dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3受験生(♀)です。

先日第一志望校の推薦入試の二次試験がありました。内容は小論と面接で、万全の準備をして挑みました。
ところがその面接が予想と全く違っていて、最初から私(他の受験生にも同じ対応をしたのかもしれませんが)を落とすための質問しかしてこないようなかんじで、あまりにも予想に反した質問ばかりで落ちついて応えられればまだマシな結果になっていただろうに、頭が真っ白になってしまい、ボロボロな応答しか出来ず面接は終わりました。
面接中からこらえていた涙をこらえきれず電車の中でも自宅までの道のりも、泣きながら帰りました。今まで私が頑張ってきたこと(受験勉強以外で)を認めてもらいたくて受けた推薦だったので、それを全否定するような質問内容や、自分がうまく対応できなかった不甲斐無さで死にたいと思いました。今まで消えたいとは思っても死にたいと思ったのは初めてでした。
胸が痛くて、その後風邪を引いたのも影響して頭の回転が悪なり、勉強にも以前よりも集中出来ません。友達といて、表面上は普通に接することは出来るし、一瞬辛さとかも忘れることもありますが、気付けば後悔とか受験への不安とかいろいろなことで悩んでいる自分がいます。
以前からこのような状態は多かったんですが、推薦の面接を機にひどくなったかんじがします。
いくつかの精神病のサイトなどを見て、もしかしてもしかすると自分もうつ病やパニック障害?というのに当てはまるのではないかと不安になりました。半年くらい生理不順というのも当てはまりますよね。誰か、良ければアドヴァイスください。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは、


じつは私もあなたぐらい落ち込み症です。
あなたは今、受験への恐怖と自己嫌悪によって最悪の状況におちっているのでしょう・・・
なんで自分は早く立ち直れないのだろうか・・・
そう思ったりしますよね・・・
私も同じ経験がありました・・・
すごく自分があわれにおもえました。


結論から言います。
mariさん、
あなたは天才ですか?
あなたは周りの人より頭がいいのですか?
ちがうはずです。
あなたはショックからすぐに立ち直ることができるような天才ではないはずです。
周りの人ほどショックからすぐに立ち直るほど頭の回転はよくないはずです。
あなたは知らず知らずのうちに自分のことを周りより良く評価してしまったはず。
もしそうならば、
もうこれ以上自分を責めるのはやめましょう。
そしてこう思いましょう。
「今まで私が無駄にしてきた時間は必然なんだ。そしてこれからも!
私は天才ではないのだから!」
昔、僕はそう思いました。
    • good
    • 0

#3です。

やはり、中々簡単には立ち直れませんよね。

では、私の話を少ししてもいいでしょうか。
私は推薦に失敗し、結局センター試験に臨みました。
センターの勉強はかなり頑張っていたと思ってました。
けれど当日。
得意の数学がほとんど分からない!試験の雰囲気にのまれたのもあると思います。
しかも、倫理を選択していたのですが、その倫理すらも、ほぼ完璧であったのにわからない!
結局、直前模試でとれていたような点数はとれず…

結果、志望校D判定でした。
諦めようかとも考えました。レベルを落とそうとも思いました。
私も、質問者様と同じで、経済的状況から浪人はできなかったのです。
同じ理由で、私立の併願もしていませんでした。
専門は考えていませんでした。
私にとって、目標の大学に行くことが全てだったのです。
落ちるわけにはいかない。けれど、この失敗。
どうしたものかと思いました。

そして、最終面談。
先生に、「志望校はどうするんだ?落としたほうがいいんじゃないか?」
そういわれました。悩みました。
結局、私の出した決断は、「そのままの志望で行きます」でした。

レベルを落として大学に行っても後悔すると思ったのです。
もし楽しくなかったら?
あそこで頑張っていれば…そう思うだろう。
そんな未来は嫌だ。
そう考えました。後悔だけはしたくなかったのです。

そうして、それから先はもう落ち込んでられません。
ひたすら2次試験の勉強です。
それでも、かなり遅いスタートだったと思います。悩んでいた分。
けれど、やるしかありませんでした。

そして、最終的に、無事合格しました。

今はすごく辛いだろうと思います。
「どうしてあのとき…!」「もっとこうしてれば…!」
そう思うだろうと思います。私もそうでした。

けれど、人間また、頑張ることができます。
目標があるなら尚更です。
質問文を読んで、あなたは「やろう!」という意気込みさえ出たら、
あとはひたすら頑張ることのできる素敵な人だという印象を受けました。

気にしないようにするのは難しいでしょう。
今まで頑張ったら尚更です。
けれど、このまま落ち込んで、より悪い結果が襲ってきたら?
それこそ、大学側の思うつぼですよ!
「絶対受かってやる!」この意気込みを、もう一度もって欲しいです。

