dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラマーはこれから需要高まりますか?

A 回答 (6件)

設計書を参照してプログラムコードを書き、コンパイルしてプログラム試験くらいまでの試験設計と試験実施を行う仕事・・・を想定していますか?



でしたら10年、20年というスパンで見ると人がメインで行う作業では無くなって行く可能性があります。
必要なのはお客様の「やりたいこと」を理解し、操作仕様や見た目を設計できる人、その実現方式と処理手順を設計できる人でしょう。
つまりソフトウェア開発、システム開発の上流と中流を担当できる人。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/20 18:23

今は需要が旺盛で人手不足になっていますが


将来はどうですかね。

AIがプログラムを作成するように
なると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/20 18:23

既に人で不足が深刻で外注外注です。


未経験者を数年で育ててる時代です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/20 18:22

ビジネスの分野では、ソフトウェアのニーズはこれからますます増えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/20 18:22

高まります。


日本はこれから労働人口減に向かうので、全業種で人出不足となりますが、中でもIT人材はその傾向が強く、相対的にみても今後需要が高まる〔厳密に言えば現時点でも高まっている〕形となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/20 18:22

パソコンに抵抗ない人は、一定数は必要でしょう。


ただ、必ずしもプログラマーである必要はないと思います。

どんな環境にも対応できる、広く浅いパソコンの知識が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/20 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!