
母子家庭?でも、来年度から始まる私立無償化は適用されますか?
自分は母子家庭なのですが、祖母の家で暮らしてます。私立への進学を考えているのですが、母とは連絡がつきません。 生きてはいると思いますがそれほど途方もないです。いままでの様子からこのまま連絡のとれない可能性が大きいです。しかし、私立へはどうしても行きたいので困りました。母もそうなのですが、たまたま祖母が私立無償化の適用範囲内だったらしくてこのまま連絡がつかないようであれば、祖母に奨学金の手続きをお願いしたいと考えています。仮に母と連絡がついても私立無償化の適用に協力してくれる可能性は低いとおもいます。母親との連絡が付かないので 代わりに親?)祖母に手続きしてもらって無償化を適用もらうことは可能でしょうか? 三年前から決意していた学校でどうしても行きたいです。苦渋の選択ではありますが、ご回答いただければ幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 記述されていました祖母からの申請を優先しても大丈夫でしょうか?
あなた側で勝手に判断して申請する、といったようなものではありませんよ。
ですから、大丈夫ではありません。
役所が「何らかの事情のために、親(親権者)が子の修学費用を負担することが困難」だと判断して初めて、祖母からの申請が認められます。
まずは、「親(親権者)が子の修学費用を負担することができるか否か」を役所が判断するので、各都道府県庁の学校教育課に問い合わせをしてみていただけませんか?
ここでは、ああでもない・こうでもないと、推察で物を言ってもしかたがないですよ?
あなたと母親との関係がどうであれ、決まりは決まり。まず最初に、どうしても親(親権者)の負担能力を公的に判断する(公的な所得証明などで)のですからね。
これ以上は、正直、答えようがありません(申し訳ないのですが、これ以上答えるつもりもないです。ごめんなさい。)。
やはり、面倒くさくても役所に問い合わせていただくべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
就学支援金のことですね。
世帯単位で、住民税の課税状況を見て、対象となるか否かが判断されます。
具体的には、「保護者等」の「市町村民税所得割額または市町村民税所得割額」と「道府県民税所得割額」の合算額、というもので判断します。
「保護者等」というのは「親権者」とも言って、通常はいわゆる「実親」を意味します。
ですから、母子家庭であれば、母親のことです。
親権者がいるときには、たとえ祖父母に収入があったとしても、祖父母の分は上記の合算額に含めません。
要は、親の収入だけで「住民税の課税状況」を判断します。
ただし、「何らかの事情のために、親(親権者)が子の修学費用を負担することが困難な場合」(あなたの場合にも該当する、と考えられます)には、親を「保護者等」だとは見ません。
このときは「子は、主として他の者の収入により生計を維持している」と言うのですが、要は、あなたの場合には祖母から養ってもらっている、と考えて、祖母の収入に置き換えて「住民税の課税状況」を見ます。
これらの結果として、祖母が「住民税の課税状況」をクリアしているなら、あなたは、来年4月からの「私立高等学校授業料の実質無償化」の適用対象となる可能性が、十分にあり得ます。
私立高等学校への入学後、学校を通して案内がなされますから、それにしたがって申請をします。
祖母からの申請も可能だとは思いますが、実母の負担能力をまず見ることが先なので、原則は、やはり母からの申請になる、とあらかじめ承知はしておいて下さい。
詳しくは、各都道府県庁の学校教育課(その他の名称が付いているときもあります。問い合わせの際の指示にしたがって下さい。)という部署に、必ず、事前に問い合わせておくべきでしょう。
◯ 参考(PDFファイル)
1.私立高等学校授業料の実質無償化について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/__i …
または https://bit.ly/2Ldj7p3
2.就学支援金の支給額の判断基準となる者について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/det …
または https://bit.ly/2LcuyNI
◯ 参考(Q&A)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/134 …
または https://bit.ly/2ZGiRTB
お返事おそくなり申し訳ありません。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m 以前に、母に奨学金の申請について母に相談したことがあるのですが、お金ないからごめんね(笑)?って理解らない理由で断られてしまいました。たぶん母からの申請は難しいかもしれません。その場合、記述されていました祖母からの申請を優先しても大丈夫でしょうか? 本当は母に出してもらえたらいいのですが、それすらも拒否されてしまう可能性があります。
母はあまり自分の幸せを望んでいないみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 うちの親は毒親でしょうか? 父親は私を産む前に蒸発して母子家庭でした。 母の周りにはいつも「友人」と 4 2022/06/20 05:19
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- 高校受験 私立高校に進学予定の中3です。自分は母子家庭で母と姉が1人で計3人の家族です。その姉も私立高校を第一 4 2023/01/30 11:47
- その他(家族・家庭) 子供の頃から、親と兄と姉は家事をしないで、自分の好きなことばかりしてきて、私が祖父母と3人で家事をし 2 2023/06/13 19:03
- その他(家族・家庭) 私の家庭は機能不全だと思いますか? まず、父方の祖父は、戦争で曽祖父を亡くしています。 私の分析だと 4 2023/01/13 11:54
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- その他(家族・家庭) 家族間のコロナ隔離について。相談です。 私の叔母・叔父・いとこ・祖母(84歳)は4人で住んでいて、祖 5 2023/01/08 13:32
- その他(家族・家庭) 母は昔、嫁いびりに遭い、姉を妊娠すると同時に、片道30分の場所に家を買いました。 引越準備をして、出 4 2022/05/06 13:36
- その他(家族・家庭) 祖母が過保護すぎます 3 2022/09/02 12:15
- 父親・母親 毒親(母親)との関係について※長文になります 5 2022/04/21 00:18
今、見られている記事はコレ!
-
卒業シーズン到来!お祝いのメッセージはどうすればよいか、専門家に聞いた
春は卒業や送別が多く、別れの季節でもある。それぞれのステージに進んでいく人には、心のこもったメッセージを送りたい。でも、どうしたらよいか分からず悩んでいる人もいるのでは? 「教えて!goo」にも「先輩へ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
母親がDQNの場合
-
認知症の症状がでてきた祖母
-
98の祖母を見て、生きる意味が...
-
祖母について
-
実家の祖母が認知症に‥‥私はど...
-
身の回りの景気の良い話
-
基本中の基本でお恥ずかしいで...
-
宜しくお願い致します。舅が亡...
-
高齢の祖母の食事について…
-
祖母がデイサービスに行きたが...
-
今度、祖母と母の3人で京都にあ...
-
祖母が脳梗塞でもう自宅へ帰れ...
-
挨拶をろくにしない介護スタッ...
-
施設に入居したいという祖母
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
贈与に対する口約束の効力は?
-
高齢者へのお見舞い
-
高齢の祖母について
-
芸能人のインタビューを見ていると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
祖母との同居に耐えられない
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
知ったかぶりのばあさんを黙ら...
-
菊 作り 菊 みる時は 陰 の 人 ...
-
ボケ老人の存在価値
-
大姉の読み方…。
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
60歳過ぎた食道がんの叔父へ...
-
103歳祖母を介護する80歳母の心...
-
祖母を訴えたいのですが無理で...
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
独居老人の家に住民票を移すの...
おすすめ情報