落ち込んでる暇はないですよ。
あなたの周りはその間にも、どんどん勉強しています。
もう二度と後悔しないよう、今自分にできる最善をつくしましょう^^♪
あなたはできる人だと思うので、あえて言わしていただきました。

まだまだ先があります。受験は本当に、精神的につらいですが、そのムードに飲まれないように頑張ってくださいね^^

☆見当違いな回答でしたらすみません(^^;)
    • good
    • 0

私が受験した時は推薦ではなかったですが、同じように、「完璧につめていかないと〜」ってあせって空回りということがよくありました。


落ち込むというよりは病んでいくというほうが近かったというか…。
そしてまあ、全滅して浪人したんですが、浪人の時に何を思ったか開き直ってしまったんですね(^^;)
勉強もしましたけど、息抜きで遊んだり、化粧やおしゃれをしてみたり。
で、結果ですが合格しました。うそのようですが。
私自身、努力はしていたけど、死にものぐるいという感じがなくて、いいのかな?と思っていましたが、あとで親に聞いてみると端から見ると相当パワフルにやっていたそうです。
そのときに思ったんですが、「一生懸命やって最善を尽くす」というのと、「それだけに関わってのめり込む」というのは次元の違う話なのだと感じました。
私の場合、自分の能力を最大限に生かす為によい方法が息抜きの活用だったわけで。つまり、息の抜き方も合わせて、合格への努力だったようなのです。
投稿文からみると、質問者様はとても真面目で思い詰めてしまわれるタイプの方かと見受けましたので、自分の能力を生かす為、何か気持ちをリセットするものを考えられてはどうでしょう。これもひとつの合格への努力だと思います。

受験や試験はこれから何度も関わると思いますが、試験範囲の予測、得意範囲外からの出題などよくあります。こればかりは運ですから。
ちなみに中学受験した時には、学科の後、合格者にはくじがありました。こうなるともう、神のみぞ知るって状態です。
悪い運が巡ってくることは長い人生、絶対あります。
落ち込んだり滅入ったりするのは人間なので仕方ないですし、普通です。
落ち込んだ後、這い上がる方法、気分をリセットする方法を見つけると、そのうち、悪い運が巡ってきても、落ち込んだり悩んだりしても「よっしゃ」てクリアしやすくなりますし、一つずつクリアすることでまた悪い運に負けない自分として自信がつきます。
その自信がまた、壁にぶつかったとき、超えるエネルギーになります。

精神病かもと疑うなら、「治してまたがんばるぞ」と考えるくらいがいいのではないでしょうか。
こればっかりはプロのご意見を仰いだ方がいいかとも思いますが、病気でなかった場合、疑いだけもっていると、なんでも病気のせいにしてしまえる側面があります。
質問者様が意識的にそうしているとは全く思いませんが、心のどこかに失敗したときの逃げ道になりえます。
生理不順はストレスでもなりますし、ホルモンバランスがくずれてもなります。ほかにも婦人病でもなりますし。
この症状やあの症状、ああ、自分と同じかも。と思っているとキリがないです。
どうしても気になるなら、専門家に見てもらって白黒はっきりつけた方が精神衛生上、これからの受験生活にとってはいいと思います。

アドバイスになっていなかったらごめんなさい。
うまく自分を活かして、受験生活をクリアしていってください。
    • good
    • 0

みんな、すぐに成功した人ばかりではありません・・・


受験は殆んどの人が通る道です。
失敗に失敗を重ねて大人に成ります。

予想外の質問に戸惑ったようですが・・・面接官はその時の反応を見てたんじゃないですか?丸暗記したような模範的な回答は期待されてなかったと思います。

ANo.1さんへの補足の>嫌な事をサッサと忘れて次!という風にいけない人間もいるんです。

これを言われると何も言えませんわ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>予想外の質問に戸惑ったようですが・・・面接官はその時の反応を見てたんじゃないですか?丸暗記したような模範的な回答は期待されてなかったと思います。

そうですね。模範的な回答を丸暗記していたわけではないんですが、その場でパニックになってしまい、落ち着いていたらまだマシな応答を出来たと思って(言いたいことはいっぱいあったので)、ここぞという時に力を出せなかった自分が情けなくてショックだったのがでかいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 00:32

こんばんは。



文章拝見しました。精神病かも知れないと考えているようですが、高校三年生の受験生で面接が上手くいかなかったのに平然といられる方が、精神的に病んでいると思います。貴方は、正常だと思います(^^)

