プロが教えるわが家の防犯対策術!

模試の偏差値がそのレベルになったら、早慶上智受験も考えて、その過去問を解き始めるのでは、遅いでしょうか。

ぎゃくに、早慶上智の過去問に先に取り組んで、早慶上智に及ばずとも、そのことで、明治や立教、青学合格の力がつくことはありますか。

A 回答 (8件)

「逆に」以下が良いと思います。

傾向が分かれば、勉強に強弱が付けられるし、励みにもなりますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/19 16:42

>早慶上智受験も考えて、その過去問を解き始めるのでは、遅いでしょうか。


人にも時期にもよりますが、そのレベルに到達できる人なら遅くはないですよ。
過去問は傾向対策ですから。

>早慶上智の過去問に先に取り組んで、早慶上智に及ばずとも、そのことで、明治や立教、青学合格の力がつくことはありますか。
難易度の高い問題を解いて、それによって力がつくってことはありますが、別に早慶上智の過去問じゃなくて良いと思いますよ。
普遍的な応用問題を解く方が力になると思いますけどね。

過去問ってのは、あくまでその学校の出題傾向に対する対策ですよ。
これも時期によりますが、もっと根源的な学力を向上させた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/19 16:45

下から固める事がよい。

上の過去問だけやるのは背伸びした記念受験組のやる事
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/19 17:05

質問者様の目指すレベルによりますが、個人的には前者がいいと思います。



私は受験期、上智の過去問はやり込んでいましたが、明治の過去問はやっていませんでした。
結果、上智合格、明治不合格でした。
「上智の英語ができれば、MARCHの英語も出来るだろう」と思っていましたが、過去問で傾向を掴んでいなかったせいで、明治の受験本番であまりの問題数に圧倒されて全然解けませんでした。合格するかどうかは、その大学の過去問をどれだけ解いたかによります。

質問者様の本命が早慶上智なら、早く早慶上智の過去問を始めましょう。滑り止めのMARCHは後回しです(でも必ずやりましょう)。
本命がMARCHで、早慶上智がチャレンジ校なら、MARCHの過去問からやりましょう。
    • good
    • 1

本当の志望校の過去問は、遅くとも高3の4月には取り組みべきです。


運良く成績が上がったら早慶にしよう!!そこまで伸びなかったらマーチにしよう!!と言うのは、
すごく損な受験勉強です。
志望校が何処であれ、受験は情報戦です。
早慶を受験するなら早慶に絞って作戦を練るべきです。
その為には、どんなに遅くても、高3の4月には過去問に取り組むべきです。
もちろん、解けなくて良いんです。何をすべきかを把握し、それに沿って作戦を練るためです。
しかし、質問文を拝見する限りでは、
(もし現役合格を望むなら)明治なら明治に絞って取り組むべきです。
「上手くいったら早慶も受けよう」で早慶に受かるのは、天才だけです。
ご存じですか?東大合格者の早慶併願成功率は7割しかなく、
京大合格者の早慶併願成功率は5割しかなく、
地帝合格者の早慶併願成功率は、ほんの数%しかないんですよ。
早慶を舐めては、受験に全滅しかねません。
    • good
    • 0

他の人の言うとおりかな。



僕や周りのケースで言うと、そんなもん正直解けないし解けなくても良いんですよ。

でも早稲田はこういう形式で出るんだ(特に早稲田は学部ごとに難易度も、取り扱うテーマがまるで違いますよ)とか、そういうのを知るとふだんの学習にも力が入るわけです。
やはりマーチ向けの学習、早慶向けの学習とかあるわけで。そこを春夏から意識できると言うのは大きいです。

そんなに受験は甘くもなく、仮に11月から始めても間に合わないとかよくあるわけです。
もし3月から始めたからと言って間に合うわけではないけど、合格確率は上がるかな、と。

加えてアホな人に多いんですけど、MARCHとかやたら言いたがるわけです、謎に。
でもマーチと言っても、難易度はまるでちがうんです。
中央なんかいまは法学以外なら学習院や武蔵のほうが偏差値でも上ではないですかね??
そういうのおじさんたちや、マーチどーのと言ってる受験生は知らんでしょ? て思うわけです。
偏差値同じでも、難易度が変わると、合格ラインの得点もかなり違うわけで、
例えば社会が楽だけど英語は難しいとか、その逆もあるんです。
相性もあるし。

青学や法政の英語なんてめっちゃ難しいですから。そういうの知ってます???

確かに浪人や国立も含めていろいろ戦略すりゃいいんですけど、
年明けでこのラインまで到達せねばならん、
というのは見えてると春夏でも毎日、焦りながら出来るかなとは思うんですよね。

言い訳やら評論やらネットやら怪しげな勉強方法で時間を浪費して冬前に焦ってどうしようもなくなり、
だらだらやってたツケにニッコマすら引っかからんかった、なんてめちゃあるあるですよ。
    • good
    • 0

問題が解ければどれをやっても良いのです。

歯が立たないものは無駄なだけ。
    • good
    • 1

高三夏までに河合全統で偏差値60が視野に入ったら、早慶上智の過去問を少し解いてみて(演習として解き始めるのではない)、太刀打ちできそうな感触を得たら志望を上げて過去問研究も本格的にメニューに取り入れてよいと思います。



夏までに偏差値60に届かなければ、あるいは過去問との相性が悪すぎて解ける気がしないなら、背伸びせずその下の合格可能性を高めるようにしたほうがいいと思います。そのレベルで早慶(上智は微妙か)の過去問をやったところで頭の上をスルーするばかりで効果は薄いでしょう。

受験生のフリをしたり親ですと言ってみたり、質問ごとに立ち位置を変えるのは信頼される態度ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/22 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!