dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

160センチで52キロです。
題の通りです。

1歳の子供がいるのでジムや長時間の外での運動はできません。
筋トレや軽いウォーキングはできます。
4〜5キロ痩せるための食事、できる範囲での運動内容を教えてください。
また絶対に食べてはいけないものがありましたら
教えてください。

本気で痩せたいので痩せる必要がないなどのコメントはお控えください。

質問者からの補足コメント

  • 5月頭からダイエットをして2、5キロほど落ちて49キロ代になりました。
    朝は軽めに、昼は割と多めに食べていましたが
    麺類ではなくお米を食べるように心がけて
    食前にトマトを必ずたべていました。

    夜は炭水化物を抜いて筋トレを毎日スクワット、腹筋など90回ほどしていました。

    ですがもともとジャンキーや甘いものが大好きなために
    3日間ほどドカ食いしてしまい、一気に数日でリバウンドしてしまいました。
    また明日からはこれまでのダイエットを再開しますが
    リバウンドしたことがショックで更に早く痩せたいという思いが強くなってしまいました。

      補足日時:2019/06/17 18:49

A 回答 (8件)

>3日間ほどドカ食いしてしまい、一気に数日でリバウンド



勘違いしてるようだけど、体重が減った=痩せたではないし体重が増えた=太ったではない。
それと酵素はタンパク質なので食物として取り込んでも消化されてしまい、腸内環境を変えるとかはナンセンス。
    • good
    • 0

運動とともに、酵素を摂り入れると腸内環境が良くなり、ダイエットのサポートになりますよ。


また、身体のめぐりを良くするために、水分も多く(1日1.5リットル~2リットル)とるほうが良いです。
https://matome.naver.jp/odai/2156092777281951301

運動内容は筋トレにくわえて、ウォーキングを1日5㎞くらいやると効果が出ると思います。
    • good
    • 0

ダイエットは何でも食べなければ痩せやすいと思っている人が多いです。


ですが、それは違います。

ダイエットだからこそ摂取しなければならない成分があります。

●①それがビタミンB群(ビタミンB¹、²、⁶、¹²、パントテン酸、ナイアシン、ビオチン、葉酸)です。
   マグネシウム、コエンゼイムQ10ですね。

これらの成分が体脂肪の分解を勝手にしてくれます。
そして有酸素運動(軽いウォーキング)で体脂肪を簡単に燃焼しやすくしてくれます。
(筋トレも分解をしてくれますので【筋トレ】→【軽いウォーキングなどなどの有酸素運動】がダイエットには有効です)

・ビタミンB群といいますと、食事で一緒くたに含まれているものは玄米ですね。麦米もありますが玄米が一番にビタミンB群が含有されていますね。
・マグネシウムは豆類、藻類、種実類、魚介類、小麦麦芽、脱脂粉乳...などなどです。
・コエンゼイムQ10はイワシを1日20匹食べればいいのですが大変です。薬局などにサプリメントがありますね。
ですからリバウンドしそうな時は、これらの成分をゆっくり噛み締めて食べながらお腹を満たせばいいと思います。
でも過食になりますとお腹を壊しますので、ゆっくり噛み締めながら食べますとお腹に早めに満足感が湧きますよ(^。^)y-.。o○

●②トマトは身体にいいですね。トマトと言えばリコピンがあります。それは抗酸化作用に持って来いです。
つまり紫外線とか、運動、ストレスとかタバコ、大気汚染でよく発生しやすい悪玉魔王の活性酸素をリコピンは消してくれます。
活性酸素は溜まり過ぎますと急速老化とか、ある怖い病気の引き金にも成りかねませんから気を付けて下さい。

ただ質問文を読んでて思った事は、文中に【筋トレを毎日スクワット、腹筋など90回ほどしていました。】とありますが、
毎日はよくないですね。疲れないですか!?
疲れているのに、筋トレなどなどの運動をしていると、先ほどの活性酸素が溜まりに溜まって急速老化と、ある怖い病気の引き金になりますので、
疲れたら「今日は完全休養日だ!(^◇^)」と休日にして下さい。