気持ちを直ぐに切り替えて、新たな気持ちで再出発するのは非常に大変だと思います。でも、その第一希望の学校に行きたいのであれば、浪人でもして挑戦してもいいと思います(推薦は不可能になるかもしれませんが)。例えば、医学部志望の方なんか、3,4浪もザラにいますし、3,4浪しても落ちてしまったりした場合のショックは、貴方のショックと比較しても計り知れないものだと思います。

しかし、人間は立ち直る事が出来ます。何度でも。

今は、無理かもしれませんが、ゆっくりと立ち直ってください。精神的に思いつめることはありません。そして、何年か後で、この様な質問を「教えてGOO」でやった事を思い出してください。きっと、「いい経験をしたな」と思うはずですし、いい思い出になると思います。

貴方にとって、今回の事が「いい思い出」に少しでも早く変わることを祈っています!がんばって(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

marochan2さんの回答ですごく気分が落ち着きました。
正直浪人は経済的にも厳しいし、自分の気持ち的にもどうなるかわかりませんが、参考になりました。
早く思い出になってほしいです。

ひとつ回答してもらっていうのもなんなんですが、
医学部志望の方の例を出されてますが、そのような例と相対的に”ショック”の度合いを示されても正直困ります。悩んでいる私にとっては自分だけが辛いとは思っていなくても、辛さは絶対的なものなので・・・。
もしこの先この教えてGOOで他のメンタルヘルスでの悩みに回答なさるとき、本当にひどい精神病の方にこのような相対的な回答をしてしまうと困ると思いますので・・・

でしゃばってすみません。
でも本当に回答嬉しかったです。ありがとうございまいた。

お礼日時:2004/12/09 00:28

 あんまりいいアドバイスにならないかもしれませんが一応書き込みを。


 僕はもう25歳で社会人をやってますが受験についてそんなに気負う必要はないと思いますよ。mari_さんがどんな人でどんな大学を受けたのかは分からないけど受験なんてそんなもんだと思います。「面接が予想と違って」って決まりきったことを聞いても面接の意味が無いでしょ?面接はその人のことを知るための手段なんだし。質問の内容が厳しかったみたいだけど、それもテストだと思って受ければいいんじゃないですかね?
 もちろんその日に悔しくて泣くのもいいし、凹むのも分かるけど、少しプラス思考で頭の切り替えができれば次の試験ではうまくいきますよ。今回の失敗は次にしなければより良くなるんですし。そうやって少しづつ成長するんだと思います。
 「精神病のサイト」とか見てると余計にそっちへ行っちゃいますから一度深呼吸してまわりを見れるくらい落ち着いてください。
 長々書いちゃいましたが、がんばってくださいね。

(受験する人にこんなこと言うのもなんですけど、「どこの大学に行く」のではなく、「そこで何をするのか」が大事ですよ。この意味考えてみてくださいね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問の内容が厳しかったみたいだけど、それもテストだと思って受ければいいんじゃないですかね?

そうですね。質問の厳しさよりそれに対応できなかった自分が情けないです。

>「精神病のサイト」とか見てると余計にそっちへ行っちゃいますから一度深呼吸してまわりを見れるくらい落ち着いてください

そうですね。もう見ないようにします 笑

(受験する人にこんなこと言うのもなんですけど、「どこの大学に行く」のではなく、「そこで何をするのか」が大事ですよ。この意味考えてみてくださいね。)

>もちろんそれは考えつくしたうえで大学受験を決めていますよ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 00:22

こんばんは、あなたと同じ高三受験生です。


必死に準備した面接うまくいかなかったなんて、残念で仕方ありませんよね。mariさんの場合特に頑張っていたようなので、ショックは相当のものでしょうね。
でも、ここでくじけては駄目です!志望大学は学力試験で通りそうですか?今は対策するべきです。もう悔やんでる時間はないです・・・。推薦を受ける人は推薦にかけてみたくなるのは自分もそうなのでよく分かります。私もmariさんの立場なら同じことになると思います。でも悔しいじゃないですか。落ちたら一般で入って見返してやればいいじゃないですか!

受験の際、体調不良や病気などは付き物です。精神的なモノは特にあると思います。私も対人関係などで悩んでいることがあります。みんな悩んでいるんです。
強くなりましょうよ、mariさんは受験の対策もしっかりされていたようなので、これからもがんばれるはず!鬱なんかに負けないで、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ受験生の人から回答がもらえるなんて嬉しかったです!
正直、今の私の学力じゃ厳しいですが、諦めないでガンバろうと思います。

推薦で自分を落としたところに入るのは正直私は悔しいですが、もし入れたら推薦で落としたことを後悔させてやりたいですね。

同じ受験生の方がこういう風に言ってくれてすごい励みになりました。supernova1さんも頑張ってくださいね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 00:20

焦る必要はないのではないでしょうか?


