dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地を売却するため、複数の不動産会社から査定をもらい、媒介契約を交わそうとしているところです。
ところで、それぞれの不動産会社で査定額が異なるのですが、媒介契約を交わすと、異なる売り出し価格が市場に出回ることになります。
そうなると、せっかく高い売り出し価格を出している業者を用いる意味がなくなると思うのですが、このような場合どのように対処するのが上手な土地の売り方となるのでしょうか?
例えば、一番高い売り出し価格の業者のみを用いるのが良いのか、あるいは、価格の差は気にせず、とにかく複数の業者と媒介契約を交わすのが良いのか、ご教示願います。

A 回答 (4件)

査定額で売らなくてはならない理由はないと思います。



あなたが価格を決めて、この額で売り出してくださいと全ての業者に言えば済む話しかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらから売り出し額を提示するというのは良い案だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/04 18:38

>一番高い売り出し価格の業者のみを用いるのが良いのか、あるいは、価格の差は気にせず、とにかく複数の業者と媒介契約を交わすのが良いのか、ご教示願います。



恐らく媒介契約書は締結されると思いますが、そこには『媒介価格』は表示されますが、『査定額』は表示されないと思います(私の経験では)。
査定額=媒介価格として、高く査定した業者と低く査定した業者で媒介価格に差を付けた契約ができるか?という事であれば、私は経験したことがアリマセン。
一般媒介の非明示型であれば、他の不動産業者に依頼しているかどうかの報告義務はアリマセンが、高い査定額を提示して高く媒介契約を締結した会社は同一物件で安く媒介を受けた業者の存在を知れば、媒介価格変更の手続きを質問者様に申し出てくるでしょうね。

今回の物件がどれほどの需要があり、成約見込みが幾らくらいになるのかと言うのは、実は不動産業者でも手探りの部分はあります。実際に購入希望客がいるのであれば、媒介契約よりも先に買い付け証明を提示する事もありますからね。

一般媒介でも専任媒介でも決まる時は決まりますし、2~3か月売り出して反応が薄い為に価格の見直しをした途端に購入希望者が2~3人纏まってくるという事もあります。

また、土地売買では価格以外で条件を付けられる事があります。一番多いのは確定実測(費用は買主負担)を求められる事ですね。
それ以外に契約から引き渡しまでに3か月以上求められる事もあります。それぞれリスクを伴いますし、そういったリスクに備える為に不動産業者という存在があります。
高く査定してくれたり高く買ってくれる購入者を見つけてくれた不動産業者が良い業者とは限りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろと細かい裏事情を教えていただき、大変参考になりました。

お礼日時:2019/10/04 18:40

>それぞれの不動産会社で査定額が異なるのですが



まぁ、当然違ってくるでしょうね。
ただし、各社は当然、自社への専任媒介を前提に、査定額(売り出し額)を出してきていませんか???


>媒介契約を交わすと、異なる売り出し価格が市場に出回ることになります。

そうはならんでしょ。一般媒介契約にするなら、各社とも一番低い価格で提示することになる。
あたり前だよね。売り出し価格は、レインズというシステムですべてオープンになる。高い価格の業者に問い合わせは来ない(もし仮に問合せが来たとしても、一番安い価格以下への値引き前提の問合せとなる。)




>一番高い売り出し価格の業者のみを用いるのが良いのか、

で、質問者さんは各社から査定額の根拠について、当然説明は受けられたんですよね???
説明を受けた結果、自分としてのある程度の腹積もりの金額をお持ちではないんですか???

説明を受けた際に、各社のやる気の度合いだとか、信頼できそうな相手だとかの見極めはしなかったの???

一般媒介、専任媒介、専属専任媒介のそれぞれのメリット、デメリットは、ネットで情報が得られるでしょ。

まぁ、初めてなら、信頼ができそうで、価格もそれなりに納得のいく価格を提示してきた1社に専任媒介で任せたらどうですか。契約期間は3か月単位だから、3か月または6か月後に一般媒介に切り替えてもいいでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
売主としての当方の見定めも必要ということだと思います。
今一度気を引き締めてどこと契約するか決めます。

お礼日時:2019/10/04 18:37

査定額はあくまで見込みです。

売買成約額とは異なります。
また、売り先によって価格も変わります。
例えば、その土地の利用者に直接売る場合と、仲介不動産屋に売る場合と。

> とにかく複数の業者と媒介契約を交わすのが良いのか、
まず、これ(複数契約)が可能なのか、個々の契約内容をご確認ください。
また、その手数料についても確認が必要です。
売買成約時に限り手数料を取るのか、媒介契約時から取るのか、等々。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
査定額が見込みであることは理解しています。
また、専任媒介契約ではなく一般媒介契約の場合、複数の業者と契約することが可能です。
ここで気にしているのは、複数の業者と契約した場合、業者により異なる売り出し価格が市場に出回ることになるのではないかということです。
そうなると、買主は当然安い提示価格の業者にコンタクトすると思いますので、高い売り出し価格を考えていた業者を用いる意味がなくなるのではないかということです。
それでも複数の業者と契約した方がメリットがあるのかどうか、教えていただきたいと思います。

お礼日時:2019/10/04 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!