dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の事なのですがお尋ね致します。
以下、知人と自分を置き換えて記載致します。

離婚にあたり不動産を売却。
売却価格に対して妻の持ち分比率で分配。700万円(これは持ち分なので問題ないと思います)
30年位前の約束ですが頭金300万を妻に出して頂き、後に返済すると約束していましたが返済していなかったのでこれを返済。(借用書等は一切なし)
子供二人のそれぞれ子供名義での奨学金の借り入れ金、300万と500万、これは借りる際に、後に私が返済すると言って借りさせましたが、今まで返していませんのでそれぞれ返済(しかし、なにかあると困るので返済は毎月返済し続けて現金は出来るだけそのまま残しておきたいそうです。奨学金返済が厳しい時はそれを使って返済していきたいと。)

上記内容ですと
妻へはトータル1000万
子供500万
子供300万 となりますが、これは贈与税などはかからないでしょうか?

また子供が大学を卒業するまでは3万~5万円、養育費として毎月振り込みにて支払うそうです。上記全ての支払いに本人は納得していますが、税金等はかからないのかが心配だそうです。合わせて宜しくお願い申し上げます。


宜しくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    頭金300万ですが、不動産購入時の契約書に記載の購入金額に対する住宅ローンの不足金額から頭金をだしたのであろうと推測は出来るのではないかとの事です。

      補足日時:2019/07/18 20:22

A 回答 (1件)

>30年位前の約束ですが頭金300万を妻に出して頂き、後に返済すると約束…



あるとき払いの催促なしや出世払いが、結果として未返済で終わった以上は、税法上の贈与が成立していました。
とはいえ、30年も前の話なら当然に時効で、現在何もしなければ税金の心配は一切無用です。

とは言え今これをも仕返して返済するのなら、法的に根拠なき経なさいであり、贈与と言うことになります。
300万なら、受け取った妻は同年中に他の贈与が一切ないとしても、
(300 - 110) × 10% = 19万円
の納税です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …

>子供が大学を卒業するまでは3万~5万円、養育費として毎月振り込みにて支払うそうです…

支払うそうですって、質問者ご自身の話ではないのですね。
奨学金を借りた時期も不明ですし、又聞きのあいまいな情報では安易に税金の話はできません。
税金が掛かる掛からないかは、そんな簡単に白黒言える話ではないです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
冒頭に記載のように私の事ではありません。
30年前話でも住宅ローンの頭金の300万円で今までローンを支払っていたので有効ではないかと思ったのですが・・・・。
奨学金を借りた時期は1人は3年前、もう一人は2年前です。

お礼日時:2019/07/18 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!