dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一ヶ月ほど前にも、「同居しなければならない義母について」と、相談させて頂きました。

たくさんの方に親身にご回答頂き、救われましたが、

姑がなにがなんでも家に居ようとしてきました。

一ヶ月前、ついにストレスが爆発して姑に胸中を明かしたところ、数日間部屋に籠城し、その後三週間、娘(夫の年子の姉、シングルで男の子二人子育て中。生活保護を受けて働く必要がなさそう。都営住まい。子供たちは不倫の末生まれた)のところへ行っていてくれました。

共働き、三歳の女の子を育児中、私は妊娠9ヶ月、新居を建てた一年前から同居がはじまり、それ以来この三週間はようやく息が吸えた、というような家族三人で当たり前に暮らす幸せな時間でした。

姑は60歳。軽い脳梗塞を起こして働けなくなり、家賃や自営のスナックの家賃も滞納が重なり、私たちが払い、同棲していた彼氏とも別れ生活ができなくなったと言って、同居が始まってしまいました。

二世帯造りではなく、完全同居の間取りです。


不在の三週間のあいだに、私はいつかは帰ってくる、と思うと憂鬱で、このあいだになんとかしたいと思い、数日前夫から「妻がストレスで耐えられないからこのまま姉さんとこで暮らすことを検討して」とメールをしてもらいました。

しかし返事が「なんでそんなはなしになってんの?家は家だろーが。あたしはかえるよ」でした。

そして二日前当たり前のように帰ってきたので、

昼間職場から「同居を解消して下さい。申し訳ありません」という内容のメールを私が送りました。
すでに半年前から帰宅恐怖状態、保育園に娘を迎えにいったあとも妊婦の身がつらくても帰れず外をさまよったり、実母の家に泊まりにいくなどを繰り返し、またその日々がはじまるかと思うと、昼間メールをしてしまいました。顔をみて話すことは一ヶ月前からできません。情けないですが。

メールをした昼間、帯状発疹が首から体にかけて出てしまい、はじめてのことで驚いて仕事を抜けて病院にいきました。待合室から姑に懇願メールをしました。

返事は「あたしのなにがいけないの?迷惑かけないようにします」という内容。

前回の質問の際にたくさん書いたのですが、我慢できない彼女に対しての思い、同居するには未熟でしたごめんなさいと気持ちのかぎりまた返事をしましたが、彼女の態度はかわりません。

夫に「どうしてもでていかなきゃだめ?部屋からでないようにするからさ」とメールをしたようです。

もううんざりを通り越して嫌悪感にかわりました。あれだけ横柄な態度をとってきて、いざ本当に別居を主張されてると察した瞬間、態度が激変

「ごめんなさい迷惑かけない」の繰り返しです。もう家にいるというだけで耐えられないのです。

なぜそんなに実の娘と住むのを拒むのか本心は不明です。プライドかもしれないと思います。一年前、地元のみんなに「自慢の息子が家を建ててあたしを呼んでくれた」というようなことをさんざん言って引っ越してきたみたいですから、嫁に嫌われて追い出されて地元に出戻りと思われるのが嫌なのかもしれません。

夫が「でていけとは言いにくい」と言うので、「じゃあ私と娘がでていく」と言うと「姉に頼んでみる」とのこと。義姉は「うちは全然かまわないよ」とのこと。

でもそれを義母に伝えても「ここがいい」の一点張りでどうしたら娘のところへ行ってくれるのかわかりません。

根気負けしたくはないんです。

もう我慢を重ねるだけじゃなく自分の人生を平凡な幸せでいいから家族と生きたいと決意しています。

「保険を解約して引っ越し費用も作りますし、仕送りもします。おねがいします」と頼んでも嫌がります。

私たちが部屋を借りるしかないのでしょうか。

自分が建てた新居を出ていくなんてばかみたいと涙がでます。

赤ちゃんも生まれるのに、仕事と育児の忙殺に加えてストレスだらけの妊娠期間を過ごしてしまいました。

A 回答 (8件)

補足読ませていただきました。



あなたに不足しているところは「傾聴」です。
自分の思いをつらつらと並べても何の解決も導けません。

まず、自分の考えを整理して、
それから家族全員の考えを聞き、
全部を咀嚼して、ベターな答えを導き出す。

そのベターがあなたにとってなのか
夫にとってなのか、義母にとってなのか、
お子さんにとってなのか、家族にとってなのか。

あなたはどれを選択するかです。

傾聴ができていないと、必ず「あなた」にとってになります。

これから、お子さんが成長して、素直なだけではなくなります。
この「傾聴」は子育てにおいても非常に大切ですので、
是非今、心がけられた方がよろしいかと思いました。

他の回答者様のご意見も皆さんあなたを心配して
書いておられるので、思いをくみ取るよう努力して下さい。
    • good
    • 0

すごくお気持ちわかります。



わたしは同居して約10年です。
同じように、家に帰るのが怖くて家の周りを車でグルグル何時間も回ったり、家が近付くと吐いたりしていた時期もあります。

2人の子供がいますが、2人とも妊婦期間がこう感じていました。
普通の妊婦さんは、家でゆっくりしたりしているのかな?とか・・・。
ただ、普通に過ごしたいだけなのに・・・とか。

