No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Saudi Arabia's oil refineries attack (are) staged?
見出しであれば be動詞 are は通常省きます。
「自作自演」 は他にも英語の表現があると思いますが、stage (上演する)が短くて、このような文脈では「自作自演」にかなり近いと思います。
No.7
- 回答日時:
ご質問のようなケースでは、ご回答にもあるように「stage(d)」が一般的です。
ただし、「自」と言いながらも、この程度に大掛かりなものは、1人で作って演じるのではなく、ある人が誰かに依頼して、設定を巧妙に「作」ってもらって、それをたいていは集団で「演」じてもらうのが常です。したがって、実際には「asked 誰それ to stage 何々」ですとか「どこそこにおいて(どこそこの人たちを巻き込んで) stageされた」のような表現になりがちです。
つまり、日本語では「自」とは言いますが、この「自分」はかなり大きな集団だったりするわけです。なお、単なるでっち上げや騙しではなく「作」や「演」という意味合いを盛り込むには、やはり「stage」が最も伝わりやすいでしょう。
No.6
- 回答日時:
No.1解答に少し補足します。
No.1解答で「このような文脈では」と書きましたが、「大変な事件が起き普通に考えれば一番困るのは事件の被害者だが、その裏を探ると実はそうでもないかも」というような状況のことです。 例えばアメリカの911同時多発テロには陰謀説が根強くありますが、 911 attacks were staged. だけで 「911テロは(アメリカの)自作自演」というように受け取る人は少なからずいます。
自作自演の「自」を間違いなく伝えたければ staged (by ~self) のようにすればいいと思います。
No.4
- 回答日時:
「自作自演」に該当する英語の表現でなるべく簡潔ものは以下のようになります:
sock puppet(ing)
hoax
staged photo
charade
made-up story
one man show
setup
put-up job
play one’s own work
perform one’s own work
No.3
- 回答日時:
「自作自演」の意味で"staged"を使用することは可能であるとしても、実際の報道では次のように「イランがやらかした」という意味で使われているのが大部分であるようです:
US officials tell Saudi Arabia that oil attack was staged in Iran
https://nypost.com/2019/09/16/us-officials-tell- …
stage
● 他〈演劇などを〉上演[演出]する,舞台にのせる;…の芝居[ふり]をする
That violent scene on TV was staged.
テレビのあの暴力シーンはやらせだった
● 他〈活動を〉(劇的効果をねらって)演出する,企画する,〈試合・ストライキなどを〉行う,起こす
stage a strike [a protest march]
ストを打つ[抗議デモを行う]
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/stage/#ej-8 …
No.2
- 回答日時:
最初の回答すこし誤りがありました。
Saudi Arabia's oil refinery attacks (are) "staged"?
"staged" のように"で囲むといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 僕が利用している某オンライン英会話サービスは、 2 2022/05/21 17:30
- Facebook Facebookで日本語で投降すると、外国の人がみたらその言語に翻訳されますか? 3 2023/01/24 14:07
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 軍事学 日米合同演習の映像を見ていると、一兵卒の普通の自衛官が英語でペラペラアメリカの兵士と話しているのです 3 2022/04/06 01:46
- 世界情勢 アメリカのシンクタンク戦争研究所はクレムリンへのドローン攻撃はロシアによる自作自演の可能 3 2023/05/04 14:15
- 英語 よくある日本のアニメの英語字幕がついた無断転載の、英語字幕って正確なのでしょうか。それとも、自動翻訳 2 2023/07/10 17:23
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 英語 ほぼ毎日自主練をしている を英訳するとどうなるのでしょうか。 ネットでコロケーションを探しても良いの 4 2023/01/22 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
コモエスタ赤坂
-
covered with とcovered inの違い
-
”would have to do”の"have to"...
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
must notに、「~のはずがない...
-
What's? What?
-
5万ドルや50万ドルはどう表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報