でも筋トレで時たまゆっくり(スロー)でやりますと、成長ホルモンの分泌がさらに高まり体脂肪の分解により努めてくれますよ。
でもスローは大変ですので時たま気が向いた時にやってみて下さい。
それにやるとすると怪我のリスクも高くなりますので入念な準備体操をして下さいな(^_-)-☆


●③炭水化物は、夜抜いているようですね。
炭水化物は確かに肥満体の元です。
ですがその前に消費もできます。
それは運動です。
その運動分消費します。ですから無理ない筋トレと、適度なウォーキングが光りますね。

それと筋トレをしてますと筋グリコーゲンという身体には無くてはならない筋肉のグリコーゲン成分が消費されます。
これは筋トレの他に、力を使う事でどんどん消費していきます。
不足の時は「疲れたよ~(._.)」「もぅ力がでないよ~(>_<)」という表情ですね。

そうしましたら、その分を食事から復活させていきます。
その時の主成分が炭水化物3対たんぱく質1の割合で摂ります。
そうしますとインシュリンの分泌が盛んになり1.5倍のフル回転で筋グリコーゲンが復活しますよ。
それが具体的に言いますと野菜とフルーツのミックスフレッシュジュース、豆乳、果汁100%オレンジジュースなどなどです。
不足になりましたら身体の力量として摂取して下さいね。

そして健康な人で一日に摂る炭水化物の割合が50~65%を摂取です。
ですので炭水化物を何も取らないという事はしないで下さい。
炭水化物が体内で不足しますと、人間は健康を維持するために、たんぱく質と体脂肪からエネルギーを摂取します。

筋肉は水分を除く80%のたんぱく質で構成されています。
ですからたんぱく質が減るという事は筋肉が減ってしまいます(._.)
体脂肪ですと、血中にケント酸という酸性物質が充満してしまいケント血症という糖尿病に匹敵する怖い病気になりがちです。
ので炭水化物(ごはん、ぱん、もち...などなど)は全く摂らない事は止めて下さい。
無理ない運動とビタミンB群でエネルギー消費すると考えれば健康的な身体を維持できるはずです。

チョッといっぺんに書きすぎてしまいましたが、
1歳の子供がいる女性で、これから色いろと子供の事と自分の事で、大変だと思い少しでも力になろうと打ってます。
他の人の意見もうまくいい参考になり、うまく順調に進むようにとイッパイ願ってやみません(^.^)/~~~
    • good
    • 1

週にたった1kg痩せるだけで1か月には必ず4~5kg痩せられます。


週に1kg痩せるには1日にたったの143g痩せるだけで良いのです。
超簡単ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
週に1キロ痩せるのはとても難しそうです。
やり方などあれば教えていただきたいです。

お礼日時:2019/06/19 00:49

その身長体重からさらに5キロって、しぼりすぎじゃない?


個人的にはダイエットしつつ、身体引き締めるようにしたほうが健康になりそうに見えるんだけども。

とりあえず筋トレしているなら、それの後にプロテインとってタンパク質を取る。
そして週に1回は何食べてもいいチートデイつくる。
あんまり急ぎすぎると精神にきて長続きしないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

チートデイもしていたのですがあまりにもドカ食いをしすぎてしまいうまくいきません。
かといって回答してくださったように
食事制限(夜だけ炭水化物抜き、大好きなスイーツは控える)をしていると精神的に辛くなってしまいます。

あまり神経質にならずに運動量を増やせばいいのでしょうか。

お礼日時:2019/06/19 00:48

#2です。

補足を読みました。以前と比べてどのくらい食事制限されたのか不明ですが、長続きさせるには無理がある内容かもしれません。まずもって期間限定の無理な取り組みは逆効果です。「痩せるまでの我慢」とばかりに無茶をしても、痩せたからといって元の生活習慣に戻せば体型も戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活を続ける必要があることにご注意ください。この意味で、一生でも続けられる生活習慣(食事、運動など)の改善に息長く取り組むのがよろしいかと存じます。ウォーキングができるなら、ゆっくりジョギングもできませんか?同じ距離でもウォーキングよりジョギングの方が消費カロリーは多いです。以下、長文ですが参考まで。

