
児童扶養手当を貰っている家庭の子供のバイトについてです。
私は母1人子1人の母子家庭で、児童扶養手当を貰っています。受給者は「母」ですよね。その母がいわゆる「毒親」で、詳しい説明は省きますが、将来的に近いうちに自立したくてお金を貯めたいのですが、
母に「児童扶養手当を貰っている関係で、減らされたら困るから月二万以上稼ぐな」と言われてきました。
ですが、同じく児童扶養手当を、貰っている家庭の友達が、「え?そんなことないよ?」というので調べてみると、年間103万を、超えなければ問題ない、と出てきました。ですが、ネットの情報だけで判断するのは良くないと思うので、皆さんの知恵をお貸しください。月5万ほど稼ぎたいのですが、問題ないでしょうか?
(母とはあまり会話ができる状態ではないのでここで質問させていただきました。)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
児童扶養手当法で定められている支給制限の算定方法によるので、回答 No.1 は誤りです。
児童扶養手当法をよく理解されていない、誤った回答だと思われます。103万円云々ではありません。
児童扶養手当の受給資格者(申請者)が「母」ですから、母自身の前年所得および扶養親族数によって、全部支給又は一部支給に際しての所得制限額が段階的に変わります。
扶養親族数が0人であれば、前年所得49万円+社会保険料相当額(一律額)8万円=57万円までは全部支給。
同様に、前年所得192万円+社会保険料相当額(一律額)8万円=200万円までは一部支給です。
一部支給の場合には、支給額(月額)が以下のように計算されます。
1 人 目:手当月額(円) = 42,900 円 -[(申請者の所得 - 全部支給所得制限額)× 0.0229231]
2 人 目:手当月額(円) = 10,130 円 -[(申請者の所得 - 全部支給所得制限額)× 0.0035385]
3人目以降:手当月額(円) = 6,070 円 -[(申請者の所得 - 全部支給所得制限額)× 0.0021189]
※[ ]内は10円未満四捨五入
扶養親族数が1人なら、前年所得87万円+社会保険料相当額(一律額)8万円=95万円までは全部支給。
230万円+8万円=238万円までは一部支給です。
一部支給の場合の支給額の計算式は、上述同様です。
なお、扶養親族数が1人増えるごとに、各々の所得制限額に38万円ずつ加えていって下さい。
2019年度分の児童扶養手当における「所得」は、平成30年分源泉徴収票(年末調整)の「給与所得控除後の金額」から導かれます。
あるいは、確定申告をした場合には、平成30年分確定申告書の「所得金額」欄の「合計」から導かれます。
扶養親族数を数えるときには、16歳未満の子(いわゆる「児童手当(子ども手当)」をもらっている子)は、カウントしません。
また、あなたが寡婦(夫との死別・離別後、再婚していない)ですから、扶養親族数として1人分をカウントします。
さらに、もしも子が障害者であるなら、16歳未満の子であっても1人分をカウントします。
年末調整や確定申告での申告を済ませているなら、上記所得の額から、以下のようなものを差し引いて所得額を修正して下さい。
・16歳以上19歳未満(平成12年1月2日~平成15年1月1日生まれ)の控除対象扶養親族(1人につき)15万円
・19歳以上23歳未満(平成8年1月2日~平成12年1月1日生まれ)の特定扶養親族(1人につき)15万円
・障害者控除(1人につき)27万円
[注:身体障害者手帳1・2級などならば、特別障害者控除(1人につき)として40万円]
・医療費控除‥‥相当額 などなど
参考
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/ …
(= https://bit.ly/33tBoVx)
103万円云々ではない・言い切れない‥‥という点に、十分に注意して下さい。
ご自身の源泉徴収票ないし確定申告書をもとに、細かく見るべきです。
誤った回答を鵜呑みにしないで下さいね。
No.1
- 回答日時:
結論から言えば、
>年間103万を、超えなければ問題ない、
で、合っています。
お母さん?が誤解しているだけです。
お母さんは、世帯の収入によって、児童扶養手当が減らされると、
誤解しているのです。
そうではなく、あなたの給与収入が103万を超えない限り、
あなたは『扶養される身』であり、お母さんは『寡婦』となるのです。
※寡婦(かふ)とは、離婚して子供を扶養する(養っている)母を言います。
※扶養の条件は、年間の給与収入103万以下が条件です。
ですから、この組み合わせで、お母さんは寡婦となり、
あなたの収入が条件内なら、児童扶養手当の条件には影響しないのです。
>月5万ほど稼ぎたいのですが、
これが、普通のアルバイト(時給等で給料をもらうバイト)であれば、
年間60万程度ですから、全く問題ありません。
そういったケースを明示している役所サイトは見つけられませんでしたので、
お母さんの誤解がとけないのであれば、いっしょに役所の福祉課へ行って、
説明してもらえばよいと思います。
余談となりますが、下記の大阪市のケースでは、
『シングルマザー(元々婚姻していない)』の場合も、子の所得38万以下
(給与収入103万から給与所得控除65万を引いた額)ならば、
児童扶養手当の対象としています。
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002 …
一応、この説明からも、103万以下なら、児童扶養手当の条件には
抵触しないことが分かると思います。
がんばってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金について。 私は2級で障害年金をいただいています。 去年の11月から、仕事を始めて、給料は1 6 2022/09/20 06:46
- 国民年金・基礎年金 児童扶養手当、障害基礎年金の子の加算との差額、 について 詳しい方いらっしゃましたらよろしくお願いし 1 2023/02/24 08:43
- 子育て・教育 児童扶養手当の計算できる方、ざっくりでいいので計算お願いします。 ひとり親家庭です。今度パート復帰す 1 2023/06/27 19:18
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年の年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 2 2022/05/12 14:18
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 公的扶助・生活保護 母子家庭の生活保護受給者も給付金5万円貰えるの? 4 2023/04/15 05:08
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
- 子育て・教育 今実家にいて児童扶養手当支給停止になっているんですけど、実家出ようと思っていて…。 いつから児童扶養 2 2022/07/06 08:55
- 子育て・教育 ひとり親 低所得という給付金 6月のです これは低所得の方のみの給付金ですか ひとり親 児童扶養手当 1 2022/06/29 01:21
- その他(家計・生活費) 児童扶養手当について質問します。元々家賃が8万円の所に使用貸借で無償で住んだ場合、本来掛かるであろう 1 2023/08/08 10:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顧問(66歳)の社会保険加入に...
-
シングルマザー、親の扶養
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
水商売 結婚 扶養について
-
退職後、社会保険任意継続中、...
-
税制上の被扶養者とは
-
実家暮らしを続ける次男について
-
扶養人数とは
-
年金の任意加入の資格喪失日に...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
結婚しても親の扶養に入ったま...
-
扶養に入ったまま失業保険をも...
-
親の扶養からいったん外れたが...
-
妻が年金受給開始したら扶養家...
-
JAFの家族会員って 住所の違う...
-
雇用保険入ってない人は週20時...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
イオンの株主優待カードのファ...
-
僕は23歳のニートです。 4か月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報