dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、親の扶養から外れていて、
現住所と住民票に記載されている住所が別の状態です。

以前、バイトをしていた時の年末に
「今年はいくら稼ぎました」といった感じの紙が家にありました。
郵便だったのか、父の会社でもらってきたのかはわかりませんし、紙の名前も覚えていません。

そういった内容の用紙は、手渡しが基本と教えて頂いたのですが、
住民票に記載されている方にも届く事があるのでしょうか。

住民票に記載されている方は実家なのですが、
あまり両親に働いた額を見せたくないので・・質問させて頂きました。

源泉徴収表以外にも、金銭的・バイト先について(給料など)わかるような書類等がある場合には教えて頂ければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

源泉徴収票と住民税について


所得税の計算は、1月1日から12月31日までの収入に対して、その時点での情報を加味して、1年間の所得税を計算します。
源泉徴収票は、その結果を1枚にまとめたものです。会社に届出している住所が記載されています。通常は、1月に手渡しです。退職していれば届出の住所に送付されます。
会社は、源泉徴収票の複写を、届出の住所の役所に送付します。
役所は受け取った後、住民税の計算をします。
結果については、5月頃会社に送付され、一部が6月ころ計算書が本人に配布され給料から天引きされます。
退職されている場合は、住民登録している住所に住民税の計算書が送付されます。
税務署(所得税)・役所(住民税)・会社との関係はこのようになっています。
あとは、昨年病院にかかっていれば健康保険から「医療費のお知らせ」が届きます。年金についても確認書が届くはずです。
この2点は参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくご説明ありがとうございました。
色々ややこしいんですね・・
勉強になりました。

お礼日時:2009/09/24 14:20

>そういった内容の用紙は、手渡しが基本と教えて頂いたのですが…


「源泉徴収票」のことですね。
貴方は今、働いているんでしょうか。
それともやめたんでしょうか。
通常、働いているなら手渡しすることが多いですね。
やめてしまっているなら、郵便で届くでしょう。

>住民票に記載されている方にも届く事があるのでしょうか。
いいえ。
というより、会社に貴方が届け出た住所です。
会社に住民票の写しを出してない限り、会社は貴方の住民票の住所わかりませんし…。

>源泉徴収表以外にも、金銭的・バイト先について(給料など)わかるような書類等がある場合には教えて頂ければ嬉しいです。
「所得証明書」ですね。
これは、役所に行き申請しなければもらえません。
また、本人しか申請できなくて、家族の場合は委任状が必要で勝手にとることはできません。

あとは、住民税の「納税通知書」です。
これは、住民税が課税される収入(年間93万円~100万円を超えた場合。市町村によって違います)があれば本人あてに通知されます。
これも、貴方の場合住民票がある役所からではなく、会社に届け出た住所の役所からですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ辞める予定はないので、手渡しで合ってるんですね。
住民票は提出しないといけない所だったので、提出済みなんです。

住民税の方は、超える事はないと思うので届かない・・のでしょうね。

わかりやすく、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 14:22

 源泉徴収票ですか? 給与所得の源泉徴収票は、その年の翌年の1月31日までに、年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1カ月以内にすべての受給者に交付しなければならないことになっています。


 退職されたのですか? 普通は手渡しだと思うのですが、手渡しでないといけないとはなっていません。

 「両親に見せたくない」理由が何かあるのでしょうか。

この回答への補足

退職はまだなのですが、お金にうるさい両親で、こちらがお金を持っているとわかるとすぐに渡せと言って来るんです。
それが嫌で、家を出て一人暮らしをしているので・・

なのでできれば住所がわかるような物も無いといいな、と思ったので質問させて頂きました。

補足日時:2009/09/24 14:25
    • good
    • 0

「「今年はいくら稼ぎました」といった感じの紙が家にありました。


お父様の会社が扶養になっている方の収入を調査する書類です。
会社としては「一定額以上収入の有る方」を扶養にしたく無いのです。
現在扶養から外れているなら、書面に貴方の分は記入する必要は有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>会社としては「一定額以上収入の有る方」を扶養にしたく無いのです。

そうだったんですね、全く知りませんでした・・。

ご説明、ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/24 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!