「体型(体重、体脂肪率など)は、生活習慣(食事、運動など)を映す鏡である」
 体型と生活習慣はバランスしています。現在の体脂肪率は存じませんが、カロリー収支をマイナスにすれば、いずれ今よりは脂肪が落ちる形でバランスします。ただし、その人が習慣にできる内容でないと意味がないと思います。
 一時的に痩せても、生活習慣を元に戻せば体型も元に戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活を続ける必要があることにご注意ください。しかも、極端なカロリー制限は体が飢餓モードになって代謝が落ちて、痩せにくくリバウンドしやすい体質になってしまう可能性があります。この意味で、「基礎代謝量以上のカロリーを摂るのが大前提」ですし、続かないことは初めから無理にやろうとしないことです。運動と食事の両面でカロリー収支をマイナスにするような生活習慣を「続ける」ことが大事かと存じます。

「痩せるとは、脂肪を落とすことと覚えたり」
 よく誤解されるのですが、体重が減ることと痩せる(=細くなる)ことはイコールではありません。
 体重を落とすだけなら、ボクサーの直前減量(サウナもそうですが)のように汗をかいて水分を絞るのが近道ですが、水分を含んだスポンジを絞った場合のように、見た目はほとんど変わりません(計量が終われば直ちに水分補給で元に戻します)。また、食事を極端に減らした場合、摂食障害になって筋肉が減って脂肪が減らず、むくんだようになって見た目はかえってぽっちゃりということにもなりかねません。質問者さんは体重を目標にされていますが、おそらくは見た目が細くなる(=痩せる)ことを望んでおられると思いますので、脂肪を減らすことを考えた方がよろしいかと存じます。
 参考までに、同じ重さの筋肉と脂肪の体積の違いが分かる写真があるので、リンクを貼り付けておきます。
https://komachi-diet.com/bodymake/shibou-kinniku/

「あわてるな、脂肪は急に減らせない」
 運動と食事の両面で気を付けて健康的に痩せる(=脂肪を減らす)のがよろしいかと存じますが、特に標準(BMI=22)以下の体重を目指すなら運動は必須と思われます。運動を頑張っても、1か月で減らせる脂肪は1キロくらいまで、食事制限だけでも同様に1キロがせいぜいと思います。脂肪は生命維持に重要な働きをしているので、簡単には落ちません。簡単に落ちるようなら人類はとっくに滅亡しています。
 順調に進んでも、効果を実感できるのは3か月くらいかかると覚悟して下さい。また、そこで止めたら体型は元に戻ります。短期間での体重変動はほとんどが水分量の変化で、見た目はほとんど変わりません。測定誤差があるので日々の変化に一喜一憂せず、トレンドを継続的にチェックされるのがよろしいかと存じます。
 また、実行すべきルーティン(食事と運動)を、体重がバランスしていた頃の生活習慣と比べてアンダーカロリーにすれば徐々に痩せていきます。その削減分が7,200kcalであれば、脂肪が1キロ減る計算になります。体重50kgの人が5kmのジョギングを毎日続けて、1か月で達する消費カロリーです。

 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

少し焦りすぎてしまいました。
たとえ急いで痩せれたとしてもリバウンドするのは
目に見えています。
自分でできる範囲内の運動と食事改善をコツコツしてみます。
頑張りすぎると続かないタイプなのでできることから
少しずつでも継続すれば結果になりますよね。

頑張ります。

お礼日時:2019/06/19 00:45

お気持ちお察ししますが、短期間の体重変化はほとんどが水分量の変化で、見た目はほとんど変わりません。

それでも体重さえ減ればよろしいのでしょうか?痩せる(=細くなる)には脂肪を落とすのが基本ですが、脂肪は簡単には落ちません。月に1~2kg落ちれば上出来です。具体的な方法については、現在の生活習慣(運動、食事など)を補足していただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足させていただきました。
1ヶ月で5キロというのは焦りすぎてしまったかもしれません。
ですがなるべく痩せる方法を教えていただけたらと思います。

お礼日時:2019/06/17 18:50

この条件なら、たとえ成功してもまず間違いなくリバウンドすると思います。


1ヶ月で5kgという条件を最優先するなら、そういう方法しか取れません。
かつ、より太りやすく痩せにくい体質になります。
それでもやりますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し焦りすぎてしまったかもしれません。

ですがなるべく早く確実に痩せたいので
できる範囲で痩せることを考え直します。

お礼日時:2019/06/17 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!