dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター化学について


センターで化学を受けます。
70点、できれば75以上取りたいのです。
化学がとても苦手なのでほかの教科で補おうと
思っていますが、もし取れるなら高得点取りたいです。
そこでなんですけどセンター化学はどのように勉強するべきですか?
個別試験では必要ないので重要問題集は
やらなくていい気がします。
またまだ理論化学の復習段階で無機有機はやってません。
苦手な化学で多くの時間を使うより個別試験で使う数学等を上げたいけれど化学で点数低かったら元も子もありません。
おすすめの勉強方法教えてもらえませんか?

A 回答 (1件)

で、現状でどのくらい取れているの?


65点と20点とじゃすべきことが違うでしょ?
当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのでは無く、現状の学力や学習進度で決まります。

> 重要問題集はやらなくていい気がします。

70点ならそもそも要りません。

まずはその、復習段階って奴で、何を使って勉強しているの?
教科書と授業のノートとか。その場合は高校の偏差値が要るかな。
東大は何人?東大に50人送り込む高校なら、授業のレベルはそれなりに高そう。たぶんセンターを超越している。難しすぎて破綻している可能性が出てくる。
しかし、推薦以外で早慶旧帝大は0か若干名、なんてことなら、授業のレベルはセンターレベルかもしれない。
こういう高校だと、授業と定期テストがしっかりできれば、70点は超えてくる。
地方国立が若干名、なんてことだと、授業のレベルはもっと下がるんでしょう。
そんなこんなで、じゃぁ今何をやっているのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状マーク模試だと40点、くらいです。
学校の偏差値は70近くで旧帝大には50人ほど行きます。
授業でわからないということはほとんどなく、定期テストもできます。
しかし模試のようなものだと途端に出来なくなるのです。
これはどの公式、考え方をすればいいんだろうと分からなくなります。
学校から配布されたワークも基本問題は大抵出来て、発展問題はまだやっていないです

お礼日時:2019/08/14 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!