アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験
理系の日本史、国語について


今自分はセンターでしか使わない科目(日本史とか、国語)を教科書を読んだりして勉強してます。しかし、もう過去問を解き始めている友人もいて、どっちがいいのか不安です。ご意見お聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • 高三です
    過去問しないとまずいですか?一応学校としてはこれから教科ごとやる予定らしいのですが

      補足日時:2019/09/24 00:19

A 回答 (4件)

いままで過去問を解いていないのは遅いです。

但し、過去問は数が少ないので、直前のために残しておかねばなりません。今の段階なら二年分を終えたくらいでちょうどです。
    • good
    • 0

高3ですか。

過去問をやってみて、それで目標点が取れる学力が身についているならいいですけど、もし全然学力が足りない、となったとき、それが入試ギリギリだと、対策も何も、時間が足りなくてできませんよね。
せめて直近の一年分、まだやっていない過去問を本番と同じ時間配分で解いてみるくらいは、もうやっておかないと、実際の問題で自分が「何がどのように解けないのか」を分析・把握して、目標点に近づけるための対策(問題集や参考書などでの学力補充)を重点的にすればよいか、時間が足りなくなりますよ。
センター試験は(今年度までは)記述式と違って全問題の正誤と配点がはっきりしていますから、どこでどれくらい正解すれば何点くらい取れそうか、対策ができます。闇雲に勉強するのではなく、配点の大きいところで落とさないように、あるいは配点は小さくても確実に取りこぼしのないように、など、個人の得手不得手で対策を立てる必要があるし、また、それが可能なのがセンター試験です。

友人がー、とか、学校としてはこれからー、とか、そういう他人に任せたり流されたりでは、入試本番で不安になりますよ。
自分の入試なのですから、主体性を持ちましょう。
受験勉強はいろいろ助け合いがあるとしても、入試本番は独りでの戦いです。
    • good
    • 0

現状学力がどうなっているかで決まることで、友人がどうとかで決まることではありません。


そう、学年を記載しないとエライことになりますね。
高一と高二と高三とで話がどエラク変わるんで。
ただ、現代文だけは過去問を解いてみた方が良い。
というのは、余程良い授業で無い限りは、その辺の高校の授業を受けても伸びない科目だから。
センター過去問で演習を積み重ねなさい、ということでは無く、古~~~~い物を解いてみて、基礎学力がどれほどかを見ておいた方が良い。
安定して8割取れるなら基礎はOK。
7割台だとか4~7割でふらつくとか、小説>評論の傾向が酷いとか、そういう場合は基礎学力が足りないので、出口の好きなる現代文辺りで、文章の読み方や基礎的な解法を身に付ける必要があります。

友人がやってるからぁ、と猿真似してみても、学習進度が全く足りてないのに過去問に手を出しても、全く効果は挙がらないでしょう。
学習進度や学力が足りているなら悪くない手ですが。
効率的な勉強方法を仮想するなら、
 1.基礎学力を身に付け
 2.センターの得点力を身につけ
 3.過去問演習
ですよね。
2.の段階で過去問をつまみ食いするのが必ずしも悪いとは言えません。
ある程度傾向等を掴んでおかないと、すべき勉強も見えてきません、的外れなことばかりやりかねませんので。
しかし、少なくとも1.の段階で闇雲に過去問に手を出しても、効果は薄いでしょう。
少しやっておく、くらいなら良いと思いますが。
    • good
    • 0

今高2?ですよね。


並行してやらないと効果半減ではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!