
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ふるさと納税の控除は受けられないのでしょうか?
受けられますよ。
要は、住民票以外の情報が現住所に向いており、現住所に基づいて
住民税の納税をしていれば、支障はありません。
住所が一致しなければいけない書類は、
①扶養控除等申告書
・年末調整で記入する翌年の1月1日の住所が現住所であること。
②ふるさと納税した自治体へ知らせている住所
・お礼の品の送り先の住所
③ワンストップ特例申請の住所
④寄付金受領証明書で記載のある住所
⑤③送る時に添付しなければならない書類
マイナンバー通知カードや身分証明書等の住所
ポイントとしては、①③が合っていることです。
合っていないと、ふるさと納税による住民税の軽減はされません。
それでは意味がないですよね。
また、⑤が問題ですね。
マイナンバー通知カードや、免許証等の住所が実家のままだと、
現住所の証明ができません。
住民票の異動をしていない場合でも、身分証明書の住所変更は可能です。
公共料金の領収書や、健康保険証の住所とかで証明できますから。
以上のように、現住所とは違う住所があった場合に、ふるさと納税を
した自治体が手違いなしに、あなたの現住所に申請が出せるかが、
ポイントになるのです。
どこの自治体でも、そうした手続きを何万、何十万もするわけです。
一致しなければ、問い合わせをして、確認し修正したりといったことは
システム化、サービス化を徹底している自治体以外は期待できません。
また、ワンストップ特例がうまくいっていない場合、自分で確定申告を
することで修正はできますが、申告書の記載事項や提出書類でも、
現住所(1月1日の住所)を確実に証明する必要あります。
つまり、現住所と住民票の住所が合っていないことは、
そういった『手間がかかる』ということなのです。
以上、いかがでしょう?
教えて下さりありがとうございます。
早急に住民票を変更すると共に利用するふるさと納税のサイトで現住所の証明に必要なものを調べて対応できるか確認してみます!
No.3
- 回答日時:
補足読みました。
マイナンバー通知カードの住所が現住所と違うことをコピー書類に
しっかりと記入しておけばよいかと思います。
但し、自治体やその担当者によってとらえかたが違います。
ですので、前述のように
現住所とは違う住所があった場合に、ふるさと納税をした自治体が
手違いなしに、あなたの現住所に申請が出せるかが、ポイント
なのです。
しかも、ワンストップ特例では、複数の自治体へ書類を送ることに
なると思いますので、よくあるのが住民税の控除の『歯抜け』が
出ることです。手違いがあり、一部の自治体で、ワンストップ特例
による住民税軽減通知が伝わらない可能性もあるわけです。
その場合は、あなた自身で確定申告をして、全てのふるさと納税した
自治体の寄付金控除の申告を申告し直す必要があります。
こうしたことは、年内に引っ越しをした人にも言えるわけです。
ふるさと納税に限らず、そのあたりの『本人確認』をマイナンバーで
齟齬が出ないように改善しようとしているわけですが、まだ発展途上の
ようです。
住民票を移して、マイナンバー通知カードの住所修正してから、
年末調整、ふるさと納税するのが一番です。
遅くなりまして申し訳ありません。分かりやすく教えていただき有難うございました。注意点や自治体の事情なども丁寧に教えて頂いたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。
No.1
- 回答日時:
>会社の年末調整の書類には現住所を記載して提出…
それは去年以前の話ですか。
だとしたら、住民税の納付通知書はどの住所になっていますか。
サラリーマンなら会社経由で送られてきているはずです。
>この場合ふるさと納税の控除は…
税金に関しては、納付通知書の住所で申告すれば問題ありません。
>ちなみに住民票(実家)と現住所はすぐ近所で同じ市町村区…
大字小字まで一緒でも番地が少し違い完全に別居状態なら、転居届を出して住民票と現住所を一致させないといけません。
この届けは 2週間以内とされており、届けを怠れば 5万円の科料も定められています。
実際に科料が科せられた実例は少ないようですが、法律違反状態であることに変わりはありません。
https://xn--pqqy41ezej.com/?p=497
教えて下さりありがとうございます。
2018年の年末調整は現住所で提出しているので、2019年1月1日現在は住民票は実家、納付通知書は現住所になっています。
まずはすぐに移転手続きをしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税の寄付先を自分の居住区でも商品は貰えますか? 例えば ①横浜市に住んでいる(住民票同じ) 1 2022/05/27 05:42
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- 住民税 住民税の控除額の計算について教えてください 1 2022/12/18 13:48
- 確定申告 ふるさと納税 住民税 2 2022/12/04 10:17
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 家族構成 夫、妻、高校生、中学生 妻は今年退職して失業中 給与 2 2022/11/11 10:20
- 住民税 私の知り合いで住民税を今まで支払った事がないという、とんでもなくいい加減な非国民がいます。 住民票は 4 2023/06/21 15:28
- 年末調整 アルバイトの年末調整等について 6 2022/10/15 17:34
- 結婚・離婚 婚姻届に書く住所欄について。 2 2022/04/15 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税限度額の計算方法...
-
ふるさと納税について dショッ...
-
ふるさと納税に詳しい方、障害...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
令和6年の確定申告をしようと確...
-
ワンストップオンライン申請の...
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
母(扶養親族)の障碍者控除申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所不定で正社員で入社した場合
-
医療費控除・源泉記載と現在の...
-
源泉徴収表?家に届くのでしょ...
-
年末調整の申告住所と住民票が...
-
ふるさと納税の住民票と現住所...
-
別居中のマンション購入について
-
源泉徴収された住民税に関して
-
市民税・県民税について教えて...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
退職時の住民税について
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税の特別徴収についていま...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
おすすめ情報
すみません。。。
保険証は現住所なのですが、調べてみたらワンストップ申請の証明書に保険証+マイナンバーのコピーは必須らしく、マイナンバーには住民票がある実家の住所が書かれています。
やはり諦めた方が良いでしょうかm(_ _)m
初めてこのサイトを利用させて頂き、使い方がよく分からず補足の欄で失礼致します。