dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伯母が脳梗塞で緊急入院しましたが、脳梗塞で検索すると、高額治療費控除や、公的扶助と言うタイトルがでます。治療費はものすごく高いんでしょうか?。

A 回答 (5件)

医療費の額自体は数百万円になってもおかしく有りませんが、健康保険の治療の範囲であれば高額療養費の制度で1ヶ月あたりの自己負担額は頭打ちになります。


この頭打ちの額は伯母様の収入や年齢によって違ってきます。
加入の健康保険制度で自己負担額限度証を発行してもらい、病院に提出すればその額を窓口で払うだけで済みます。
このあたりの事は病院の入院案内にも説明があるでしょう。
ただし、個室料金や病衣やタオル代などは保険対象外です。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

>高額治療費控除
医療費控除の事だと思いますが、1年で10万以上の医療費自己負担などの支払いがあった場合に確定申告することで所得税が安くなります。

>公的扶助
一般的に「生活保護」のことです。
医療費が高額であることだけでは該当しません。
預貯金、資産、家族構成など...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/05 22:08

する治療にもよりますし


今までの収入にもよります
あと医者の書類が必要な場合もあります(おむつ代とかね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/05 22:08

脳梗塞自体が深刻な病気なので、治療費というよりも今後の生活などで色々大変です。


>高額治療費控除
ちょっとごっちゃになってます。
一定額以上が還付されるのが高額療養費制度。ただし、シーツなどのリネン類や差額ベッド代などは、健保対象ではないので別に取られます。
税金を控除できるのが医療費控除。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/05 22:08

健康保険料を滞納してないなら、


高額医療療養制度が使えます。
自身の所得に応じた区分で、
月の医療費支払限度額が決まる。
事前に手続きすれば、
月末の窓口支払は
限度額と成りますよ。
病院の医事課にパンフレット
用意されてます。
仮に国保なら、
役所の健康保険課で即日
手続き可能です。
入院治療すれば支払は、
何十万単位に成りますから、
早めに手続きした方が良いです。
お大事にして下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健康保険料は自営ならどうなるんでしょうか。まぁ、あちらのが家族が多いですから、何とかなるでしょうね。滞納金があったら、却下なんですかね。ちょっと分かりませんが。まだ一週間近く何で、どうなるかですね。

お礼日時:2019/09/05 22:11

入院なら脳梗塞でなくとも、大半が高額療養制度の対象になるだけの医療費は掛かります。


脳梗塞だと入院が長期になることも予測されます。
限度額認定証の申請を病院からすでに説明されていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/05 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!