dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、幼稚園入園の息子がいます。
音大附属の幼稚園に入園希望なのですが、願書のアンケートについての質問です!

志望動機のことで悩んでいました。
見学会に参加させていただいて感じた事は、先生達のやさしいさや熱心な指導、子供達のイキイキとした表情や真剣な眼差しが印象的でした!
演奏の練習を見学させていただいたのですがとても心にひびきました!
体験会にも伺ったのですが、息子は少し緊張していつもと違う環境に少し戸惑っていたのですが、実際にカスタネットやタンブリンに触れることができ楽しそうに叩いていました!
こちらの内容を志望動機に書きたいのですが、うまくまとまらずこまっていました>_<

例文など、志望動機で気をつける点や言葉遣いを教えていただきたいです‼︎
よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

願書アンケートについて結構悩まれているということは、結構倍率が高いのでしょうか。

私立系音大付属でしたら、勿論文面をきちんと書けるに越した事はないですが、それよりも、音楽が好きで集中して演奏を聴いたり,楽器を率先して演奏出来るか(イヤーと騒いでしまったら、周りの子達に迷惑をかけてしまうので)を見ていると思います。そこから何人か才能がある子を付属教室に引っ張り、後々は付属高校、大学へと入って欲しいというのが実情なので、「歌を歌うのが好き」、「ピアノ(バイオリンなど)の音にも、興味を持っている様子」など、将来的につながる事を書いた方がインパクトに残ります。両親の経済状況も見られると思います。音楽はお金がかかりますので。
    • good
    • 1

!は使わない。


最初の出だしと終りを合わせる。
例えば、「見学会に参加させていただいて感じた事は」→「印象的でした」では合っていない。
「見学会に参加させていただき」の方がいいでしょう。
先生達ではなく先生方。
やさしいさ?優しさのような曖昧な表現ではなく具体的に。
頑張って参加しています感を出したいのはわかりますが、
「体験会にも伺ったのですが」、ではなく、「体験会では」でいいです。
文科省や教科書では「タンブリン」なので、それはどちらでもかまいません。
「実際にカスタネットやタンブリンに触れることができ」
情操教育に熱心なおたくには、カスタネット等も家にありますので、
始めて実物にさわったようにもとれます。
下記もご参考までに。
https://www.inter-edu.com/
    • good
    • 0

タンブリンという楽器はないよ。


あと漢字で書けるところは漢字。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!