妊娠しているストレスを感じることもなく、いつもお姑さんへの怒りをどうにか抑えることを考え続けていた妊婦生活でした。

ですので、多少なりともお気持ちはわかるつもりです。

しかし、あなたお姑さんは、家とはまた違った意味で大変な気がします。
お若いですし、失礼ながら子供のために・・・とも思えないようなお人柄のようですし。

他の方が書かれていますが、旦那さん次第ですね。

妊娠期間中だけでも、もう実家に帰られてはどうでしょうか?
旦那さんとはできるだけ会って、お子さんに会わせたり妊娠経過を話したり、しばらくは恋人気分を味わってみる。

あなたと会ったら楽しく過ごし、帰ったらお母さんと2人。
ちょっと腹黒なやり方ですが、旦那さんがお母さんが出て行ってくれたらいいのにって思えるようにもっていくといいんじゃないでしょうか?

やっぱり息子なので、なかなか出て行ってとは強く言えないんですよね。
でも、それであなたが我慢する人生を歩むことはないとおもいます。

何でもそうですが、悪者を作る我慢は罪だとおもいます。
お姑さんを憎んでしまうような我慢はすべきじゃないです。

とても難しいとはおもいますが、無理せずいい環境になるように頑張ってください。

わたしは、子供が大きくなるにつれ、おばあちゃんがいる環境もいいかもしれないなって思えたので、今も一緒にいます。
やっぱりイライラすることはあります。
でも、わたしには利点もあるからできます。

あなたは、そうじゃないとおもいます。
利点が感じられないなら、あなたの主張を大切にしてください。

お家は、売るとマイナスになるかもしれないので、貸す方がいいかもしれませんね。
その辺は、徐々に調べてみられてください。

まずは心身とも健康を保って、赤ちゃんの誕生を楽しんでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい。

姑を許せない、尊敬できない、愛せない、という心境のまま結婚して五年、何度も納得、理解しようとしましたが、姑の言動がストレスの原因になってしまい、狭量な自分を嫌になったりの繰り返しでしたが、今やっと待ちわびた第二子を妊娠、必死に仕事と育児をして過ぎた日々を思い返すと、今度はもっと子供を大事にしてあげたい、私自身が健やかに生きたいと思ってしまいました。欲がでたのだと思います。
姑の金銭感覚が理解しがたく、その処理が私たちにまわってきた五年間が許せません。夫は36歳、義姉は37歳、旦那さんとは30年前に別居し、いまだに籍は抜いていないので、苗字は消息不明の義父のものです。私も娘も、、。「生活保護受けないで息子を大学出したのがあたしのプライド」といつも言っています。年金も一切納めていなくて今後も全く出ません。
貯蓄をする観念がない人です。
結婚当時は50代同年代の彼氏と暮らしていて小さなスナック居酒屋を一人で自営していました。
結婚したあと夫から独身時代の借金が100万くらいあると告白されました。サラ金です。今思えばあの母親のもとで育ったのなら、借金をすることも気軽だったのだろうなって納得します。その時はショックでしたが、返すしかないと思い、八ヶ月の娘を預けてフルタイムで仕事復帰をしました。夫も姑同様、年金関係も未払いだらけで、結婚してからの二年くらいは支払い続け、返し続けの日々でした。その上姑も「家賃滞納です10万貸して」「店の売上悪くて今月赤字20万貸して」「店の家賃」が度々。メールで夫に。夫が情けなさそうに私にそれを見せてくるたび、いつも泣きたい気持ちでした。返してくれないお金の無心、そのたびに結婚を悔やんだり、娘や自分の親にだってしてあげたいのに、とか、夫のことは好きだけれどお金に対するだらしなさだけは理解できない、でも小さなかわいい娘がいる、こんなことを許せないくらいで安易に離婚なんかしちゃいけない、、、。私は、借金を返済しながらでも娘の学資保険だけは加入し、毎月3000円や5000円ずつ必ず貯蓄していました。貯蓄は当たり前だと思っていますしそれが1万以下なのは独身時代より情けない額でしたけれどしないよりはいいと。でもそのコツコツ貯めたお金を10万単位で請求され、辛かったです。
一年前に彼氏が病気の奥さんの元へ戻り、同棲していたアパートの家賃がますます払えなくなり、近くの義姉の家に居候。義姉も高卒でスナック勤め、そのお客さんの社長と不倫をし二人の男の子を生んでいます。羽振りがよかった頃はベンツを与えられ、月80万の生活費を受け取っていましたが(なのにお金の無心は、ばかにされるからと言って娘にはせず必ずうちでした)経営が傾き、お金をもらえなくなり、都営団地で暮すように。そこへ居候したので生活が最悪だといつも夫に言ってきていました。娘は性格が悪い、きつい、お前とは大違いだ、どうしてあんな子になったんだ、と夫に泣きついて。娘に「食い方がきたねーよ」とか「水使いすぎもったいない」とか言われる、あたしをあの子はばかにしてる、、というようなことを延々と。性格が合わないから向こうには行きたくないのが今も出ていかない理由なのだと思います。
同居して一年、家賃、光熱費、食費はすべて払っている上に5万姑に渡していますが、「足りない」と言い出したことで完全に我慢の糸が切れてしまいました。今までさんざん払ってきた分、今も保険代も払っています。
娘の面倒もろくにみてくれませんが、初期の頃は「あたしがこれからは送り迎えするしお風呂も入れとくよ」と張り切っていたので頼んでいましたが、三歳の娘を家に置いて煙草を買いに行ったり、娘を別の部屋でテレビを付けておきっぱなしにして居間で息子のために料理をする毎日に嫌気がさし、妊婦の時短を申請して今まで通り自分でやっています。何度も「物騒ですから一人で留守番はやめてください」「せめて居間で一緒にテレビみてください」とお願いしましたが、適当な態度はかわりませんでした。こういう小さな不信感が募り、毎日テレビをみて寝ているだけなのになぜこのうちじゃなければだめなんだろう、なぜこの人の言動にストレスを感じながら暮らしていかなければならないんだろうと、義姉のところに住んでほしいと思い、今に至ります。昨晩も夫から話してもらいましたが「嫌だよ。あたしなにも迷惑かけてないじゃん。これからも部屋からでないようにするからさ」と言っていたそうです。
私はもうお金で苦労させられ、これからもさせられるだろう図々しい義母のいる家に一つ屋根の下にいるのさえ苦痛です。なんのために子供と離れて働いてきたのだろう、これからも働き続けるのだろう、と涙がでます

