
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
親子間の金銭の貸し借りについても、きちんと契約書を作成し(収入印紙も貼る)、金利も銀行ローン程度の金利で契約します(公正証書にまでする必要は有りません)。
返済条件に従っての返済も必要で、返済の事実を証明するために、銀行振り込みで返済します。
この返済の事実を立証できないと贈与と見なされますから、これが一番重要です。
金利についても支払う必要があり、支払わない場合は、親から子供に対する贈与となります。
ただし、贈与税は1年間に110万円以下であれば非課税となりますから、1年間の金利が110万円以下であれば、支払わなくても問題はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 定期借地契約(借地権設定契約)の重要事項説明書 1 2022/08/31 13:18
- 借地・借家 至急お願い致します。 金銭消費賃借契約書と抵当権設定登記について 親から土地代を分割で払うのですが、 1 2023/08/22 10:33
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 離婚 協議離婚をする予定で、公正証書を作成したいと考えてます。 離婚後は親権は旦那が持ち、わたしは旦那と子 3 2023/06/16 01:28
- 確定申告 住宅ローン控除 e-taxソフトでの申請について 2 2023/01/21 20:05
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 特定賃貸借契約 1 2022/05/21 14:46
- 家賃・住宅ローン この度、注文住宅を建てる事となり主人の名義で住宅ローンの本審査が通りました。 住宅を建てるにあたりつ 5 2022/07/01 15:13
- 郵便・宅配 レターパックについて 4 2022/07/02 12:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
親から借りたお金の返済方法に...
-
夫婦間での金銭貸借
-
住宅ローン控除 各年末の借入...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
会社からの報奨金
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
夫婦間の金銭貸借契約~住宅ロ...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
夫婦間の贈与税
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
三田佳子の息子の件で・・・ふと
-
甥っ子への教育費の提供
-
贈与税の払い忘れ
-
贈与税について。
-
法律で自分の私物はメルカリ等...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
知的障害者名義の預金の取り扱...
-
株の名義変更、どんな税金がか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
確定申告 本年中の借入金利子の...
-
弥生の青色申告の借入金の仕訳...
-
会社の利益が100万と200...
-
至急、教えて欲しいです! 自動...
-
ローンの繰り上げ返済分の利子
-
奨学金の返済者が死亡した場合...
-
返済期間10年切った住宅取得控除
-
住宅ローンを繰上返済すると税...
-
平成21年に家が建つ場合の平成2...
-
借入金の「支払利息」仕訳の金...
-
親子間貸借について
-
金銭借用書の返済期限に係る元...
-
親子間の金銭消費貸借契約で返...
-
奢り返す時、返済義務について
-
親族からの借り入れに公正証書...
-
親から借りたお金の返済方法に...
-
親への借金は贈与税の対象?
-
贈与税かかります?住宅ローン...
-
子から親への贈与について
おすすめ情報