dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションのチラシを添付しましたが「建蔽率80%、容積率300%、14階建」はどのように計算すればそうなりますか。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon …

「温泉管理費:2500円」とのこと、
アパは温泉に関する権利は自社で温存しつつ、維持管理については管理組合に負担させています。受益者にメンテナンス費用を負担させることは道義上、間違いではありませんが、年間500万円超の温泉利用料を管理組合から徴収しながら衛生管理はすべて管理会社と区分所有者に丸投げということでしょうか...

「建蔽率80%、容積率300%、14階建」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ks5510さん、早々のレスポンスありがとうございました。

    容積率⇒敷地面積×300%≧延べ床面積
    その地域の都市計画区域の用途地域での定めです。
      ↑
    ということはその地域により敷地面積に対し階数に制限が必然的にあるのですね

      補足日時:2019/06/08 20:33
  • ks5510さん、詳しいコメントありがとうございました。

      補足日時:2019/06/08 21:01

A 回答 (2件)

>その地域により敷地面積に対し階数に制限が必然的にあるのですね



『階数に制限』というよりも、容積率をオーバーする建築はできません。
また、用途地域によっては建築可能な建物の規制や、高さ制限の設定も出てきます。

用途地域によっては建蔽率、容積率ともに違いが出てきます。⇒都市計画図参照
    • good
    • 0

>建蔽率80%、容積率300%



・建蔽率⇒敷地面積×80%≧建築面積

・容積率⇒敷地面積×300%≧延べ床面積

チラシに表記の建蔽率、容積率は、計算ではなくてその地域の都市計画区域の
用途地域での定めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!