お礼日時:2013/03/16 00:03

心痛お察しいたします。



お姑さん、どうして出て行かないかわかりますか?

ご主人が強く出ないからです。
ご主人が「お願いだから出て行ってくれ。」と懇願したら
出て行くと思います。
質問者様は他人です。
どんなに苦しんでいても我が身のようには感じてくれませんよ。

本音が全く見えません。
私にも見えないので、質問者様自身にも見えていないのだと思いました。
ご主人の本音。
お姑さんの本音。
わかりません。
話し合いが決定的に足りません。本音の話し合い。

妊娠中で、体調を崩し、精神的にも追い詰められて、本当に可哀想だと思います。
でも、質問者様の判断で始めた同居ですね。
優しいご主人は絶対に押しつけていないと思います。

もう、二児のお母さんでしょう。
腹を決めて、一戦交えましょう。
怖い、なんて甘えてないで、本音の話し合いしてください。

この回答への補足

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい。

姑を許せない、尊敬できない、愛せない、という心境のまま結婚して五年、何度も納得、理解しようとしましたが、姑の言動がストレスの原因になってしまい、狭量な自分を嫌になったりの繰り返しでしたが、今やっと待ちわびた第二子を妊娠、必死に仕事と育児をして過ぎた日々を思い返すと、今度はもっと子供を大事にしてあげたい、私自身が健やかに生きたいと思ってしまいました。欲がでたのだと思います。
姑の金銭感覚が理解しがたく、その処理が私たちにまわってきた五年間が許せません。夫は36歳、義姉は37歳、旦那さんとは30年前に別居し、いまだに籍は抜いていないので、苗字は消息不明の義父のものです。私も娘も、、。「生活保護受けないで息子を大学出したのがあたしのプライド」といつも言っています。年金も一切納めていなくて今後も全く出ません。
貯蓄をする観念がない人です。
結婚当時は50代同年代の彼氏と暮らしていて小さなスナック居酒屋を一人で自営していました。
結婚したあと夫から独身時代の借金が100万くらいあると告白されました。サラ金です。今思えばあの母親のもとで育ったのなら、借金をすることも気軽だったのだろうなって納得します。その時はショックでしたが、返すしかないと思い、八ヶ月の娘を預けてフルタイムで仕事復帰をしました。夫も姑同様、年金関係も未払いだらけで、結婚してからの二年くらいは支払い続け、返し続けの日々でした。その上姑も「家賃滞納です10万貸して」「店の売上悪くて今月赤字20万貸して」「店の家賃」が度々。メールで夫に。夫が情けなさそうに私にそれを見せてくるたび、いつも泣きたい気持ちでした。返してくれないお金の無心、そのたびに結婚を悔やんだり、娘や自分の親にだってしてあげたいのに、とか、夫のことは好きだけれどお金に対するだらしなさだけは理解できない、でも小さなかわいい娘がいる、こんなことを許せないくらいで安易に離婚なんかしちゃいけない、、、。私は、借金を返済しながらでも娘の学資保険だけは加入し、毎月3000円や5000円ずつ必ず貯蓄していました。貯蓄は当たり前だと思っていますしそれが1万以下なのは独身時代より情けない額でしたけれどしないよりはいいと。でもそのコツコツ貯めたお金を10万単位で請求され、辛かったです。
一年前に彼氏が病気の奥さんの元へ戻り、同棲していたアパートの家賃がますます払えなくなり、近くの義姉の家に居候。義姉も高卒でスナック勤め、そのお客さんの社長と不倫をし二人の男の子を生んでいます。羽振りがよかった頃はベンツを与えられ、月80万の生活費を受け取っていましたが(なのにお金の無心は、ばかにされるからと言って娘にはせず必ずうちでした)経営が傾き、お金をもらえなくなり、都営団地で暮すように。そこへ居候したので生活が最悪だといつも夫に言ってきていました。娘は性格が悪い、きつい、お前とは大違いだ、どうしてあんな子になったんだ、と夫に泣きついて。娘に「食い方がきたねーよ」とか「水使いすぎもったいない」とか言われる、あたしをあの子はばかにしてる、、というようなことを延々と。性格が合わないから向こうには行きたくないのが今も出ていかない理由なのだと思います。
