dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末で会社を辞めることになっています。タイトルの通り、社会保険を自費で継続するのと国保に切り替えるのとっちが良いか迷ってます。年間所得によってどちらも支払う金額が違うみたいですが、どっちが安いか?また金額は同じ設定なのか?金額だけじゃなくて何にどう違いがあるのか?知りたいです。難しい専門用語とかは分からないので、できるだけ簡単な言葉で解答していただければ嬉しいです。

A 回答 (4件)

私も仕事を辞める時に健康保険を継続させるか、国保にするか悩みましたが、仕事を休んだり抜けるなどして、市役所に行けなかったので、とりあえず職場の方には継続するかも知れない事を伝えて、手続きはして貰っておきました。



やっぱり国保にしたい!って思った時は、お金を払わなければいいだけなので、とりあえずは継続の手続きをされた方がいいと思います。
辞めてしまうと継続も出来ないですからね…。

で、国保の窓口が役所にはあると思うので、そこに行って、金額は聞いてみて下さい。
ご存知の通り、所得で変わってくるので、どちらが安いかとはここでは言えないので…。

その時に国保での医療時の何割負担か等聞かれてもいいと思います。
その上で判断されてはどうでしょうか。
あ、その時に国民年金の手続きは済ませて下さいね。
あれは、会社での任意継続は出来ないですから…。

私がした事なんですが、会社を辞めると結構後々お金がかかってくるんですよ…。
なので、お金があるうちに1年払いとかまとめ払いをしておいて、仕事が決まった時に解約…と言う形にされた方がいいかな?って思います。
当然、使っていない分は返金してくれるので、まとめ払い分は安くなってるので…。
返金出来るかどうかは、一応任意継続の書類を確認して下さいね。

こんな説明の仕方しか出来ないのですが、わかりましたでしょうか?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。経験談を聞かせていただいたのでよくわかりました。とりあえず週明けに国保課で調べて、会社にもう一度問い合わせてみます。うちの会社の事務の人にも同じ質問をしたのですが、かなり不親切で(て言うか知らないのかも?)どうしたいのか?結局自分で決めなければ手続きしてもらえそうもないので困ってました。社会保険を継続していても途中で変える事も、支払いもまとめて払えて返金もしてもらえることも、大変勉強になりました。

お礼日時:2005/10/01 13:22

まず給付の違い。

医療費の負担はどちらも3割です。けれど任意継続には国保にない傷病手当金があります。病気で働けないときに標準報酬の6割を1年6ヶ月の間受け取ることができます。
次に保険料はどちらが安いのか?任意継続は退職時の2倍になります。(上限あり)国保は一概に言えませんので役所でご確認の上比較してみてください。
保険料を問うならご家族の扶養になれば保険料はかかりません。(ただしご家族が国保のときは扶養の概念はありません。また、扶養に一旦なっても失業給付を3612円以上受けるときはその間扶養から抜けなければなりません。国保より任意継続のほうが安いときは任意継続にされたほうがよいのでは?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく週明けに国保課に保険料の問い合わせして考えます。

お礼日時:2005/10/01 12:52

退職金がいっぱい出て、なおかつ、また就職するなら、自費(任意継承)の方が得です。



 退職しっぱなしで収入が無いなら、1年間だけ任意けいしょうして、2年目は払わないと権利を失うので、そこから国民保険のほうが安いようにいもいました。

 ただ、保険料は、自治体によってもちがいますので、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。経済的に困難は覚悟の上の自主退職とは言え、退職金も名ばかりの金額なので、こう言った面をちゃんと学習してムダのないようにやって行くつもりです。

お礼日時:2005/10/01 13:01

 こんにちは。



>年間所得によってどちらも支払う金額が違うみたいですが、どっちが安いか?

 おっしゃるとおり所得に寄って変わってきますので、何ともいえないです。

>また金額は同じ設定なのか?
 
◇国民健康保険
 各自治体が運営していますので、はっきり申し上げて、金額は一概に申し上げられないのですが、仕組はまず同じです。私の所の例を参考にしますと…

 国民健康保険の1年間の保険料は、
・国民健康保険に加入している個人の所得に応じた所得割
・土地や建物などの資産に応じた資産割
・国民健康保険に加入している人数に応じた均等割
・そして各世帯ごとの平等割
の4つを合計したものです。

 計算方法は、
・所得割が、前年中の所得から33万円を控除した金額の11.6パーセント
・資産割は土地や建物にかかる固定資産税額(都市計画税を除く)の46.8パーセント
・均等割は、一人26,700円掛ける人数分
・平等割は、一世帯分23,900円

 これで試算しますと、例えば、年収約660万円で資産割がないと仮定して、
年額約80万円。月6.5万円位になりますね。
 ただし、年間保険料は最高限度額が定まっており、平成17年度は53万円です。
 ですから、年額53万円。月額4.5万円位になりますね。

◇社会保険の任意継続
 在職時は、保険料を労使で折半していましたが、それが全部貴方の負担になります。最大で「退職時の標準報酬月額」に、現在の法定上限の月収の9.5%をかけた額が保険料になります。
 年収600万円でしたら、最大月額4.8万円位になりますね。

>金額だけじゃなくて何にどう違いがあるのか?

 給付率も同じですから特にないですが、任意継続は2年間しか出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しい計算方法を回答くださってありがとうございます。今までの年間所得はかなり低いので国保に切り替えても払っていけそうです。どちらにしても自分で手続きとかって面倒な感じがしますが、やらなければと思います。

お礼日時:2005/10/01 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!