重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

感動詞



「やあ、こんばんは。」
この文から感動詞を抜き出せ。


という問題の答えが
「やあ、こんばんは」
となっていました。

何故「やあ」ではなく、
「やあ、こんばんは」
になるのでしょうか。
理由を教えて下さい。

A 回答 (3件)

両方ともに感動詞であると言うことです。

おはよう、こんにちは、こんばんはなど挨拶のことばは感動詞に含めます。
    • good
    • 0

「感動詞」という言葉に惑わされないでください。


「感動を表す言葉」のように思われるかもしれませんが、それは感動詞の一種である「感嘆句」です。
活用がない自立語で、主語・述語・修飾語・被修飾語のいずれでもないのが感動詞です。
「やあ」は呼びかけの言葉で活用しない自立語です。主語でも述語でもなく、修飾せず、修飾されもせず。よって感動詞ということになります。
「こんばんは」は挨拶の慣用句で、「今晩は如何なさいましたか?」のような文章の一部分ではありません。よってこれも感動詞ということになります。
因みに、この問題の答えは「やあ」と「こんばんは」の二つであって「やあ、こんばんは」の一綴りではありません。
    • good
    • 0

同様の質問があります。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1332659.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!