同居して一年、家賃、光熱費、食費はすべて払っている上に5万姑に渡していますが、「足りない」と言い出したことで完全に我慢の糸が切れてしまいました。今までさんざん払ってきた分、今も保険代も払っています。
娘の面倒もろくにみてくれませんが、初期の頃は「あたしがこれからは送り迎えするしお風呂も入れとくよ」と張り切っていたので頼んでいましたが、三歳の娘を家に置いて煙草を買いに行ったり、娘を別の部屋でテレビを付けておきっぱなしにして居間で息子のために料理をする毎日に嫌気がさし、妊婦の時短を申請して今まで通り自分でやっています。何度も「物騒ですから一人で留守番はやめてください」「せめて居間で一緒にテレビみてください」とお願いしましたが、適当な態度はかわりませんでした。こういう小さな不信感が募り、毎日テレビをみて寝ているだけなのになぜこのうちじゃなければだめなんだろう、なぜこの人の言動にストレスを感じながら暮らしていかなければならないんだろうと、義姉のところに住んでほしいと思い、今に至ります。昨晩も夫から話してもらいましたが「嫌だよ。あたしなにも迷惑かけてないじゃん。これからも部屋からでないようにするからさ」と言っていたそうです。
私はもうお金で苦労させられ、これからもさせられるだろう図々しい義母のいる家に一つ屋根の下にいるのさえ苦痛です。なんのために子供と離れて働いてきたのだろう、これからも働き続けるのだろう、と涙がでます

補足日時:2013/03/16 00:05
    • good
    • 0

貴女自身がその家に固執しないで、さっさと売却するか、貸し出したらどうでしょうか?



貸し出したらその家賃分で、ローンを支払っていけばいいのでは?

だいたい家を買うのが早過ぎますよ。

家っていうのは、子供たちが社会人になった頃に買えばいいのですよ。

私の友人の話ですが、

彼女も早々と、子育てに環境の良い家を、、、と買ったのですが、

その娘が非常に優秀で、東大でもトップ?になれる位の頭脳の持ち主。

が、その買った家からは、東大まで3時間以上も通学にかかる。

さりとて娘だから一人住まいはさせられない、、、ということで、

その買った家を売却し、父親の通勤、娘の通学に無理のない場所に賃貸マンション

を借りました。

また、別の友人は、結婚2年目に家を買いましたが、生まれた子供に障害があり、

その障害専門の病院への通院が大変、、、ということで、買った家を売却し、

病院の近くのアパートに引っ越ししました。

将来は何があるかわかりません。

早々と家を買ってしまうと、家に縛られて身動き出来なくなります。

私は、貴女の姑さんと同じ60歳。

家って賃貸がいいですよ。買ってしまうと、維持費も大変ですし、、。

賃貸でしたら、古くなったら、新築のアパートにも引っ越し出来ますが

持ち家だと、古くなるばかりで維持費も大変です。

東北の震災でも、家を持ってた人ほど大変だと思います。

元々、賃貸だった人は、流されてしまった家のローンには苦しまなくても

いいのだし、、、。

家を流されてしまったから、、、といっても、ローンは残るのですから。

子供が増えたら広い賃貸マンションに移り、子供が育ったら夫婦二人きりの

丁度いい広さの部屋に移る。

歳を取ると家が広いのも、苦になってきます。

歳を取ったら一軒家より、鍵一つで出掛けられるマンションやアパートが一番です。
    • good
    • 1

こんにちは。


私は男の子を産んで、義母と旦那の絆の深さを知りました。
そして義母に対しては、私と同じ立場なんだなーと、優しい思いが出てきました。

なので、質問者様の気持ちは分かりますが、義母の気持ちも少し分かります。
ただ、質問者様の義母と私の義母は全く違うようですね。

これまでにどんなことをされたり言われたりしたのか分かりませんが、質問者様は相当辛かったでしょう。
同居は、自分の家族とですらなにかしら問題が起きたり衝突がありますから。それが他人となると、本当にやっかいだし女同士は大変極まりないですよね。
心中お察しします。

