dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏バテになりやすくって困ってます。
今日の11時頃に、15分かけて駅まで歩き、駅から5分のネイルに行って帰ってきました。
夏バテになりやすいし汗もぼちぼちかいたので、家に着いてシャワーを浴びてから、常温のOS-1(400ml)を30分くらいかけてちびちび飲んでました。
そのあと昼ごはんをいつも通りの量食べて、さらにそのあと眠くなり(夏バテになるとなぜかすぐ眠くなります)、30分くらい寝たあと下痢で起きました。
夜は胃がもたれて全然食べれなかったです。

体質を変えたいのですがどうにかならないものなのでしょうか?
あと夏バテってなんですぐ眠くなるんでしょうか?

原因と対策で助言頂けるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    夏バテ後は食事をとらなくても眠くなるんです。1時間後くらいに急激に眠たくなります。

      補足日時:2019/06/29 23:31

A 回答 (3件)

オクラ、とろろ、納豆など夏には夏野菜が良いと聞きますが試してみて!

    • good
    • 0

断食が良いのではないでしょうか。



きちんとした断食指導と回復プロセスを指導してもらえるサナトリウムに入所することです。
    • good
    • 0

夏バテ対策は栄養から。



ビタミンB群、ビタミンCをしっかり摂ってください。
お塩(海塩、岩塩など、食塩はダメ)を野菜やお味噌汁、ごはんにかけて食べて、ミネラルも意識して摂りましょう。

熱中症の対策も、ビタミンCとお塩です。

ちなみに眠たくなるのは、お米やパンなどの炭水化物を摂ると、その後、血糖値が上がって、膵臓からインスリンが分泌されて急に血糖値が下がるからです。
単純にお昼にお米を食べなければ、眠たくなりません。

もう一つ考えられる理由は、体内の筋肉を分解したり、食事で摂ったお肉などのタンパク質を分解する際にアンモニアが発生します。血液中のアンモニア濃度が高くなると眠たくなります。頭がぼーっとしたり、いわゆるアンモニア毒性です。

あと体質改善に大事なこととして、食事をするときは一口30回は噛んでください。
特に炭水化物は胃で消化できませんから、口の中で良く噛んで、唾液と混ぜて消化させる必要があります。

下痢に関しては、良く噛むことと、食物繊維のサプリメントなどを摂るのが効果的です。

おそらく、早食いでお米やパンが消化不良を起こしていて、体調に影響していると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!