有限会社を解散登記しました。赤字でしたので、清算時の課税所得はありません。社員(出資者)1名の会社でしたからほとんど個人企業みたいなもので、当然銀行債務なんてありません。売掛金と買掛金は既に回収支払いが済んでいます。
条件的には清算結了登記することは何の問題もないのですが、詳しい知り合いに聴くと、結了登記するには、最低でも官報に3回は公告して「うちの会社解散しましたからもし債権者の方おられましたらご連絡下さい」みたいなことをして、15万円程度は出費があるよ、ということでした。
こんな儲からない個人企業みたいな有限会社に金貸してくれるような奇特な人はいるはずもないし、15万円も払える余力があるんなら、解散なんてするかよ!と思い、清算結了登記まで行っていません。
この状態で、ほったらかしておいても問題はなにか発生しないでしょうか?
税務署に解散届を提出した際に、結了が済んでなければ、毎年税額0で申告書を提出しないといけません、といわれましたが、それしないとどうなるんですか?なんかペナルティあるんですか?無申告加算税すらも元の税額がないんだからかけられないですよね。と税務署の人に聞き返すと、う~んうちは立場上結了してなければ毎年申告書を提出して下さいとしか言い様がないですね・・・という返答でペナルティの有無は言いませんでしたが、もう解散した会社の申告なんてめんどくさいだけですししなくても問題ないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
登記面については、3回の公告をしなくても清算結了の登記自体はできたと思います。
法務局に電話で聞いてみてはいかがでしょうか。本来ならば、さらに裁判所にも届出をしたりするのですが、これもショートカットでOKだったとおもいますが。税務面については、通常の期をまたぐほど長い期間清算に時間がかかっている場合には、残余財産分配が無くとも期末に申告が必要だったと思います。所得が発生していなくとも、住民税の均等割りは発生しますので早いところ清算結了したほうがよいですね。
URLには参考文献があります。この本は記載事例等充実していてとても参考になると思います。
ちなみに、株式会社ですと、ほったらかしていると法務局の職権で強制的に解散ということもありますが、有限ではそれは無かったような記憶があります。
参考URL:http://www.kanpo.net/NewBook/0203g26.htm
お答えありがとうございます。
なんとか安く清算結了出来るようにもう少し調べてみます。
ところでなんで2回も同じ回答がはいったのかな・・・?
No.2
- 回答日時:
登記面については、3回の公告をしなくても清算結了の登記自体はできたと思います。
法務局に電話で聞いてみてはいかがでしょうか。本来ならば、さらに裁判所にも届出をしたりするのですが、これもショートカットでOKだったとおもいますが。税務面については、通常の期をまたぐほど長い期間清算に時間がかかっている場合には、残余財産分配が無くとも期末に申告が必要だったと思います。所得が発生していなくとも、住民税の均等割りは発生しますので早いところ清算結了したほうがよいですね。
URLには参考文献があります。この本は記載事例等充実していてとても参考になると思います。
ちなみに、株式会社ですと、ほったらかしていると法務局の職権で強制的に解散ということもありますが、有限ではそれは無かったような記憶があります。
参考URL:http://www.kanpo.net/NewBook/0203g26.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
清算決了の日と残余財産確定の日
財務・会計・経理
-
清算結了決算をしない場合、法人住民税はどうなる?
法人税
-
会社解散後の清算の経費
財務・会計・経理
-
-
4
会社解散後の法人住民税についておしえてください。
法人税
-
5
役員退職金をもらって、同じ会社に再就職をした場合の給料は1/2以下にしなければならないですか?
財務・会計・経理
-
6
2箇所から給与所得がある場合の住民税の徴収方法について
住民税
-
7
結了決算書の資本金はどうしたらいいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
8
会社の代表者です。5月に会社を解散しますが、清算結了する秋まで、給料を出すことは可能ですか。
会社・職場
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
開業2年目の個人事業主です。帳...
-
事業所税の計上ベース
-
グループホームの償却資産申告...
-
仕訳の訂正の仕方について!!
-
勘定科目教えてください
-
勘定科目について教えてください!
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
これも公課ですか?
-
前年の法定調書のミスを見つけ...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
入社?入所?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
支払調書の書き方について教え...
-
登録料の勘定科目
-
市役所に来る人のことを何と呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京23区の法人には「市町村...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
勘定科目教えてください
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
TKCのシステム導入にはいく...
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
設立未開業の会社の決算について。
-
開業2年目の個人事業主です。帳...
-
法人の税務申告書作成と提出は...
-
法定調書合計表の記入について
-
埼玉県 分割法人の県税申告書...
-
償却資産税について
-
グループホームの償却資産申告...
-
土地の評価替えに伴う評価益の...
-
消費税の中間申告、納付について
-
税理士事務所や税理士法人の忙...
-
法定調書[不動産の使用料等]の...
-
法人の基礎控除について
-
会議費で2軒目に行ったときの...
-
独立採算制の場合の会計、税申告
おすすめ情報