今、妊娠中とのこと、そして病気が再発されたこと、本当に辛いですね。私もその病気になったことがあります。今でも少しあります。
辛いですよね。
せっかく治っていたのに再発するなんて。

義母とどうしても離れたいなら、こちらも本気にならないといけませんね。スナック経営していたのでしたら、根性はかなりあると思います。
家を売ってしまうとか、賃貸にして質問者様のご実家に行かれるとか、とにかく物理的に住めないようにするのが一番かなと思います。
大変ですが、頑張って未来の幸せを勝ち取ってください。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい。

姑を許せない、尊敬できない、愛せない、という心境のまま結婚して五年、何度も納得、理解しようとしましたが、姑の言動がストレスの原因になってしまい、狭量な自分を嫌になったりの繰り返しでしたが、今やっと待ちわびた第二子を妊娠、必死に仕事と育児をして過ぎた日々を思い返すと、今度はもっと子供を大事にしてあげたい、私自身が健やかに生きたいと思ってしまいました。欲がでたのだと思います。
姑の金銭感覚が理解しがたく、その処理が私たちにまわってきた五年間が許せません。夫は36歳、義姉は37歳、旦那さんとは30年前に別居し、いまだに籍は抜いていないので、苗字は消息不明の義父のものです。私も娘も、、。「生活保護受けないで息子を大学出したのがあたしのプライド」といつも言っています。年金も一切納めていなくて今後も全く出ません。
貯蓄をする観念がない人です。
結婚当時は50代同年代の彼氏と暮らしていて小さなスナック居酒屋を一人で自営していました。
結婚したあと夫から独身時代の借金が100万くらいあると告白されました。サラ金です。今思えばあの母親のもとで育ったのなら、借金をすることも気軽だったのだろうなって納得します。その時はショックでしたが、返すしかないと思い、八ヶ月の娘を預けてフルタイムで仕事復帰をしました。夫も姑同様、年金関係も未払いだらけで、結婚してからの二年くらいは支払い続け、返し続けの日々でした。その上姑も「家賃滞納です10万貸して」「店の売上悪くて今月赤字20万貸して」「店の家賃」が度々。メールで夫に。夫が情けなさそうに私にそれを見せてくるたび、いつも泣きたい気持ちでした。返してくれないお金の無心、そのたびに結婚を悔やんだり、娘や自分の親にだってしてあげたいのに、とか、夫のことは好きだけれどお金に対するだらしなさだけは理解できない、でも小さなかわいい娘がいる、こんなことを許せないくらいで安易に離婚なんかしちゃいけない、、、。私は、借金を返済しながらでも娘の学資保険だけは加入し、毎月3000円や5000円ずつ必ず貯蓄していました。貯蓄は当たり前だと思っていますしそれが1万以下なのは独身時代より情けない額でしたけれどしないよりはいいと。でもそのコツコツ貯めたお金を10万単位で請求され、辛かったです。
一年前に彼氏が病気の奥さんの元へ戻り、同棲していたアパートの家賃がますます払えなくなり、近くの義姉の家に居候。義姉も高卒でスナック勤め、そのお客さんの社長と不倫をし二人の男の子を生んでいます。羽振りがよかった頃はベンツを与えられ、月80万の生活費を受け取っていましたが(なのにお金の無心は、ばかにされるからと言って娘にはせず必ずうちでした)経営が傾き、お金をもらえなくなり、都営団地で暮すように。そこへ居候したので生活が最悪だといつも夫に言ってきていました。娘は性格が悪い、きつい、お前とは大違いだ、どうしてあんな子になったんだ、と夫に泣きついて。娘に「食い方がきたねーよ」とか「水使いすぎもったいない」とか言われる、あたしをあの子はばかにしてる、、というようなことを延々と。性格が合わないから向こうには行きたくないのが今も出ていかない理由なのだと思います。
同居して一年、家賃、光熱費、食費はすべて払っている上に5万姑に渡していますが、「足りない」と言い出したことで完全に我慢の糸が切れてしまいました。今までさんざん払ってきた分、今も保険代も払っています。
娘の面倒もろくにみてくれませんが、初期の頃は「あたしがこれからは送り迎えするしお風呂も入れとくよ」と張り切っていたので頼んでいましたが、三歳の娘を家に置いて煙草を買いに行ったり、娘を別の部屋でテレビを付けておきっぱなしにして居間で息子のために料理をする毎日に嫌気がさし、妊婦の時短を申請して今まで通り自分でやっています。何度も「物騒ですから一人で留守番はやめてください」「せめて居間で一緒にテレビみてください」とお願いしましたが、適当な態度はかわりませんでした。こういう小さな不信感が募り、毎日テレビをみて寝ているだけなのになぜこのうちじゃなければだめなんだろう、なぜこの人の言動にストレスを感じながら暮らしていかなければならないんだろうと、義姉のところに住んでほしいと思い、今に至ります。昨晩も夫から話してもらいましたが「嫌だよ。あたしなにも迷惑かけてないじゃん。これからも部屋からでないようにするからさ」と言っていたそうです。
私はもうお金で苦労させられ、これからもさせられるだろう図々しい義母のいる家に一つ屋根の下にいるのさえ苦痛です。なんのために子供と離れて働いてきたのだろう、これからも働き続けるのだろう、と涙がでます

