重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母子家庭?でも、来年度から始まる私立無償化は適用されますか?
自分は母子家庭なのですが、祖母の家で暮らしてます。私立への進学を考えているのですが、母とは連絡がつきません。 生きてはいると思いますがそれほど途方もないです。いままでの様子からこのまま連絡のとれない可能性が大きいです。しかし、私立へはどうしても行きたいので困りました。母もそうなのですが、たまたま祖母が私立無償化の適用範囲内だったらしくてこのまま連絡がつかないようであれば、祖母に奨学金の手続きをお願いしたいと考えています。仮に母と連絡がついても私立無償化の適用に協力してくれる可能性は低いとおもいます。母親との連絡が付かないので 代わりに親?)祖母に手続きしてもらって無償化を適用もらうことは可能でしょうか? 三年前から決意していた学校でどうしても行きたいです。苦渋の選択ではありますが、ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

> 記述されていました祖母からの申請を優先しても大丈夫でしょうか?



あなた側で勝手に判断して申請する、といったようなものではありませんよ。
ですから、大丈夫ではありません。

役所が「何らかの事情のために、親(親権者)が子の修学費用を負担することが困難」だと判断して初めて、祖母からの申請が認められます。
まずは、「親(親権者)が子の修学費用を負担することができるか否か」を役所が判断するので、各都道府県庁の学校教育課に問い合わせをしてみていただけませんか?
ここでは、ああでもない・こうでもないと、推察で物を言ってもしかたがないですよ?
あなたと母親との関係がどうであれ、決まりは決まり。まず最初に、どうしても親(親権者)の負担能力を公的に判断する(公的な所得証明などで)のですからね。

これ以上は、正直、答えようがありません(申し訳ないのですが、これ以上答えるつもりもないです。ごめんなさい。)。
やはり、面倒くさくても役所に問い合わせていただくべきだと思います。
    • good
    • 3

就学支援金のことですね。


世帯単位で、住民税の課税状況を見て、対象となるか否かが判断されます。
具体的には、「保護者等」の「市町村民税所得割額または市町村民税所得割額」と「道府県民税所得割額」の合算額、というもので判断します。

「保護者等」というのは「親権者」とも言って、通常はいわゆる「実親」を意味します。
ですから、母子家庭であれば、母親のことです。
親権者がいるときには、たとえ祖父母に収入があったとしても、祖父母の分は上記の合算額に含めません。
要は、親の収入だけで「住民税の課税状況」を判断します。

ただし、「何らかの事情のために、親(親権者)が子の修学費用を負担することが困難な場合」(あなたの場合にも該当する、と考えられます)には、親を「保護者等」だとは見ません。
このときは「子は、主として他の者の収入により生計を維持している」と言うのですが、要は、あなたの場合には祖母から養ってもらっている、と考えて、祖母の収入に置き換えて「住民税の課税状況」を見ます。

これらの結果として、祖母が「住民税の課税状況」をクリアしているなら、あなたは、来年4月からの「私立高等学校授業料の実質無償化」の適用対象となる可能性が、十分にあり得ます。
私立高等学校への入学後、学校を通して案内がなされますから、それにしたがって申請をします。
祖母からの申請も可能だとは思いますが、実母の負担能力をまず見ることが先なので、原則は、やはり母からの申請になる、とあらかじめ承知はしておいて下さい。
詳しくは、各都道府県庁の学校教育課(その他の名称が付いているときもあります。問い合わせの際の指示にしたがって下さい。)という部署に、必ず、事前に問い合わせておくべきでしょう。

◯ 参考(PDFファイル)
1.私立高等学校授業料の実質無償化について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/__i …
または https://bit.ly/2Ldj7p3
2.就学支援金の支給額の判断基準となる者について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/det …
または https://bit.ly/2LcuyNI

◯ 参考(Q&A)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/134 …
または https://bit.ly/2ZGiRTB
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事おそくなり申し訳ありません。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m 以前に、母に奨学金の申請について母に相談したことがあるのですが、お金ないからごめんね(笑)?って理解らない理由で断られてしまいました。たぶん母からの申請は難しいかもしれません。その場合、記述されていました祖母からの申請を優先しても大丈夫でしょうか? 本当は母に出してもらえたらいいのですが、それすらも拒否されてしまう可能性があります。
母はあまり自分の幸せを望んでいないみたいです。

お礼日時:2019/09/03 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!