dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリートブロックは、
50cm四方、40cm*20cmで、それぞれの厚みが10cmくらい。
庭の広さは、6m*6m前後です。(それぞれ10枚ちょっとあります)
(庭はもう少し広いのですが、真ん中当たりの空き地になります)

草取りをしても、1週間もすれば小さな芽がびっしりと・・・
鍬で表面を削るとかで凌ぎながら・・・毎年の事を憂えています。
除草剤も蒔きましたが、効果がいまいち出てこない・・。
半年有効というものは、特に最初の1週間は効果が出なくて・・、その内効果のなさを確認する頃には背丈が伸びて・・。

一番は、雑草の生える面積を小さくするしか無いと・・。
今は、庭の隅に並べてありその部分は雑草が無くと良いのですが、あいている部分の雑草が一面に。

それで、コンクリートブロックを一松模様に並べて雑草の範囲を制限し、根の広がりも制限できるのではと思っています。

コンクリートブロックを敷くに当たり、それぞれの高さのバラツキと4角の落ち込み等を上手く収める方法があればアドバイス頂けないでしょうか。
または、コンクリートブロックの使い方等でもOKです。

A 回答 (11件中11~11件)

隙間から草は伸びます


ブロックだと表面を鍬で剥ぎ取るのも難しいです

何年かすればブロックの表面にも土がかぶり、そこから雑草が生えます

防草シートを敷き詰めて、その上にブロックを載せれば隙間からというのも無さそうですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>何年かすればブロックの表面にも土がかぶり、そこから雑草が生えます
被った土は、それなりの道具で剥ぎ取れると思っています。
また、小さい面積であれば、取るのも除草も出来そうな・・・。

防草シートを敷いてと言うのは良さそうですが、コンクリートブロックを土の表面よりやや高くなるよに設置しようかとかんがえていますので少し彫り込むことになり、シートは不向きかと。
幅がコンクリートブロックと同じなら敷きやすいかも知れない。

お礼日時:2019/09/14 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!