お礼日時:2013/03/16 00:06

#1です。

お礼をありがとうございます。

その後体調はいかがですか?

余りご自分を責めないでくださいね。
世の中1十人十色です。我慢しているのか否かは、他人と比較しない方がいいと思います。
相性の問題もありますし、こればかりは・・・。

食事は取れてますか?
パンとか暖かい牛乳とか、野菜ジュースとか、妊婦さんなので身体を第一に
考えてくださいね、一人じゃないんですから。

全てはご自身の優しさが招いたことだと思います。
もっとエゴが強くなってもいいのではないでしょうか?

旦那様は、ご自分の母親に言えないという気持ちも判りますが、体調に関わることなので
はっきり言ってもらった方がいいです。

誰かお友達で話を聞いてくれる人はいませんか?
一人で考えていると、また酷いことになりそうで心配です。

誰も聞いてくれないようでしたら、こういったところで顔も知らない誰かに聞いてもらうのも
方法の一つではあります。

嫌いな人を好きになるのは難しいです。
生理的な部分もありますし・・・。
お姑さんも少しはいいところもあるのでしょうが、今はそんなことは考えないで
自分の意思を通してくださいね。
今のままだと、ダメになりそうです。
我がままでもいいんですよ。いずれ時が解決してくれる時もあるでしょうから。

やはりお義姉さんに連れに来てもらった方がよさそうです。

家は、貸したり売ったり一度リセットすれば、納得のいく答えが出るのではないでしょうか?

くれぐれもお身体を大切になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい。

姑を許せない、尊敬できない、愛せない、という心境のまま結婚して五年、何度も納得、理解しようとしましたが、姑の言動がストレスの原因になってしまい、狭量な自分を嫌になったりの繰り返しでしたが、今やっと待ちわびた第二子を妊娠、必死に仕事と育児をして過ぎた日々を思い返すと、今度はもっと子供を大事にしてあげたい、私自身が健やかに生きたいと思ってしまいました。欲がでたのだと思います。
姑の金銭感覚が理解しがたく、その処理が私たちにまわってきた五年間が許せません。夫は36歳、義姉は37歳、旦那さんとは30年前に別居し、いまだに籍は抜いていないので、苗字は消息不明の義父のものです。私も娘も、、。「生活保護受けないで息子を大学出したのがあたしのプライド」といつも言っています。年金も一切納めていなくて今後も全く出ません。
貯蓄をする観念がない人です。
結婚当時は50代同年代の彼氏と暮らしていて小さなスナック居酒屋を一人で自営していました。
結婚したあと夫から独身時代の借金が100万くらいあると告白されました。サラ金です。今思えばあの母親のもとで育ったのなら、借金をすることも気軽だったのだろうなって納得します。その時はショックでしたが、返すしかないと思い、八ヶ月の娘を預けてフルタイムで仕事復帰をしました。夫も姑同様、年金関係も未払いだらけで、結婚してからの二年くらいは支払い続け、返し続けの日々でした。その上姑も「家賃滞納です10万貸して」「店の売上悪くて今月赤字20万貸して」「店の家賃」が度々。メールで夫に。夫が情けなさそうに私にそれを見せてくるたび、いつも泣きたい気持ちでした。返してくれないお金の無心、そのたびに結婚を悔やんだり、娘や自分の親にだってしてあげたいのに、とか、夫のことは好きだけれどお金に対するだらしなさだけは理解できない、でも小さなかわいい娘がいる、こんなことを許せないくらいで安易に離婚なんかしちゃいけない、、、。私は、借金を返済しながらでも娘の学資保険だけは加入し、毎月3000円や5000円ずつ必ず貯蓄していました。貯蓄は当たり前だと思っていますしそれが1万以下なのは独身時代より情けない額でしたけれどしないよりはいいと。でもそのコツコツ貯めたお金を10万単位で請求され、辛かったです。
一年前に彼氏が病気の奥さんの元へ戻り、同棲していたアパートの家賃がますます払えなくなり、近くの義姉の家に居候。義姉も高卒でスナック勤め、そのお客さんの社長と不倫をし二人の男の子を生んでいます。羽振りがよかった頃はベンツを与えられ、月80万の生活費を受け取っていましたが(なのにお金の無心は、ばかにされるからと言って娘にはせず必ずうちでした)経営が傾き、お金をもらえなくなり、都営団地で暮すように。そこへ居候したので生活が最悪だといつも夫に言ってきていました。娘は性格が悪い、きつい、お前とは大違いだ、どうしてあんな子になったんだ、と夫に泣きついて。娘に「食い方がきたねーよ」とか「水使いすぎもったいない」とか言われる、あたしをあの子はばかにしてる、、というようなことを延々と。性格が合わないから向こうには行きたくないのが今も出ていかない理由なのだと思います。
同居して一年、家賃、光熱費、食費はすべて払っている上に5万姑に渡していますが、「足りない」と言い出したことで完全に我慢の糸が切れてしまいました。今までさんざん払ってきた分、今も保険代も払っています。
娘の面倒もろくにみてくれませんが、初期の頃は「あたしがこれからは送り迎えするしお風呂も入れとくよ」と張り切っていたので頼んでいましたが、三歳の娘を家に置いて煙草を買いに行ったり、娘を別の部屋でテレビを付けておきっぱなしにして居間で息子のために料理をする毎日に嫌気がさし、妊婦の時短を申請して今まで通り自分でやっています。何度も「物騒ですから一人で留守番はやめてください」「せめて居間で一緒にテレビみてください」とお願いしましたが、適当な態度はかわりませんでした。こういう小さな不信感が募り、毎日テレビをみて寝ているだけなのになぜこのうちじゃなければだめなんだろう、なぜこの人の言動にストレスを感じながら暮らしていかなければならないんだろうと、義姉のところに住んでほしいと思い、今に至ります。昨晩も夫から話してもらいましたが「嫌だよ。あたしなにも迷惑かけてないじゃん。これからも部屋からでないようにするからさ」と言っていたそうです。
私はもうお金で苦労させられ、これからもさせられるだろう図々しい義母のいる家に一つ屋根の下にいるのさえ苦痛です。なんのために子供と離れて働いてきたのだろう、これからも働き続けるのだろう、と涙がでます

