険の申請手続きでバレますか? 4 2022/12/20 15:58
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 失業保険について。 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保険者であった期間が通算12か月以上 2 2022/10/09 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
退職していないのに離職票
-
退職時の保険
-
退職後の健康保険証は
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
退職してから新会社へ転職する...
-
退職から再就職にかけての保険...
-
面接で採用される為に僅かに唇...
-
国民健康保険について
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
健康保険の継続療養制度について
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
社会保険から国民健康保険に切...
-
健康保険について
-
失業中の必要経費について
-
今年10月に社会保険にとれまし...
-
退職に関する年金の手続きがわ...
-
社会保険料の算出方法と、退職...
-
社保から国保に切り替え
おすすめ情報