dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3受験生(♀)です。

先日第一志望校の推薦入試の二次試験がありました。内容は小論と面接で、万全の準備をして挑みました。
ところがその面接が予想と全く違っていて、最初から私(他の受験生にも同じ対応をしたのかもしれませんが)を落とすための質問しかしてこないようなかんじで、あまりにも予想に反した質問ばかりで落ちついて応えられればまだマシな結果になっていただろうに、頭が真っ白になってしまい、ボロボロな応答しか出来ず面接は終わりました。
面接中からこらえていた涙をこらえきれず電車の中でも自宅までの道のりも、泣きながら帰りました。今まで私が頑張ってきたこと(受験勉強以外で)を認めてもらいたくて受けた推薦だったので、それを全否定するような質問内容や、自分がうまく対応できなかった不甲斐無さで死にたいと思いました。今まで消えたいとは思っても死にたいと思ったのは初めてでした。
胸が痛くて、その後風邪を引いたのも影響して頭の回転が悪なり、勉強にも以前よりも集中出来ません。友達といて、表面上は普通に接することは出来るし、一瞬辛さとかも忘れることもありますが、気付けば後悔とか受験への不安とかいろいろなことで悩んでいる自分がいます。
以前からこのような状態は多かったんですが、推薦の面接を機にひどくなったかんじがします。
いくつかの精神病のサイトなどを見て、もしかしてもしかすると自分もうつ病やパニック障害?というのに当てはまるのではないかと不安になりました。半年くらい生理不順というのも当てはまりますよね。誰か、良ければアドヴァイスください。

A 回答 (11件中11~11件)

どちらかといえば、あなたの場合は心配症なその性格を何とかした方が良いと思います。



終わったものをグズグズ言っても無意味じゃないですか。
嫌なことはサッサと忘れて次の受験に備えた方がよっぽど有意義です。

私から見れば、自分が精神病なんじゃないかと疑うこと自体が精神病になる原因になるんじゃないか?
と思うのです。

少し頭を切り替えて前向きに生きましょう。

この回答への補足

サッサと忘れて、すぐ切り替えようとはしてるんです・・・。自分でも、こんな考え方とかはただ悲劇の主人公ぶってるだけだろ、とか、思われてもしかたがないと思います。だけど今まで精神病だとは思ってはきませんでした。
嫌な事をサッサと忘れて次!という風にいけない人間もいるんです。

補足日時:2004/12/08 23:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!