お礼日時:2013/03/16 00:08

他に住む所を借りてお義母様にはこの家は賃貸に出す事にした


と宣言し行動に移すしかありません。
取り合えずお義姉様の所で暮らし始めるまで根競べです。
家も同居解消もではお義母様に粘られいつまでもそのままです。
最優先は安心して出産し授乳期を乗り切る事です。
今のまま出産を迎えたらとんでもないことになりますよ。
それをご主人は理解しているのでしょうか?
まずはあなたの本気をご主人に分からせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさい。

姑を許せない、尊敬できない、愛せない、という心境のまま結婚して五年、何度も納得、理解しようとしましたが、姑の言動がストレスの原因になってしまい、狭量な自分を嫌になったりの繰り返しでしたが、今やっと待ちわびた第二子を妊娠、必死に仕事と育児をして過ぎた日々を思い返すと、今度はもっと子供を大事にしてあげたい、私自身が健やかに生きたいと思ってしまいました。欲がでたのだと思います。
姑の金銭感覚が理解しがたく、その処理が私たちにまわってきた五年間が許せません。夫は36歳、義姉は37歳、旦那さんとは30年前に別居し、いまだに籍は抜いていないので、苗字は消息不明の義父のものです。私も娘も、、。「生活保護受けないで息子を大学出したのがあたしのプライド」といつも言っています。年金も一切納めていなくて今後も全く出ません。
貯蓄をする観念がない人です。
結婚当時は50代同年代の彼氏と暮らしていて小さなスナック居酒屋を一人で自営していました。
結婚したあと夫から独身時代の借金が100万くらいあると告白されました。サラ金です。今思えばあの母親のもとで育ったのなら、借金をすることも気軽だったのだろうなって納得します。その時はショックでしたが、返すしかないと思い、八ヶ月の娘を預けてフルタイムで仕事復帰をしました。夫も姑同様、年金関係も未払いだらけで、結婚してからの二年くらいは支払い続け、返し続けの日々でした。その上姑も「家賃滞納です10万貸して」「店の売上悪くて今月赤字20万貸して」「店の家賃」が度々。メールで夫に。夫が情けなさそうに私にそれを見せてくるたび、いつも泣きたい気持ちでした。返してくれないお金の無心、そのたびに結婚を悔やんだり、娘や自分の親にだってしてあげたいのに、とか、夫のことは好きだけれどお金に対するだらしなさだけは理解できない、でも小さなかわいい娘がいる、こんなことを許せないくらいで安易に離婚なんかしちゃいけない、、、。私は、借金を返済しながらでも娘の学資保険だけは加入し、毎月3000円や5000円ずつ必ず貯蓄していました。貯蓄は当たり前だと思っていますしそれが1万以下なのは独身時代より情けない額でしたけれどしないよりはいいと。でもそのコツコツ貯めたお金を10万単位で請求され、辛かったです。
一年前に彼氏が病気の奥さんの元へ戻り、同棲していたアパートの家賃がますます払えなくなり、近くの義姉の家に居候。義姉も高卒でスナック勤め、そのお客さんの社長と不倫をし二人の男の子を生んでいます。羽振りがよかった頃はベンツを与えられ、月80万の生活費を受け取っていましたが(なのにお金の無心は、ばかにされるからと言って娘にはせず必ずうちでした)経営が傾き、お金をもらえなくなり、都営団地で暮すように。そこへ居候したので生活が最悪だといつも夫に言ってきていました。娘は性格が悪い、きつい、お前とは大違いだ、どうしてあんな子になったんだ、と夫に泣きついて。娘に「食い方がきたねーよ」とか「水使いすぎもったいない」とか言われる、あたしをあの子はばかにしてる、、というようなことを延々と。性格が合わないから向こうには行きたくないのが今も出ていかない理由なのだと思います。
同居して一年、家賃、光熱費、食費はすべて払っている上に5万姑に渡していますが、「足りない」と言い出したことで完全に我慢の糸が切れてしまいました。今までさんざん払ってきた分、今も保険代も払っています。
