dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が、知らない間に数週間前に義母に「うちの事は構わないでくれ」と言っていたことがわかりました。

主人の様子がおかしいなとは思っていました。
すると、上記のことがわかりました。

義母は、結婚当初から今まで、無神経?な言動が色々ありました。知識不足からくるものもあったと思います。参ったことも確かにありました。許したかどうかは自分でもわかりませんが、まだ忘れられないのが現状です。

正直、縁を切ると言われてもおかしくはない言動だったかなとは思いますが、私は本当に切ろうとは思いませんし、誰かと争っている状態は心底苦手です。

道理で、義母から返信等ないわけです。
主人から聞いて、義母に電話をしているのですが、出てもらえません。メールもまだ返ってきません。

主人に仲介を頼んでも、私のいない所でやろうとします。
主人は、「こうするしかないと思った」「自分にできるのはここまで」「義母にアドバイスする程冷静さがなかった」等言っています。

主人は主人で追い込まれたのだと思いますし、過去の経緯を知っていますが、私はこのような事態を望んでいません。

どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

>どうしたら良いでしょうか?


放置
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/18 14:06

単なる親子喧嘩じゃないの?


義父はいませんか?
家族で話し合うしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人が縁を切ってきたのは、私と姑だけなんです。
主人と姑は今まで通りです。

義父はいますが、連絡先はわかりませんし、義父に私が接点を持つと義母が焼き餅を妬くと結婚時に言われています。
色々飛び回っている人なので相談は容易ではなさそうです。。

お礼日時:2019/07/18 14:05

義母があなたの家庭に関与できなくなりましたが、


あなたと義母との個人的人間関係は続ければいいのではないですか。

もちろん旦那さんには
「家庭としては接点を持たないが個人的には関係を切りたくない。旦那にも迷惑をかけないつもりだ」
というお願いをする前提で。

あなたと義母と個人的関係が切れなければ、
いつか雪解けというか、仲直りするタイミングがいずれ来ますので、
そのときの橋渡し役をあなたが担えばいいのです。
そのときに担える状態を維持すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主人が縁を切ってきたのは、私と姑で、主人と姑ではないんです。主人は今まで通り姑と関係を持っています。

姑と縁を切るということは、義実家親戚筋とも同様です。
法律的なものではありませんが、私だけが孤立している状態です。義実家の法要も来なくて良いと言われているそうです。

お礼日時:2019/07/18 14:03

旦那様が実母に絶縁って言っても法律的には親子の縁が切れるわけではありませんから、あなたとしては(当分の間)放置していたらよいと思います。

(義母様も年をとると旦那様に頼るしかない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。
今回のことで、事実上の縁が切れた(切られた?)のは私と姑だけで、主人と姑は何も変わりません。
知らない所で、人との縁を切られていて戸惑っています。

お礼日時:2019/07/18 14:00

あなたの家族はご主人です。


ご主人はあなたにとって大切にすべき人です。
ご主人も同じだと思います。
お願いですから、家族として信用のおけるあなたが、ご主人を後ろから撃つようなマネだけはしないで上げてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回はびっくりしてしまって、どうしてそんなことを言ったのか、何故事前に言ってくれなかったのか、と言ってしまいました。
義母も色々ありますが、私としては、一つ一つ解決していって良い距離感で付き合っていくつもりだったので‥
義母の言動と、私の反応の間で、主人も辛くなってしまったのかもしれません。

反省です。

お礼日時:2019/07/18 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!