プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医学部人気っていつまで続くの?

国が手を打つから減るって人もいれば

労働環境(医師免許の素晴らしさ?)等から減らないって人もいるし


個人的には、もちろん人気なことには変わらないけど、国が手を打ち始める2020あたりから徐々に過熱は冷めて標準的な感じに収まる気がします

そもそも、普通に3k職業で 
ブラック労働当たり前で、訴訟リスク高くて、
医学部入ってからも鬼畜で、基本金持ち受験なんて言われるほど金が無いとどうにもならなくて(特に私立 一般人は国公立が基本だし、寄付金入試なんて言うものある)
給与も下がってきてるらしいし
なにより不正入試もあったし

A 回答 (9件)

医師不足であることは、間違いないよね。

だって、爺さんたちが引退してるし、若くてもブラックで打ちのめされて離れてる人もいるわけで、なんならまだ大学生なのに事件起こしてるのもいるしね。簡単に生成できない職種の人材だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみにテレビは結構関係してるらしくて、最近予備職?(看護師とか放射線技師とか)のドラマが増え始めたのは次はそっちがほしいから。
まぁ全く医療ドラマがなくなることはないだろうが<•••

お礼日時:2019/05/21 20:29

これから昔懐かしい「攻殻機動隊」のように能と外部をつないでネットはともかく外部記憶装置を持つようになるわけです。

その前に実験段階でマウスやラット、エイプ(猿)では自我の問題が解決できないので、最初は脳障害による重度の精神障害者の治療から始まり、危険な健常人の脳へのアクセステストが必要で、今はまだ明確ではありませんが各国で必死に研究が進んでいます。人体に影響を与える処理については現在医師以外は希な例しか無く基本医師免許が不可欠です。これから脳研究機関が莫大な数の医師を集める事になるでしょう、だからITに興味があっても医師免許だけのために医師免許を取る人は増える一方で医学部人気は衰えないでしょう、50年前にも東大の様々な学部を出てから地方国立で医師になる人は理系では10%もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁそこらへんはすごいですからね

わざわざ免許取るんですか??
そのためだけに受験??

普通に共同でいいような
まぁとって不都合はないんですけどね
ゲーム感覚で受験して退部するやつよりマシ

お礼日時:2019/05/21 22:14

今は大病院のセンター化が激しくて、例えば人工関節センターとか、循環器病センターとか、超専門化してってるんですよ。


そうなると町医者と言うか、開業医の需要自体はむしろ高まっているんですよ。
ただ、在宅医療とか形態の転向が余儀なくされているから、昔と同じ感覚だと生き残れないってとこですかね。
最近だと訪問医療専門の開業なんかが大当たりしてます。
整形外科なんかは確実に生き残れる診療科で、日整会登録者が日本の整形外科医の実質数だけど、約3万人いて実稼働医師は2.5万人くらいだから、まだまだ数が必要だし開業しても儲かる診療科ですね。

薬と病院の関係は確かに一側面ではその傾向はあるけど、開業医が必要な現実は変わりません。
処方しなきゃいけないし、処方は流れ作業でできるものでもないですから。

医者あまりの時代は確実に来ますが、余る診療科と足りない診療科の差が激しくなる感じでしょうか。
育成に時間がかかる専門職なので、ある程度人気が過熱状態の方が良いかななんて個人的には思います。
競争が発生して医療サービスの品質が向上してくれれば患者側としてはありがたいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家すごいですからね。
なんちゃら外来の多いこと多いこと

お礼日時:2019/05/21 22:11

>開業医は金の問題で実質無理らしいです


そんなことないんだな〜、これが。
全然無理じゃないんですよ。
医療モールとかも充実してきてるし、大型機材なんかはシェアもできるようになって、昔よりも資金面でだいぶ楽になりました。
銀行も普通の企業よりも緩い事業計画で審査も通してくれるんですよ。
何十軒って開業手伝ってきたからわかる。
医者は勤務先の病院で普通に働いて、私が開業準備からマーケティング、人材確保まで全部やって開院後も経営指南してる病院はいっぱいあるけど、みんな順調ですよ。
でも昔ほどの旨味はないんですよ。
今も昔も当たればでかいってのは一緒なんですが、昔は当たる確率がバカ高かった。
でも今は全盛期の半分くらいの確率。
それでも当たればまあまあでかいです。