娘の面倒もろくにみてくれませんが、初期の頃は「あたしがこれからは送り迎えするしお風呂も入れとくよ」と張り切っていたので頼んでいましたが、三歳の娘を家に置いて煙草を買いに行ったり、娘を別の部屋でテレビを付けておきっぱなしにして居間で息子のために料理をする毎日に嫌気がさし、妊婦の時短を申請して今まで通り自分でやっています。何度も「物騒ですから一人で留守番はやめてください」「せめて居間で一緒にテレビみてください」とお願いしましたが、適当な態度はかわりませんでした。こういう小さな不信感が募り、毎日テレビをみて寝ているだけなのになぜこのうちじゃなければだめなんだろう、なぜこの人の言動にストレスを感じながら暮らしていかなければならないんだろうと、義姉のところに住んでほしいと思い、今に至ります。昨晩も夫から話してもらいましたが「嫌だよ。あたしなにも迷惑かけてないじゃん。これからも部屋からでないようにするからさ」と言っていたそうです。
私はもうお金で苦労させられ、これからもさせられるだろう図々しい義母のいる家に一つ屋根の下にいるのさえ苦痛です。なんのために子供と離れて働いてきたのだろう、これからも働き続けるのだろう、と涙がでます

お礼日時:2013/03/16 00:16

こんばんは



身重の体での苦しい心中お察しいたします。

どのような過程でそのように拗れてしまったかは、判りませんが
文面からすると相当お姑さんに対しての憎悪の気持ちが感じられます。
かと言って、メールで済ますというのは強気に出られないという事ですよね?

水商売に偏見はありませんが、そういった商売をしている人は一筋縄では
いかないですよ。まともに対応してもダメだと思います。

きっとema1982 さんが折れてくれると思っているのでしょうね。

もう毅然とした態度で出て行ってもらうしかありません。

>返事は「あたしのなにがいけないの?迷惑かけないようにします」という内容。

これは、何がじゃなくて全てですよね?
ema1982 さんは優しい感じがするので、自分が未熟だからというようなことを
書いてますが、それではダメです。

平和を望むなら、相手が悪いと自己主張しないと、きっと彼女には通じません。
プライドで越してきたなら、お姉さんに「うちに来てもらいたい」とお願いして貰った上で
出て行かないなら、自分が出ていくのではなく、家を売るくらいのことは
言ってもいいと思います。

何よりストレスはお腹の赤ちゃんにも娘さんにもよくないです。

メールではなくご主人を踏まえて話した方がいいと思います。

最後の手段は、家の鍵を付け替えるってことも・・・。

多分、ずっと自由に生きてきた人には、遠まわしな言い方は通じないと思います。

何より、早く決着して、無事に良い子が生まれますことを陰ながらお祈りしております。

頑張ってくださいね、一人ではないのですから・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

家を売るというのは、考えつきませんでした、そういう手段もあるのですね。

お試し期間というような、安易な気持ちではなく覚悟の上で同居にうなづきはしましたが、結局一年でストレスにやられ、解消したいという自分は、やはり、耐えたり、賢く立ち居振る舞ったりされている世間のたくさんのお嫁さんからしたら、未熟だと感じています。

鍵をつけかえる覚悟ですね、、、
夫にも申し訳ない気持ちでいっぱいですが、自分が壊れてしまうのがとても怖いです。
今31歳です、
18歳から産後まで10年以上苦しんだ摂食障害の症状が同居後半から戻り、自分を消してしまいたい毎日でした。
私は過食嘔吐です

せっかく治ったと安心していましたが、また人の目盗んで食べて泣きながら吐いて自己嫌悪で眠れなく消えたくなる日々がもどるのが怖くて怖くて仕方がありません
あの病気はなにもかもをだめにします、、

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/14 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!