
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
某内装材商社の人間の意見ですが。
ロールスクリーンで解釈します。(ダブルタイプというのが?なんですが)
内側につける際の注意点はどうしても端の部分が1~2CMすいてしまい、そこから部屋内が見えてしまうと言う点です。こればかりはロールスクリーンという商品の特性上どうしようもありません。外側へつければ窓全体を覆うことになるのでこれは回避されます。内側だと遮光性が減るというのは多分このことだと思います。
それから取付面がしっかりしているか(下地が入っているか)も重要です。内付けの場合は木枠に付けることになると思うので問題ありませんが、外付けの場合は下地を確認してください。
ありがとうございます。
ダブルタイプというのは、レースと遮光などの厚地タイプがセットになってる物なんですが…。
仰るとおり、内側だと隙間が開くと言われました。
ただ寝室ではないので、
多少の光が入ってくるのは良しとしてたのですが、
外から見えるのであれば、話は別かな…。
1、2cm開いてると、外からそんな見えるモンですかね…?
ちなみに3Fなのですが、ちゃんと考えてみます。
やはり外側に付ける方が多いのでしょうか?
たとえ外側でも、カーテンよりは断然スッキリしますよねぇ…
No.2
- 回答日時:
うちはロールカーテンではなくシェードなんですが、ひとつを内側にもうひとつを外側につけています。
すっきりしていますし遮光性の問題もありません。ありがとうございます。
なるほど…
私はレースと遮光とセットになってる物を考えていたのですが、
別々に買って付ければ、昼間はスッキリ夜は遮光バッチリ!になるんですね…。
ダブルタイプはやっぱり幅を取るのかな?
と心配なんで、内側にと思いましたが、
いざとなったらそうすればいいですね。
シングルであれば外側でも
そんなに出っ張って見えないのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ロールカーテンは窓枠の内側?...
-
5
部屋を完全遮光にしたいです! ...
-
6
バーチカルブラインド 遮光に...
-
7
障子の部屋を遮光したい
-
8
遮光ネットのつなぎ方
-
9
ブラインドタッチと言わないの?
-
10
カーテンの色
-
11
夜、部屋の明かり漏れを防ぐ方...
-
12
間取りの疑問です。ダイニング...
-
13
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
14
ドアやアコーディオンでない間...
-
15
iPad airのガラス購入して自分...
-
16
洗面所の中にトイレ(ドアなし...
-
17
カーテンレールをつけないでカ...
-
18
夜、カーテンを締めないのは危険?
-
19
幹線道路すぐ脇に住んでいる方...
-
20
洗面台鏡面のキズ
おすすめ情報