>継がせるのはなんか結局自分で患者を集めないといけない(父親の代の患者はいなくなる)からさほど普通の開業医と資金面以外では変わらないらしいですし
患者集めはどの時代も一緒。
でも苦労は圧倒的に継いだ方が楽なんですよ。
なんせそこでずっと開院しているって信用があるから。
これもコンサルしてるからよくわかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこら編は変わったんですかね

けど、あまり開業する意味もなさそう•••
むしろ
病院《薬
にしろって時代になってきてるらしく。

お礼日時:2019/05/21 21:07

私も長らく医療の世界で会社を経営してご飯を食べてますが、医師にだけはなりたくないですね。


多くの医師も、同じ理系の脳みそあるならエンジニア目指した方がいいと言ってますし。
開業すればかなり儲かるのはもう過去の話で、開業医は飽和してて、自分の子供に継がせるだけだし、旨味はないです。
それでも人気なのが医学部なんですよ。
名誉を目指す人もいるし、実は結構純粋に患者のためにって思ってる人が意外と多い。
でも教授支配hの医局制度に基づいた権力闘争に巻き込まれたりして段々と初期の志が失われていく。
10年くらい前だとMRの接待漬けがそれに拍車をかけてて、MRのそれが減ってきた代わりに、今度は器械屋が取って代わる。
医師に機器系の購買決定権があるからね。
部長クラスまで出世すれば色々お得なんですよ。
若いうちに訴訟リスクとか3kに苦しんでもお釣りがくるくらい。
業界コンプライアンスもだいぶ厳しくなってきたけど、ちゃんとしてるのは表面だけでしょうね。
多少おさまっても、医学部の人気は高いと思いますよ。

ちなみに今医療ドラマが多いのは、放射線科などの人が足りてないからってわけじゃないです。
むしろ有り余ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まぁ人気は続くと思いますうちも。ください

ただ、今の気持ち悪い?過熱が理解できない

開業医は金の問題で実質無理らしいです
継がせるのはなんか結局自分で患者を集めないといけない(父親の代の患者はいなくなる)からさほど普通の開業医と資金面以外では変わらないらしいですし

お礼日時:2019/05/21 20:54

これ質問ではないし、何のデータも無い単なるフィーリングだし、何の意味があるの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

は?ヒーリングじゃないですけど•••

いや普通に質問ですけど

お礼日時:2019/05/21 20:42

白い巨塔が、5夜連続で放送されますよ。


しかも、数字の取れる俳優さん。歴代の大河俳優。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこら編は視聴率でしようね。

けと、5夜だけですからね

多分これからはこんな感じで、特番感覚になりそう

お礼日時:2019/05/21 20:36

それに仰るとおり、私立の医学部なんかに行くなら、上等の一軒家を建てるくらいのお金が必要になるからね。

パンピーは、行けないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、補助金や学費の低下で手が届く場合もありますが
カツカツレベルですよ
どちらにしろ国公立より不正入試率は高いですから富裕層向けには変わらん気がする

お礼日時:2019/05/21 20:35

医師不足であることは、間違いないよね。

だって、爺さんたちが引退してるし、若くてもブラックで打ちのめされて離れてる人もいるわけで、なんならまだ大学生なのに事件起こしてるのもいるしね。簡単に生成できない職種の人材だよね。
しかも、若いうちは、日本に居ても経験積めないから、海外に飛び出す人もいる。経験積んだら戻って来て欲しいところだけど、行ってしまえば、日本なんかより海外がいいに決まってるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね

役人は数値だけで考えてるが
実際そうだし。仮に全員が問題なく医師として勤めたとしても小児科とか足りてないところは永遠に足りない

原因がリスクじゃ多分集まらんだろうな( ´∀(¯―¯٥)

お礼日時:2019/05/21 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!