A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は健康優良児ではないですよ。
あなたと同じすでにアウトな人間です。
だからこそ勉強して気を付けるようになったわけですね。
健康な時ってなにもわからないのでやりたい放題じゃないですか
自分で失敗してきた事を、健康な人にもそれを教えて同じ過ちを犯してほしくないのが私の気持ちです。
そうじゃなきゃここまで書きません。
ターザン2さんがすでにアウトなら現状維持でそれ以上悪くならないように注意して長息してください。
私の書き込みはここまでにします。
偉そうに言った部分はお許しください。m(__)m
No.4
- 回答日時:
>>あの食べたものはどこに一時とどまって。
その後どうなるんですか。>>胃と腸の連係プレイでしょうか。
胃に留まり、消化しやすいように胃酸で溶けますよね。
それから小腸へ流れて吸収します。
吸収しきれなかった物は大腸へ流れてフンとなるわけですね。
大食いの人は、この流れが速いのでほとんど吸収されずに流れて行きます。
だから太らないし、血糖値も上がらないからインスリンもあんまり分泌されませんので糖尿病にはなりにくい体質となります。
ぶくぶく太って脂肪がたくさん付くって事は、それだけインスリンも大量に出していて食べてるという証拠です。
食べ物よりも、ジュースとかお酒を飲む人の方が糖尿病になりやすいです。
液体の方が吸収も早いし、血糖値の上昇も速いので体に負担がものすごくかかりますからね。
すぐにはならないけど、毎日やってたら糖尿病になります。
それが生活習慣病ってやつです。(ダメな事を毎日不規則にやってる人の事)
ターザン2さんも、知識ついたと思うのでお気をつけください。
健康な人はわからないので過信しすぎてやると、病気発症したら元には戻りませんからね。
健康診断とかで血糖値が高くなった時点でアウトですから
No.3
- 回答日時:
大食い選手の人は、普通の人とは違います。
彼女、彼らは、胃から腸へ食べ物が流れるのが早いので体にもほとんど吸収されません。
その証拠に太ってません。
インスリンは大量に出れば、糖と結合して細胞に取り込まります。
カロリー過多になれば脂肪となって体に尽きます。
よって体重が一気に増加します。
大食い選手はそれがないので、血糖値もさほど上がらず、インスリンも大量にでないから太らないのです。
そもそもあなたは体のメカニズムなんて知らないのによくそんな事が言えますね?
>>糖尿病にならない人はなりません。
>>どんな食べ方しても。
>>大食い選手権の方達、貴方の理論だと倒れています。
No.2
- 回答日時:
>>食べる事と、運動とか糖尿病は関係ないと私は思います。
ぜんぜん関係ある。
糖尿病になる原因の多くは、暴飲暴食がほとんどです。
プロレスラーは、体作る為にたくさんドカ食いするからです。
プロレスラーの人たちがどのような食生活をしているのかわかりませんけど
食べ物は食べると胃で消化されて小腸から吸収しますが、吸収されると血糖値って必ず上がりますよね。
血糖値が上がると、血糖を下げる為にすい臓近くにあるホルモンからインスリンという物質が出されます。
食べる量が多ければ多いほど、インスリンの排出量も多くなります。
一番悪いのは飲料の方です。
ビール・ジュースなどは糖分が多いし、水分なので体にすぐに吸収される為
血糖値がジェットコースターのようにグンッと急激に上がる点です。
吸収が早い食べ物、飲み物は血糖値が短時間で一気に上がる為、インスリンも大量に分泌されます。
これが体にもっとも負担がかかってる状態で、こういうのを毎日続けていると、インスリンが出なくなって
枯渇して、血糖を下げられなくなるので糖尿病になるというしくみです。
近年、若者の多くの人がペットボトル症候群と診断されて糖尿病になる若者が増えています。
その原因がお茶代わりにジュースを飲むことです。
糖分の多いビール・ジュースを飲む人のほとんどは100%糖尿病を引き起こします。
要するに、インスリンの出し過ぎです。
日本人は昔から食べ物をたくさん食べる人種ではないので、インスリンを大量に出せるようになっていないので
糖尿になりやすいんです。
日本人の体の遺伝子は糖尿になりやすいわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糖尿病にならないために、今か...
-
毎日,カレーばかり、朝夜2食を1...
-
体重減らしたのにHbA1cが減らない
-
悪玉コレステロールと血糖値を...
-
【糖尿病】痩せ型で境界型から...
-
毎日お酒と毎日コーラどちらが...
-
フリスクの食べ過ぎは体に害が...
-
糖尿病による足の指の壊死につ...
-
菊芋を食べると尿路結石になり...
-
最近尿がスイートポテトのよう...
-
板チョコを1日2枚食べ続けてい...
-
おしっこの泡の量の違いって・・・
-
毎日 シュークリーム等を1~...
-
肺炎の後遺症・合併症
-
フレーバーティーについて
-
糖尿病患者でも食べられるケーキ
-
縫合不全について
-
ビールを飲んだら 糖尿病に な...
-
糖尿尿病はなおる可能性ある?
-
砂糖をそのまま食べるのは体に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日,カレーばかり、朝夜2食を1...
-
体重減らしたのにHbA1cが減らない
-
糖尿病にならないために、今か...
-
糖尿病。 ゼロ コーラー。 ペプ...
-
空腹時の発汗
-
糖尿病について教えてください
-
なぜプロレスラーに糖尿病がお...
-
デブに限界はあるの? 世の中に...
-
血糖値が下がらない
-
悪玉コレステロールと血糖値を...
-
【糖尿病】痩せ型で境界型から...
-
クエン酸で血糖値は、下がりま...
-
糖尿病が一生治らないという理...
-
玄米と発芽玄米はどちらが糖尿...
-
糖尿病に効く飲み物は?
-
コーラに関しまして。缶コーラ5...
-
今日起きたら貧血みたいにフラ...
-
低血糖症を病院に通わずに治療...
-
糖尿病に詳しい方
-
1日にどれくらいの量ジュースな...
おすすめ情報
糖尿病にならない人はなりません。
どんな食べ方しても。
大食い選手権の方達、貴方の理論だと倒れています。
そもそも糖尿病って、なんなんでしょう。
あらゆる病気の時持ち出されます。
糖尿病だったんだって。世間話ですよ。
アンドレザ・ジャイアントを腕技でギブアップさせたのは猪木。
一番エネルギー使うのは、づのうとの事です。
授業の3時間目あたりから、お腹すきましたよね。
知らないから質問してるんでありんすえ。
貴方の様にすべてを知り尽くしていたら質問なんてしません。
あの食べたものはどこに一時とどまって。その後どうなるんですか。
胃と腸の連係プレイでしょうか。
大食い大会でうんこ漏らした人いませんよね。
ダウンして途中退場は、ありますが。
あなたのご忠告、いたみいります。
安心してください、すでにアウトなので。
でも偉そうにしないで、ちょん髷。
貴方は万年健康優良児ですか。
何食べてるんですか。お酒も飲みませんか。
私、回答者さんと納得がいかないと突っつきます。
ここはメール交換の場ではありません。と言われたことも。
お付き合いありがとうございました。ただ専門的な事は、ちんぷんかんぷんです。
ラーメンのスープとかうどんのおつゆいつも飲み干しても、健康な人はいます。
生まれつきの体内機能でしょうね。
では私の書き込みは、これで終了します。
お元気で。
目から鱗です。
健康のためにすべてをかけてるアスリート。
いませんよね。
健康のためにすべてをかける普通の人なら、散歩が一番だと思います。