私は専門学校卒です。
でも、今本当に仕事を頑張ってるし、部下もたくさんいます。
つまり、今はすごく大事だと思いますが、もちろん今だけが人生ではないんです。

ポイントは、後悔するのではなく、
これからどうやって明るく生きていくか?という事だと思います。
世の中で人は本当にたくさんいます。
試験に成功する人、失敗する人、自分が幸せだと思っている人、自分が不幸だと思っている人。」
でも、そこで自分がどう考えていても、人はあんまり気にしていないものです。
受験失敗=悪い事と考えるのはよくないと思いますね。
だって、それだけが人生ではないから。
もしそれで人生失敗だというのなら、私はもう何年か前に成功、失敗のスタートラインにも
たっていないです。
でも、今は海外に出張にでたり、部下に教育をしたり最前線で仕事をしています。
誰になんと言われようが、自分の仕事を頑張ってますよ。
だって、今になってわかった事もたくさんありますから。

もし精神病と気になるんだったら、一度病院にいってみてはどうですか?
違ったらそれでよいと思いますし、もし精神病なんだったら早く通院すればいいと思いますよ。
自分で色々な憶測をするよりも、プロに見てもらった方が安心ですよね、やっぱり。

後で、今の状態を笑える状況がきたらよいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し誤解があると思うのですが、私は、大学に入ることがえらいこととか、そういう風には思っていません。専門に行くこともひとつの道だと思ってますので。
今回の推薦がうまくいかなかったということも、人生失敗、とは考えていませんよ!
ただ、私の今の一番の目標が、その大学のその専攻で勉強することだったのです。

>もし精神病と気になるんだったら、一度病院にいってみてはどうですか?
違ったらそれでよいと思いますし、もし精神病なんだったら早く通院すればいいと思いますよ。
自分で色々な憶測をするよりも、プロに見てもらった方が安心ですよね、やっぱり。

そうですね。もっともです。

>後で、今の状態を笑える状況がきたらよいですよね。

そうなったらいいですね。
回答うれしかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 00:16

私の妹が、先日推薦受験に失敗しました。


傍からみてもものすごく頑張っていたので、それはそれは辛かったのではないかと思います。

けれど妹は、前向きに、「また頑張るからいいよ」と言っています。
おそらく、「今ここで落ち込んで、何もできなくなってしまうと、さらに落ち込む結果になる」とわかっているからだと思います。

かくいう私も、大学の推薦入試に落ちた経験があります。
そこで私からのアドバイスなのですが、
「過ぎたことをくよくよしても仕方ない」
のです。もう、質問者様も分かってらっしゃるでしょう。
時間は巻き戻せないのです。どんなに後悔しても、もう遅いのです。
後悔するよりも、「今からどうしたらいいか」考えるほうが先なのではないでしょうか。

>今まで私が頑張ってきたこと(受験勉強以外で)を認めてもらいたくて
おそらく、ものすごく頑張られてきたのでしょうね。
なのに、それを全否定された気分、というのは、ものすごく辛いでしょう。
けれど、あなたのその頑張りを認めてくれる人は必ずいますので、もっと自信を持ってください。

大学受験は、基本的に「落とすため」に行います。
倍率が低いところですら、「落とすため」にするのです。
それは、大学のレベルを落とさないため、など、理由があるようですが。
ですから、ものすごく意地悪な質問をされても、
「ふるいにかけられる側」は、仕方ないことだと受け止めるしかないと思います。

つらいでしょうが、前を見なくては、始まらないのです。
まだ受験は終わってませんよ。

#1様のおっしゃるように、
>自分が精神病なんじゃないかと疑うこと自体が精神病になる原因になるんじゃないか?
と思うのです。
私もそう思います。
そのようなことを考えて、自分をマイナスに追い込むより、今はできるだけのことをすべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>けれど妹は、前向きに、「また頑張るからいいよ」と言っています。
おそらく、「今ここで落ち込んで、何もできなくなってしまうと、さらに落ち込む結果になる」とわかっているからだと思います

本当にそうですね。ぜひ見習いたいと思います。
自分に出来る限り前向きに頑張れたら・・・と思います。
回答嬉しかったです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 00:12

面接試験というのはこんなものですよ。

不意打ちを食らうのは誰でもそうです。

どんなに内容がよくても落ちる時は落ちるし、内容が悪くても、通る時は通ります。

ちょっと、全体的に気にしすぎているところがあるように感じます。試験中だからこんなものだとは思いますが、いくつかあるうちの一つに過ぎません。

それに、推薦組みは後が大変だそうです。ですので、今回はいい勉強になったと言うことでどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。最もだと思います。
気にしすぎな性格なだけかもしれません。
「気にしないように」するしかないのでしょうかね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!