プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

戦前の日本では

西暦ではなく皇紀でしたが、

世界との西暦で 

色々不都合とか なかったですか

質問者からの補足コメント

  • 因みにインドネシアは現在皇紀を

    採用してますけど

    不都合 無いですか

      補足日時:2019/06/11 19:44

A 回答 (5件)

どのような不都合が考えられるのか, 具体的な指摘をお願いします.

    • good
    • 0

>戦前の日本では


>西暦ではなく皇紀でしたが、

いいえ。使っていたのは明治、大正、昭和です。
「皇紀」などを大々的に言い出したのは、軍国主義が台頭して「天皇」を神にまつり上げた昭和になってから、それも「1940年」(昭和15年)が「皇紀弐千六百年」に相当することから「挙国一致」「国威発揚」のために利用しただけのことです。
1940年の東京オリンピックも、紀元二千六百年記念行事の一つとして、万国博覧会とともに開催されるはずの年でした。

↓ 紀元二千六百年記念行事
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%85%83 …

↓ 1940年東京オリンピック
https://ja.wikipedia.org/wiki/1940%E5%B9%B4%E6%9 …
    • good
    • 1

皇紀とは、1872(明治5)年に明治政府が、神武天皇が即位した年を、古事記と日本書紀から、西暦紀元前660年と定め、その年を皇紀元年とした事に由来します。


ただ、官公庁の公文書は、明治・大正・昭和元号が使われ、皇紀は補助元号に留まります。

1940(昭和15年)は皇紀2600年に当たるとして、橿原神宮・神武天皇陵の整備や奉祝の行事が行われたが、当時は日中戦争の戦時下であり、翌年12月8日には太平洋戦争(大東亜戦争)開戦へと進んでいく事となります。

再度言います。
官公庁を始め、民間も含め広く使用された元号は、明治・大正・昭和です。
    • good
    • 1

>戦前の日本では


>西暦ではなく皇紀でしたが

へ~
昭和という人が、ほとんどでしたよ
    • good
    • 1

戦前というか、戦中ですね。


元号と西暦併用で問題ないように、得に問題は出ないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!