重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なんで日本人って言葉で言わず態度で示すんですか?
外国人がどうかは検討つきませんが、周りの日本人みんなそうです。

7日目のバイト行ってきたのですが、店長は怒っていて、怒っている原因も心当たりあって(前に急に体調崩し1時間前に休む連絡したこと)謝ろうと思っていたのですが、店長がバタバタして忙しそうな上、既に不機嫌で緊張してしまい謝れませんでした。

それからずーーーっと3時間くらい不機嫌で、何を言うにもキツい言い方でした。

すぐに謝らなかったのは100対0で私が悪いです。
でもずっと不機嫌でいられると仕事的にも人間関係的にもお互い非効率だと思うのです。

ですから私はムッと来ましたが、態度に出さずいつも通り仕事しました。

何故ハッキリ「この前のこと、代わりの人探すの本当に大変だったんだから、体調管理キチンとして!次は気を付けて」みたいに言えないのでしょうか。

そしたらお互いスッキリしてその後仕事に切り替えられると思うのですが。。

もう1人の社員の女の人も、今日は忙しく接客中にちょこまか新人の私が色々聞いたので、不機嫌になり

営業終了後の事務所内ではロッカー開けたり引き出ししめるのにもバンバン音鳴らして、不機嫌そうに「お疲れ様でしたー。」といって帰っていきました。

下の立場のこちらから「なんでそんな不機嫌なんですか!言葉でハッキリ言ってくださいよ!」と言ってしまったらそれこそ破滅ですが、

上の立場からだったらハッキリ言う方がむしろいいと思うんです。注意として。鈍感なやつならいいと思いますが、大体の人間は相手が不機嫌だったら気づきます。

ハッキリ言えないのは国民性ですか?
皆さんは言葉にハッキリ出すくらいなら態度で示した方がマシだと思われますか?

A 回答 (2件)

ハッキリ言えないのは国民性ですか?


 ↑
そうです。

米国などは異文化人間の寄せ集めですから
物事をハッキリ言わないと通じません。

しかし、日本は均一的なので、言わなくても
判るだろう、ということになっているのです。




皆さんは言葉にハッキリ出すくらいなら態度で
示した方がマシだと思われますか?
 ↑
親密度によります。
親しくない人に
ハッキリ言うと、それで人間関係が
終わってしまう場合があります。
    • good
    • 0

>ハッキリ言えないのは国民性ですか?



1から10まではっきり言わないといけないのは馬鹿を相手にする時だけです。
日本人だけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!つまり私が察せないほどには馬鹿に見えないから理由を察してくれ。といった感じでしょうか。
実際理由くらいは察せましたし。

欧米とかだと何もかもハッキリ言うイメージでした。そうなんですね。

お礼日時:2019/07/28 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!