
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
内容量にもよりますが箸休めやら副菜なら4〜5分くらいなのではないかとおもいますが、メイン料理に使うなら2人前くらいですかね。
小松菜は、よほど好きな人ならともかく、お浸しだけではクセがあるのでそうそう大量に食べられるものではないかもしれません。
又、食べたいものでもないかもです。
我が家も夫と二人暮しですが、ひと袋を茹でて、半分は油揚げと麺つゆで薄味に煮たり、1〜2把分はお味噌汁に入れたり、残りはお浸しに。とか、簡単なものを3品くらい作って味を変えます。
因みに多すぎたら茹でて水気を絞り、3センチほどに切ってバラバラにほぐしたものを、ジップロックに入れ、ストローなどでペタンコに空気を抜き、冷凍しておくと、いつでも味噌汁の具の足しに出来たりして便利ですよ。(^^)

ジップロックですね!
仰ってくださったように、油揚げとか、お味噌汁とか、おひたしは、できるようになったらやります。2品で、ほとんど手作りで作ると二時間くらいかかることもあるくらい、物を剥くのが苦手で、調理ももちろん苦手で、手際悪い、新米主婦なので(^_^;)ゆくゆくは、そうしたいですが(*^^*)
教えてくださってありがとうございます(^-^)/
No.6
- 回答日時:
一般的なレシピでは一人分で小松菜100gが標準です。
ただしこれはあくまで標準、付け合せの小鉢程度のものと考えてください。また販売されている小松菜はこれもその産地によって異なりますが、400g~500gが普通です。ということは、あなたの購入した小松菜一袋は標準的な小鉢で4~5人前ということになります。
余計なことかもしれませんが、人が何をどれくらい食べるかは人によって大きく異なります。違って当たり前で基準なんてありません。そんなに気にする必要はないと思います。
食べるの、そんなに変な量ではないんですね。私のせいで健康を害したら困りますし、寂しがりなので、私より長生きして欲しいので、気になってたけど、安心しました。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
食べられる分が1人分。
私は1袋を1食で食べるので、私にとっては1人分。肉500g買いましたが、何人分?と聞いているようなもの。個人によって違います。
No.3
- 回答日時:
さあ?
何gある、小松菜ですか?
一袋の量は、店によって違うし
あと、小松菜のおひたしって苦いので、好きじゃない人はあまり食べないし
ほうれん草のほうがパクパク食べられますね
ほうれん草なら一人で1袋食べちゃうけど、小松菜は、ちょっとでいいやって思うし
多分100グラムとか、多めだったと思います。
そういうものなんですか?私は野菜、もともと好きに近いと思います。ですから、小松菜もほうれん草も、そんなに違わなく食べてしまいます。
独身の時から、夫、野菜は食べるように意識してて、義務感で食べてたって言ってたので、野菜全般あまり食べなくても、小松菜はもっと食べないかもですね(^_^;)高血圧には、小松菜の方が良さそうだったので、ほうれん草でなく小松菜を若干多くしてますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 「すいとん」って若い人は食べたことが無い人が多いのですかね。 19 2022/10/08 13:11
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 料理教室 この料理はいかが 3 2022/11/24 17:57
- 食生活・栄養管理 お腹が張っています、腹部膨満感 1 2023/06/11 19:57
- レシピ・食事 節約・低カロリーレシピを調べてる 大根を出汁で炊いて鰹節かけただけのものは 手抜き、料理ではないそう 5 2023/04/16 13:16
- 食生活・栄養管理 高校生女子です。 日頃食にはとてもとても気を遣って生きているのですが、 昨日と今日人生で初めて暴飲( 4 2022/09/29 22:56
- 食生活・栄養管理 しゃぶしゃぶ食べ放題で胃腸の調子が悪くなりました。以下の野菜を丸呑み、水で流し込みをたくさんしたのと 3 2023/04/02 04:16
- 農学 趣味で借りた畑で初めて小松菜を収穫しました スーパーにあるのと違って茎も太く葉も大きく深緑 触った感 4 2022/05/23 15:24
- 父親・母親 何で親は自分勝手なんですか? 7 2023/07/08 23:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
豚肉が・・・
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
白菜スープに白い膜
-
料理始めたばかりの人間です。...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
辛く作りすぎた豚キムチがある...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
今カレーを作りましたが、にん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
苦かった常夜鍋
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
おすすめ情報