
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
業者に頼むので有れば工務店ですね
6帖のプレハブは大きいからイナバの物置くらいでどうですか?
恐らく6帖サイズくらいですと生地と建物で建築費100万超えると思いますが?
畑の一部にイナバ物置くらいなら30万くらいで設置出来ると思いますよ
No.4
- 回答日時:
撤去のこと考えたら、土間のままがいいよ。
周辺に溝を掘って、その土を盛って下地にする。
丸太小屋が10畳くらいで70万円だった。
キットを買って、自分で建てれば50万円以下で作れますね。
No.3
- 回答日時:
湿気を気にされての質問ならば、地盤・基礎をコンクリートで平らに仕上げた上にブロックなどを置き、その上のプレハブを据え置くなどプレハブの床下の通気を確保されればいいのでは?
土地の様子や建てられるプレハブの規模、サイズなど詳細もわからず、具体的な絵がイメージできませんが、一般論です。
ご予算もあるでしょうし、業者と詳細は詰めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 農林水産業・鉱業 農地で自動車販売することは大丈夫でしょうか? 畑を持っている者ですが、自分の畑の横に、畑の上から砂利 2 2022/09/27 23:41
- リフォーム・リノベーション 修繕した方が良いか? 2 2022/06/13 15:52
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 借地・借家 田舎の土地を貸すにあたり 5 2023/07/15 19:38
- リフォーム・リノベーション 天井から物を吊るす施工の相場は? 6 2022/04/12 12:24
- DIY・エクステリア カーポート、DIYでアプローチやウッドデッキをしたいのですが・・ 3 2022/04/25 16:47
- 駐車場・駐輪場 個人でのコンクリート打ちについて 5 2022/11/22 10:32
- 一戸建て ご近所さんのマイホームがプレハブ小屋だったら嫌だったり腹立ったりしますか? 8 2022/08/22 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
LGSとライトゲージの違い
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
べた基礎の人通口の配置について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
木造築90年 玉石基礎 精密耐震...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
コンクリート強度の単位
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
クレオソートは今でも使ってOK...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
全面道路の中心の高さはどうや...
-
家の図面
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
持ち出し梁の断面
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報