

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
動詞の3人称単数の語尾が e か a で終わり、次に代名詞 il, elle, on がくる時は、動詞と代名詞の間に -t- を入れるという規則があります。
これは、母音が重なって発音しにくくなるのを避けるためのもので、t 自体には何の意味もありません。
「aime」は他動詞「aimer(愛する)」の現在3人称単数で、e で終わるため、倒置にするときは t が入ります。
Il aime Juliette. (彼はジュリエットを愛している)
→ Aime-t-il Juliette ? (彼はジュリエットを愛していますか?)
( = Est-ce qu'il aime Juliette ? )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語 2 2023/03/21 17:55
- フランス語 フランス語の動詞について 1 2022/05/23 22:20
- フランス語 フランス語単語の意味 3 2023/08/25 09:41
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/04 16:38
- フランス語 Aux plus de という熟語の意味 1 2022/06/24 18:40
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/08/30 16:43
- イタリア語 イタリア語:なぜ三人称なのか 4 2023/02/22 17:10
- Word(ワード) ネットの文章をワードに貼り付けるとき、幅を広げる方法 6 2022/05/30 11:04
- フランス語 フランス語 il y a une petite place entourée d'arbres. 1 2022/08/04 18:28
- フランス語 フランス語の意味と構文について 1 2023/03/07 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報