dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は歯科衛生士をしており、ダウン症で17歳のAくんの担当をしています。今までほとんど口の中をさわらせてくれず、歯には歯石が多量にこびりついた状態でひどい口臭があります。
うちは比較的大きい歯科ですが、障害者を専門にしているわけではありません。お母さんと熱心な指導員さんが2人がかりで引きずるように連れてこられたときにはとてもうちで対応することは無理だと思いました。障害者専門の歯科も紹介しましたが、行ったことがあるそうで「思ったような対応をしてもらえなかった、もう行きたくない。」とおっしゃいます。設備のある大学病院や病院歯科も紹介してみましたが遠くて通院は困難です。ダウン症の方でも、生活習慣の一環として歯科に通うことに慣れれば治療は可能だと思いますが障害の程度により大きく違います。
それでも初めは待合室で待っている間もうおー!うおー!と大声を発していましたが、週1回通ってきてくれている間に、歯科の雰囲気も私の顔も覚えてくれたよう
で、いやいやながらも黙って治療イスに自分から座ってくれるようになりました。ですが、我慢している時間はほんの数分です。機械の音も嫌がります。この年齢で永久歯も動揺している歯が半分以上です。
この先どう対応していったらいいのかぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

知的障害児の親なので多少障害児のことはわかるという程度ですが、私の意見を述べさせてもらいます。



私の子は自閉症なので、歯科の治療はほんとに困りました。ネット治療の出来る大学病院付属の歯科とか、ネットの設備のある歯科医院とかで、泣きわめき開口器を使って治療していただきました。ひどくなると長引くので、なるべく早い段階でつれて行き、検診も定期的に受けています。

今は、障害者専門の歯科に定期検診で通い、たまに治療もしてもらっています。Aくんと同じ17歳ですが、やっと慣れてネットなしで治療できるようになりました。でもこれは小さい時からの積み重ねの結果で、あまり経験のない子には期待できないと思います。

通っていると医院自体には慣れるでしょうが、本格的な治療は無理だと思います。
大変な負担になるのはわかりますが、これは入院して麻酔で眠らせた上で、徹底的に治すしかないのではないでしょうか。長い間のツケが回ってきたと思います。治療費などは無料だと思うし、入れ歯にしたくなければ、英断の時ではないでしょうか。行きたくない、なんて言ってる場合ではないと思います。

ダウン症といってもいろいろですが、どうも知的な遅れも大きいようですし、暴れると危ないです。一般の歯科には手に負えないケースではないでしょうか。
ぐずぐずしているうちに虫歯は進むでしょうし、いずれにしてもAくんには辛い日々が待ってますね。ムツゴロウさんは歯がないそうですが、なくても生きてはいけるでしょうけどね、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。その子のお母さんに話して、専門の病院に一度行っていただくことになりました。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2005/01/07 00:00

A君は、熱心な歯科衛生士さんを得て幸せだと思います。


しかし、大変でしょう。知恵の遅れもあるようですし、年齢的にも力が強いでしょうから、とくに歯科治療は口の中を怪我する危険があり、A君の保護者と相談して心臓等に問題がなければ吸気麻酔など利用した方が安全かと思います。
ただ、今後を考えると、診察・治療に馴れることも必要なので、ねばり強くステップ・バイ・ステップで行くことも同時にやってみてはどうでしょう。その際、通院の帰り毎に本人の喜ぶこと(好物を買ったり)をするようにして、通院を容易にするよう保護者に協力を求めてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
アドバイスいただいてから周りの人にも相談して手立てが打てそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!