
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
母が糠床を作る時に、ビールを入れていました。
酵母が発酵を促すようで、早く糠が発酵するようです。
糠の発酵には適度な温度と湿度が必要なので、今の時期でしたら温度が低すぎて発酵が進まないのではないでしょうか?
一度、現在の糠床を半分ほど捨て、新しい糠と塩を足し、糠みそからしを表示通りの分量を入れて最低朝晩2回かき混ぜて2~3日様子をみて下さい。
それで少しでも臭いがなくなってきたら菌が弱っている状態だと思います。
それでも改善が見られないのでしたら、諦めて新しく作り直した方が良さそうですね。
菌の元になるものを入れても、温度が低すぎては発酵しませんから、今の時期でしたら、暖房の効いた温かい部屋で管理された方がいいと思います。
私の場合は、10月頃になると温度が低くなり発酵が進まないので糠漬けは春になるまでお休みします。
No.2
- 回答日時:
「腐った臭い」といってもいろいろあると思いますが、「良い状態のヌカ漬け」はどんな気温の時でも独特の良い香りがします。
酸味が強い時に「卵の殻」や糠みそ用のカラシを使うのは良い方法ですが、腐ったような臭いそのものの改善にはなりません。まず気になったのが「保存状態」と「ビール酵母などをたくさんいれている」という点です。寒い地方に住んでいない限り冷蔵庫保存は基本です。初心者さんだったら、「糠、塩、鷹の爪、昆布、卵の殻、好みでにんにくなど」このようなシンプルな内容で始めたほうがいいかもしれません。作り直した方がいいとおもいます。「発酵食品の香り」はとても正直な物です。No.1
- 回答日時:
うろ覚えですので、あくまでも参考に・・・
ぬか漬けって乳酸菌の働きで風味が出るんじゃなかったのかな?
塩を入れたり、かき混ぜたり(空気にさらす)して乳酸菌以外の細菌が繁殖しないようにするんだと記憶しています。
ビールを入れるとこくがでると聞いたことは有りますが、酵母は????
酸味があっておかしな臭いがするなら、腐っているのではないですか? もしくは発酵しすぎているとか? ぬか床作りから再挑戦が無難かと思いますがいかがでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/11 02:59
な・・なるほど・・(笑)
やはり、再挑戦が無難ですか・・。
わずかな望みを託していましたが、自分も、再挑戦の方向ではないか、と、薄々感じておりました・・(笑)
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糠床
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
市販の熟成ぬかづけが美味しく...
-
コナダニが食品の味を良くする?
-
ぬか漬け捨て用の野菜が使う前...
-
紫檀のテーブルの輝きを取り戻...
-
米ぬかを炒って食べることにつ...
-
ぬか漬けを始めて1年が経ちま...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
パンの冷蔵保存はNGなのに冷凍...
-
桃がクール便で届いたのですが...
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
インスタントラーメンの残り汁...
-
冷凍のご飯 解凍方法
-
ラーメンスープを作ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糠床
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか床の放置について
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
糠漬けのきゅうりが苦いのです...
-
アメリカで米糠として使えるも...
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
糠と籾の違い
-
紫檀のテーブルの輝きを取り戻...
-
米ヌカの蜘蛛の糸のようなもの...
-
漬かりすぎたぬか漬けのおいし...
-
ぬか床の混合は良い結果になる...
-
米ぬかを炒って食べることにつ...
-
糠漬けの糠の表面に白いものが...
-
市販の熟成ぬかづけが美味しく...
-
ぬか漬けがぴりぴりしてます
-
ぬか床についてご教示お願いい...
-
ぬかづけが臭い。
おすすめ情報