
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2X²-X-3は中学校では習っていない。
高校の範囲。やり方は、最初の2と最後の-3を掛け算に分解する。
すると、2は1×2、-3は1×-3
そして、縦に書く。
1 1
2 -3
そして、斜めの数同士をかける。
すると2と1をかけて2
1と-3をかけて-3
そして、2と-3をたすと、xの係数-1になっている。
これでいい。
あとは、左に書いた数字にXを付けて、かっこを上段と下段に付けて書く。
(x+1)(2x-3)
No.4
- 回答日時:
因数分解はA²ーB²=(A+B)(A-B)かタスキ掛けです。
この場合、タスキがけします。
2x²-x-3
2 -3→ー3
x x +
1 1→ 2
=2 =-3 =-1 タスキがけ完成!
(2x-3)(x+1)=2x²-x-3
だな
No.3
- 回答日時:
2次式でタスキがけの候補が見つけられない時は、いたずらに時間を費やすよりも機械的な式の変形で因数分解することをお勧めします。
2x²-x-3
=1/8 {16x²-8x-24} // x² の係数の4倍の逆数で全体を括る
=1/8 {(4x)²-2(4x)-24} // 最高次項が平方数になる
=1/8 {(4x)²-2(4x)+1-1-24} // 1次の項の係数の半分の2乗を足して引く
=1/8 {(4x-1)²-25} // 平方完成
=1/8 {(4x-1)²-5²} // 2乗の差の形に
=1/8 (4x-1+5)(4x-1-5) // 和と差の積
=1/8 (4x+4)(4x-6)
=(x+1)(2x-3) // 約分
この方法ならどんな2次式でも必ず因数分解できます (複素数を含む場合もあります) からぜひマスターしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 √7の整数部分をx、少数部分をyとするとき、 2x²+3xy+y²の値を求めよ。 という問題で、 2 2 2022/06/08 13:22
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 中3多項式置き換えによる展開と、因数分解について ①(x+y-2)^2 ②(x-y+5)(x-y-5 2 2022/04/21 00:00
- 数学 高1の数学 因数分解について教えてください。 次の問題を計算した時に、 私は(y-3x+2)(y-2 6 2022/05/29 19:11
- 数学 【 数I 因数分解 】 問題 x⁴+4x²+16を因数分解せよ。 私の解答 ※写真 答え (x²+2 2 2022/07/15 10:19
- 数学 x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5 4 2022/05/15 16:20
- 数学 『因数に分解するということ』 9 2022/06/27 06:14
- 数学 aを実数の定数とする。xの方程式 (x²+2x)²ーa(x²+2x)ー6=0 の異なる実数解の個数を 4 2023/02/13 23:15
- 数学 高校数学の問題です。 pを定数とする時、xの不等式px≧2x-3を解け。という問題なのですが、全く答 2 2022/07/31 21:55
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学で1/4{√4/9a2乘+8/3(3-a)...
-
課題が出たのですが、わからな...
-
2X²-X-3 この式を因数分解し...
-
173番の問題がわかりません。何...
-
平方根
-
√の計算方法
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
iPhone XRからiPhoneSEにデータ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
かけ算、割り算の移項
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
与式とは?
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4,4,4,4 をできれば四則演算で...
-
2X²-X-3 この式を因数分解し...
-
小数を分数に変えるやり方!
-
因数分解
-
素因数分解で最大公約数、最小...
-
x二乗マイナス5xプラス3の因数...
-
平方根についてですが問題の答...
-
すみません教えてください (...
-
数学で √15×√35×√42=105√2なん...
-
中3の数学です 平方根を不等号...
-
課題が出たのですが、わからな...
-
中3 平方根のところです。 この...
-
中学数学 √
-
xは自然数で1≦x≦100とする...
-
不定積分の分数
-
3つの数の最小公倍数の求め方...
-
因数分解、素因数分解とはどん...
-
この計算ができません。 自分で...
-
173番の問題がわかりません。何...
-
平方根
おすすめ情報